プロフィール
釣り介
静岡県
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:36
- 昨日のアクセス:20
- 総アクセス数:223218
最近の投稿
検索
QRコード
アーカイブ
▼ 居着きと回遊シーバス
- ジャンル:style-攻略法
この鱸はどれくらい河川内で生活していたのだろう。
「居着き」と「回遊」を区別する上で、第一印象は体色と思われるが、あまりにも漠然としすぎていてはっきりとしない。
体色以外で区別する方法は、尾鰭の形状に着目したい。
鱸が河川内で定位するのはボトム付近で、腹を底につけた状態でじっとしています。
尾鰭の下側がすり減っていたり、上側と比べてきれいだったりする場合は、長く河川内で生活していたと想像できます。
尾鰭が全体的にすらっとしていれば「回遊」、暴れる割に尾鰭が小さく変形していれば「居着き」と考えていいでしょう。
体色と尾鰭の変形具合から河川内に入ってきた時期を推測することで、Hitしたポイントで再び釣り上げることができるか判断できます。
移動の途中であったか、それとも定位していたのか、その付近のとある場所の存在を確認することで、キャッチ率が高いのか低いのかを想像します。
夏鱸が好むポジションを知っていれば、シーバスと出逢える確率があがるのではないでしょうか。
さらに、鱸が好むアクションも理解していれば、なおいいでしょう。
大型のシーバスほどベイトの捕食しやすい場所を占有することから、尾鰭や体色から想像力を働かせて、大河川のベストスポットを見つけ出すのも鱸釣りの醍醐味、あなたにも、私にもいいことありますように!あなたの爆釣を心より願っています!
「居着き」と「回遊」を区別する上で、第一印象は体色と思われるが、あまりにも漠然としすぎていてはっきりとしない。
体色以外で区別する方法は、尾鰭の形状に着目したい。
鱸が河川内で定位するのはボトム付近で、腹を底につけた状態でじっとしています。
尾鰭の下側がすり減っていたり、上側と比べてきれいだったりする場合は、長く河川内で生活していたと想像できます。
尾鰭が全体的にすらっとしていれば「回遊」、暴れる割に尾鰭が小さく変形していれば「居着き」と考えていいでしょう。
体色と尾鰭の変形具合から河川内に入ってきた時期を推測することで、Hitしたポイントで再び釣り上げることができるか判断できます。
移動の途中であったか、それとも定位していたのか、その付近のとある場所の存在を確認することで、キャッチ率が高いのか低いのかを想像します。
夏鱸が好むポジションを知っていれば、シーバスと出逢える確率があがるのではないでしょうか。
さらに、鱸が好むアクションも理解していれば、なおいいでしょう。
大型のシーバスほどベイトの捕食しやすい場所を占有することから、尾鰭や体色から想像力を働かせて、大河川のベストスポットを見つけ出すのも鱸釣りの醍醐味、あなたにも、私にもいいことありますように!あなたの爆釣を心より願っています!
- 2016年6月26日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『DIY系アングラー?』
- 3 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 4 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 5 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 13 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 16 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント