プロフィール
copa
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:12
- 昨日のアクセス:121
- 総アクセス数:152086
QRコード
▼ ベイトタックルでクロダイプラッギングを始めてみよう♪
冬季オリンピックが始まりましたね〜
発泡酒(←これ大事!)を飲みながら中継を見るのが楽しくて、このところ寝不足気味w
あ〜、もう一つ寝不足のもとがあって。。。
実は、ルアーでクロダイを狙った釣りを始めてみようかと、シコシコと準備の真っ最中〜
新しいことを始めようとする、この準備の時間は楽しくてたまらないっすね〜(≧∇≦)
思い起こすと、ルアーでクロダイといえば過去一度だけ、サーフでスズキ狙いのフローティングミノーにくってきてビックリ!
場所は変わって、オフショアのタイラバでは、、、
グイングインの強烈な引きにワクワクドキドキで船べりまで寄せたら、、、、

鯛は鯛だけど、まさかの黒いやつwww
はたまた、波止でルアーのスイムテストをしていると、近くの落とし込み釣り師がバンバン掛けて、竿がギュインギュインの連発でウハウハw
さらには、サーフの投げ釣り師クーラーボックスを見せてもらったりすると、、、
クロダイでクーラー満タンだったりw
何気に、遭遇率高いんだよね〜
だったら、やってみっか(´・Д・)」!
、、、ということで、
手始めにラバージグを買ってみた。

DAIWA:シルバーウルフ チヌ魂 9g
ソリッドボディーにアイはプレート貫通で強度ありそう。
ウェイトは底に設定することで低重心になっており、おきあがりこぼしの原理で常にこの姿勢を保つことで、根がかりを回避しちゃう仕組み(*゚▽゚*)
なるほど、オモリと木材で自作も出来るな、、、
一瞬考えたけど、、、
イヤイヤ〜(^^;)
手間を考えたら、買ったほうがいいわw
もうひとつはシンプルなこれ。

ゼスタ:ブラックホーク 10g
このラバージグも横だおしにならない様に、姿勢を保ってくれる。底部にオモリが仕込んであるみたい。
試しに使ってみたけど、ほんと根がかりしないわ〜
へっちゃらっすね。
必ず帰ってくるので信頼感があるわ〜
塗装が剥げているのはしっかりボトムコンタクトしている証拠。ヘッドの形状も考えられていて、根がかりをしっかり回避。これは釣れそうですね〜(^-^)/
塗装ハゲはあとで補修してあげよっと。
う〜む、それにしても、、、
塗装が剥げた後のこの薄黄色の樹脂、手触り、そしてこの硬さ、、、
どっかで見覚えがあるな〜(ー ー;)
ふむふむ、クロダイ用のラバージグの感触がなんとなくつかめたところで、、、
んでは!
さっそく、、、、
ゴソゴソゴソッw
シコシコシコッ♪

結局作るんかい!!!( ̄O ̄;)
肝心のオモリの上部分浮力を持たせるためにどうしたかというと、、、

エポキシパテを盛り付けてみた。
ムフフ、これ、加工が楽チンだわw
そんなこんなで、、、

じゃじゃ〜ん!
黒豆ちゃんがズラ〜リ!\(//∇//)\
こんなカンジでおきあがりこぼしをいくつか用意して、下地を黒く塗る。

上塗りはできる限り強度を上げたいので、エポキシ接着剤でコートしてみた。
接着剤を混ぜる時、ホログラムのフレークを入れると雰囲気でるわ〜(*゚▽゚*)
マニュキュアの中塗りもお手軽でいいかもね。
ラメカラーがたくさんあるし。
あと、フックやラバースカートの選定だけど、、、
改めて考えるとするか(^^;)
ふぅ、仕掛けはこの辺にして、、、
肝心のベイトタックルはというと。。。

買ってもうた〜(≧∇≦)
シマノ 17スコーピオンBFS XG
つや消しのブラウンメタリックが渋い♪
ちなみにラインはフロロカーボンの8lb。
このままルアーに直結くん仕様で。
↓引用元:シマノHP

このブレーキシステムがとても気になるよのね〜
早く使ってみたい(≧∇≦)
ワクワク♪
ん?
ロッド??
まだ買ってないっす(爆)
只今、情報収集&品定め中なのよねん。
これがまた楽し〜\(//∇//)\
発泡酒(←これ大事!)を飲みながら中継を見るのが楽しくて、このところ寝不足気味w
あ〜、もう一つ寝不足のもとがあって。。。
実は、ルアーでクロダイを狙った釣りを始めてみようかと、シコシコと準備の真っ最中〜
新しいことを始めようとする、この準備の時間は楽しくてたまらないっすね〜(≧∇≦)
思い起こすと、ルアーでクロダイといえば過去一度だけ、サーフでスズキ狙いのフローティングミノーにくってきてビックリ!
場所は変わって、オフショアのタイラバでは、、、
グイングインの強烈な引きにワクワクドキドキで船べりまで寄せたら、、、、

鯛は鯛だけど、まさかの黒いやつwww
はたまた、波止でルアーのスイムテストをしていると、近くの落とし込み釣り師がバンバン掛けて、竿がギュインギュインの連発でウハウハw
さらには、サーフの投げ釣り師クーラーボックスを見せてもらったりすると、、、
クロダイでクーラー満タンだったりw
何気に、遭遇率高いんだよね〜
だったら、やってみっか(´・Д・)」!
、、、ということで、
手始めにラバージグを買ってみた。

DAIWA:シルバーウルフ チヌ魂 9g
ソリッドボディーにアイはプレート貫通で強度ありそう。
ウェイトは底に設定することで低重心になっており、おきあがりこぼしの原理で常にこの姿勢を保つことで、根がかりを回避しちゃう仕組み(*゚▽゚*)
なるほど、オモリと木材で自作も出来るな、、、
一瞬考えたけど、、、
イヤイヤ〜(^^;)
手間を考えたら、買ったほうがいいわw
もうひとつはシンプルなこれ。

ゼスタ:ブラックホーク 10g
このラバージグも横だおしにならない様に、姿勢を保ってくれる。底部にオモリが仕込んであるみたい。
試しに使ってみたけど、ほんと根がかりしないわ〜
へっちゃらっすね。
必ず帰ってくるので信頼感があるわ〜
塗装が剥げているのはしっかりボトムコンタクトしている証拠。ヘッドの形状も考えられていて、根がかりをしっかり回避。これは釣れそうですね〜(^-^)/
塗装ハゲはあとで補修してあげよっと。
う〜む、それにしても、、、
塗装が剥げた後のこの薄黄色の樹脂、手触り、そしてこの硬さ、、、
どっかで見覚えがあるな〜(ー ー;)
ふむふむ、クロダイ用のラバージグの感触がなんとなくつかめたところで、、、
んでは!
さっそく、、、、
ゴソゴソゴソッw
シコシコシコッ♪

結局作るんかい!!!( ̄O ̄;)
肝心のオモリの上部分浮力を持たせるためにどうしたかというと、、、

エポキシパテを盛り付けてみた。
ムフフ、これ、加工が楽チンだわw
そんなこんなで、、、

じゃじゃ〜ん!
黒豆ちゃんがズラ〜リ!\(//∇//)\
こんなカンジでおきあがりこぼしをいくつか用意して、下地を黒く塗る。

上塗りはできる限り強度を上げたいので、エポキシ接着剤でコートしてみた。
接着剤を混ぜる時、ホログラムのフレークを入れると雰囲気でるわ〜(*゚▽゚*)
マニュキュアの中塗りもお手軽でいいかもね。
ラメカラーがたくさんあるし。
あと、フックやラバースカートの選定だけど、、、
改めて考えるとするか(^^;)
ふぅ、仕掛けはこの辺にして、、、
肝心のベイトタックルはというと。。。

買ってもうた〜(≧∇≦)
シマノ 17スコーピオンBFS XG
つや消しのブラウンメタリックが渋い♪
ちなみにラインはフロロカーボンの8lb。
このままルアーに直結くん仕様で。
↓引用元:シマノHP

このブレーキシステムがとても気になるよのね〜
早く使ってみたい(≧∇≦)
ワクワク♪
ん?
ロッド??
まだ買ってないっす(爆)
只今、情報収集&品定め中なのよねん。
これがまた楽し〜\(//∇//)\
- 2018年2月13日
- コメント(9)
コメントを見る
copaさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:ジョッキー120
- 8 時間前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 7 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 18 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 19 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 23 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント