プロフィール
釣り介
静岡県
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:21
- 昨日のアクセス:31
- 総アクセス数:225261
最近の投稿
検索
QRコード
アーカイブ
▼ 一撃必釣 デビルフラッター!
- ジャンル:釣行記
リバーシーバスの魅力って何だろう?
一つは大型のシーバスに出逢える事ではないだろうか。
未知なるポイントの可能性を秘めているのもいい。
これからの夏シーズン。
群れで行動していたシーバスは分散し、広範囲がフィールドとなる。
小型のシーバスが釣れるということは、ベイトフィッシュが少なく、大型のシーバスの捕食スポットでないことを物語っている。
単独行動をする大型のシーバスは、常に一定量の餌を確保していればよいわけで、「場所」と「時間」がより重要である。
稚鮎の遡上行動などがわかりやすいが、マズメがよりチャンスが多いのは周知の事実である。
最近よく考えるのだが、釣れるルアーというのは数種類に大別できるのではないかと。
色や形は違っても、波動は同じかもしれない。
だったら
自分の好きなルアーにつきあってくれる魚を獲る
そんなスタイルで釣りしてます。
一つは大型のシーバスに出逢える事ではないだろうか。
未知なるポイントの可能性を秘めているのもいい。
これからの夏シーズン。
群れで行動していたシーバスは分散し、広範囲がフィールドとなる。
小型のシーバスが釣れるということは、ベイトフィッシュが少なく、大型のシーバスの捕食スポットでないことを物語っている。
単独行動をする大型のシーバスは、常に一定量の餌を確保していればよいわけで、「場所」と「時間」がより重要である。
稚鮎の遡上行動などがわかりやすいが、マズメがよりチャンスが多いのは周知の事実である。
最近よく考えるのだが、釣れるルアーというのは数種類に大別できるのではないかと。
色や形は違っても、波動は同じかもしれない。
だったら
自分の好きなルアーにつきあってくれる魚を獲る
そんなスタイルで釣りしてます。
- 2016年6月21日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 5 日前
- papakidさん
- UFMウエダ:バックウォーター…
- 5 日前
- ichi-goさん
- ひとつしか叶わない
- 7 日前
- はしおさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 21 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 23 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント