プロフィール
ぽんきちZ
熊本県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:59
- 昨日のアクセス:276
- 総アクセス数:1668125
タグ
▼ HRF®入魂!?
- ジャンル:釣行記
- (青物釣果)
皆さん、こん(*^-゜)vばん(*^0゜)vよう~v(≧∇≦)v~♪
地震も、ある程度は落ち着きつつありますが・・・
まだまだ不自由な生活をされてる方も沢山いらっしゃいます。
私は無事に仕事を再開出来る事が出来ました(^_^)v
また精神的におかしくなるので、釣りもボチボチ再開したいところですが、仕事も溜まりに溜まっていたので、GW関係なしに仕事三昧です。
そして家でモンモンとしていると・・・
購買意欲が沸いてくるんですよね(;^ω^)
経済を活性化させるためにも?気になっていたタックルを購入。
去年、目覚めたハードロックフィッシュ用にリールを新調。
めっちゃカッコよくて気になっていたので、店頭で確かめてみようと触ってみたところ・・・
他のリールよりも回転が軽く、完全に一目惚れ。
即決で買いました(^▽^;)
4月発売の新製品!
ダイワのハードロックフィッシュPE専用ベイトリール!
HRF®PEスペシャル7.3R TW
ラインはPE1.2号が200mピッタリ巻けます。
ロッドはモアザンのベイトロッドがあったので、それでいいかと思ってましたが・・・
近所の漁港で試投してみると、全然しっくり来ない・・・
設定を色々やってみるも、飛距離もあまり出ないし、キャストフィールが合わないうえに、バックラもちょこちょこ・・・
結局、ロッドも同時発売のHRF®KJ711を昨日購入いたしました(^▽^;)
まだこっちは試投できてないので、行きたくて仕方なかったのですが仕事が・・・
で、やっと今日は昼過ぎに終わったんで、夕マズメには間に合いそうだったし、久しぶりに地磯に行ってみる事に!
狙っていたポイントは時化て入れなかったので、風裏を探してエントリー。
そそくさとタックルを準備。
けっこうパッツンパッツンのロッドですが、とにかくカッコいい!
そしてもちろん!リールとのマッチングも最高にカッコいい!
そしてビックリしたのがキャストフィール!
やはりリールとロッドの同時進行で開発されただけに相性抜群!
メカニカルブレーキはピッタリ”0”の位置と、上級者向けとされるマグフォース”6”以下の設定でフルキャストしてもトラブルなし!(とは言ってもずっと”6”でやってましたけど)
飛距離もスピニングと比べてもなんら遜色ありません。
ベイトは、あまり得意でない私でも楽々とキャストできました(^_^)v
で、肝心のハードなロックフィッシュは・・・
場所が悪かったのか?まだ時期的に早かったのか?
ジグヘッドワームでもジグでもバイブでも何も音沙汰ナシ!(笑)
なんとかオオモンハタでもいいから入魂したかったのですが残念。
ふと気が付くと良さげな潮目が目の前に!
さらにマイクロベイトっぽいのが上ずった気がしたので、1本だけ忍ばせていたTDソルトペンシルもキャストしてみる事に。
これで青物出たら大変~
PE1.2号だし、リーダーなんてナイロンの25lbだし・・・
まあもし出てもヤズ程度だろうからと軽い気持ちでトップをやってみる。
これまた(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!
TOPがメチャクチャ操作しやすい!
キレッキレのドッグウォークアクション!
こんな動き青物ロッドじゃ難しいし、シーバスタックルでもここまでの動きをさせるのは難しい。
とにかくティップの硬さが丁度いいのである。
手首の細かい動きにリニアに反応してくれる感じ。
こんな動きを青物が見たら絶対そそられるな(笑)
って思ってたら・・・案の定!
それ見た事か!バホッ!水面炸裂!
しかもなんか・・・魚影がデカかったぞ!
長期戦を覚悟しつつ戦闘モードへ突入!
ロッドとリールは全く問題ない・・・が!
ラインシステムが・・・貧弱すぎる~
リールのフルドラグ7kgなんて到底かけられない(^▽^;)
さらに少しでも根ズレしようものなら一発でd (>◇< ) アウト!
しかし幸運だったのは根ズレの危険性が少ないポイントであった事。
とにかくじっくりと我慢のファイトスタイルであります。
しっかし・・・寄らない・・・マジで想定よりデカいよコレ・・・
格闘すること20分。
ようやく弱りはじめて浮かせられるようになってきた。
そろそろ腕も痺れてきたが、ここからが肝心。
気を抜かず安全なランディングポイントまでジワジワと誘導。
慎重に慎重に寄せて、格闘する事約30分!
うまく寄せ波に乗せてついにランディング成功!v(*'-^*)b♪
90cm、6.5kgのブリ!
リーダーは切れる寸前でした。
まさにギリギリの攻防(〃´o`)=3
我ながらよく捕れたなと胸をなでおろす。
とりあえず、魚種は違えど入魂成功!?
なんとなく予感はしてたので、トッププラグを1本だけでも用意してたのが功を征しました。
今シーズンは、とにかく青物の活性が高い!
ヒラスズキはおろかロックフィッシュでも遭遇するとは・・・
次に来るときは、せめてPE1.5号とフロロ40lbくらいにして行こう(^▽^;)
《タックルデータ》
【ロッド】ダイワ:HRF®KJ711HB
【リール】ダイワ:HRF®PEスペシャル7.3R-TW
【ライン】ダイワ:UVF SWセンサー+Si 1.2号 16lb
【リーダー】サンライン:ナイロン 7号 25lb
【ヒットルアー】ダイワ:TDソルトペンシル11LD-F
地震も、ある程度は落ち着きつつありますが・・・
まだまだ不自由な生活をされてる方も沢山いらっしゃいます。
私は無事に仕事を再開出来る事が出来ました(^_^)v
また精神的におかしくなるので、釣りもボチボチ再開したいところですが、仕事も溜まりに溜まっていたので、GW関係なしに仕事三昧です。
そして家でモンモンとしていると・・・
購買意欲が沸いてくるんですよね(;^ω^)
経済を活性化させるためにも?気になっていたタックルを購入。
去年、目覚めたハードロックフィッシュ用にリールを新調。
めっちゃカッコよくて気になっていたので、店頭で確かめてみようと触ってみたところ・・・
他のリールよりも回転が軽く、完全に一目惚れ。
即決で買いました(^▽^;)
4月発売の新製品!
ダイワのハードロックフィッシュPE専用ベイトリール!
HRF®PEスペシャル7.3R TW
ラインはPE1.2号が200mピッタリ巻けます。
ロッドはモアザンのベイトロッドがあったので、それでいいかと思ってましたが・・・
近所の漁港で試投してみると、全然しっくり来ない・・・
設定を色々やってみるも、飛距離もあまり出ないし、キャストフィールが合わないうえに、バックラもちょこちょこ・・・
結局、ロッドも同時発売のHRF®KJ711を昨日購入いたしました(^▽^;)
まだこっちは試投できてないので、行きたくて仕方なかったのですが仕事が・・・
で、やっと今日は昼過ぎに終わったんで、夕マズメには間に合いそうだったし、久しぶりに地磯に行ってみる事に!
狙っていたポイントは時化て入れなかったので、風裏を探してエントリー。
そそくさとタックルを準備。
けっこうパッツンパッツンのロッドですが、とにかくカッコいい!
そしてもちろん!リールとのマッチングも最高にカッコいい!
そしてビックリしたのがキャストフィール!
やはりリールとロッドの同時進行で開発されただけに相性抜群!
メカニカルブレーキはピッタリ”0”の位置と、上級者向けとされるマグフォース”6”以下の設定でフルキャストしてもトラブルなし!(とは言ってもずっと”6”でやってましたけど)
飛距離もスピニングと比べてもなんら遜色ありません。
ベイトは、あまり得意でない私でも楽々とキャストできました(^_^)v
で、肝心のハードなロックフィッシュは・・・
場所が悪かったのか?まだ時期的に早かったのか?
ジグヘッドワームでもジグでもバイブでも何も音沙汰ナシ!(笑)
なんとかオオモンハタでもいいから入魂したかったのですが残念。
ふと気が付くと良さげな潮目が目の前に!
さらにマイクロベイトっぽいのが上ずった気がしたので、1本だけ忍ばせていたTDソルトペンシルもキャストしてみる事に。
これで青物出たら大変~
PE1.2号だし、リーダーなんてナイロンの25lbだし・・・
まあもし出てもヤズ程度だろうからと軽い気持ちでトップをやってみる。
これまた(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!
TOPがメチャクチャ操作しやすい!
キレッキレのドッグウォークアクション!
こんな動き青物ロッドじゃ難しいし、シーバスタックルでもここまでの動きをさせるのは難しい。
とにかくティップの硬さが丁度いいのである。
手首の細かい動きにリニアに反応してくれる感じ。
こんな動きを青物が見たら絶対そそられるな(笑)
って思ってたら・・・案の定!
それ見た事か!バホッ!水面炸裂!
しかもなんか・・・魚影がデカかったぞ!
長期戦を覚悟しつつ戦闘モードへ突入!
ロッドとリールは全く問題ない・・・が!
ラインシステムが・・・貧弱すぎる~
リールのフルドラグ7kgなんて到底かけられない(^▽^;)
さらに少しでも根ズレしようものなら一発でd (>◇< ) アウト!
しかし幸運だったのは根ズレの危険性が少ないポイントであった事。
とにかくじっくりと我慢のファイトスタイルであります。
しっかし・・・寄らない・・・マジで想定よりデカいよコレ・・・
格闘すること20分。
ようやく弱りはじめて浮かせられるようになってきた。
そろそろ腕も痺れてきたが、ここからが肝心。
気を抜かず安全なランディングポイントまでジワジワと誘導。
慎重に慎重に寄せて、格闘する事約30分!
うまく寄せ波に乗せてついにランディング成功!v(*'-^*)b♪
90cm、6.5kgのブリ!
リーダーは切れる寸前でした。
まさにギリギリの攻防(〃´o`)=3
我ながらよく捕れたなと胸をなでおろす。
とりあえず、魚種は違えど入魂成功!?
なんとなく予感はしてたので、トッププラグを1本だけでも用意してたのが功を征しました。
今シーズンは、とにかく青物の活性が高い!
ヒラスズキはおろかロックフィッシュでも遭遇するとは・・・
次に来るときは、せめてPE1.5号とフロロ40lbくらいにして行こう(^▽^;)
《タックルデータ》
【ロッド】ダイワ:HRF®KJ711HB
【リール】ダイワ:HRF®PEスペシャル7.3R-TW
【ライン】ダイワ:UVF SWセンサー+Si 1.2号 16lb
【リーダー】サンライン:ナイロン 7号 25lb
【ヒットルアー】ダイワ:TDソルトペンシル11LD-F
- 2016年5月2日
- コメント(3)
コメントを見る
ぽんきちZさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 6 時間前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 6 時間前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 4 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 5 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 5 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント