プロフィール

itchee

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:127
  • 昨日のアクセス:156
  • 総アクセス数:232334

QRコード

何となくわかったこと

  • ジャンル:釣行記
久しぶりのつりログ。

巻き系の釣り方を反復練習。

シーバスの経験が浅いのでいろいろ分からないことが多い。

一つ一つ確かめるような感じで、感覚は繰り返して掴んでいくしかない。

で、リトリーブスピードってどやねんって感じで。

夜はスロー?つうかスローでも見切られにくい事やと思う。

で、見た目何にもないドブ河川で岸壁をテクトロでルアーの動きと流れと歩く

スピードをいろいろ試して釣れるスピード?ルアーの動きを確かめる。

jn4g2moyee5nr4z2cdtf_480_480-87e0a1a4.jpg
50cm

と、まぁこんな感じでやってみて帰りはキャストしてリトリーブスピードを確

かめる。

当然流れがあるのでルアーの動きを合わせる感じで。

neb8vycekae8gxekjpir_480_480-23eb6356.jpgsegaonot7pmy755kssbe_480_480-f7b0479d.jpg

で、再現していく。チビばっかり。

もちろん、ついさっきテクトロしたとこ。

違いは、ボトムに落としてピックアップすること。

その日でテクトロかキャストどちらかに偏ることもある。

昨日はキャストの方がバイトが多かったし、その前日は両方とも同じくら

い。その差は急に冷えた気温かな。そんな日はいつも少しレンジが深くな

る気がする。

とまぁ、こんな事を1ヶ月近くやってました。簡単に釣れるんで。

で、バラシが多いのでイロイロ変えたりして。

それはそれで修正しながらやってました。

結局、基本的にリトリーブは夜だからスローではなくてルアーに合わせて

巻くだけ。

アクション入れるのはまた別の理由みたいだし。

おそらくルアーそれぞれのおいしい動きをするスピードで巻いてやるっ

てのが正解かな。流すにししても巻くにしても考えられて作られてるってこ

とですね。

みなさんそんなの知ってるって!?

初心者なんで許したって下さいな。笑



で、最近はドリフトの記事が多く掲載されているので練習してます。

ドブ川で。

バラシましたがでかいの出ますね。それが体験できたのが良かった。

風が強いとなかなか上手く流せないしラインコントロールがイマイチつか

めてませんが・・・。

めざせランカー!

がんばります。









 

コメントを見る