プロフィール
ちょも
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:15
- 総アクセス数:32058
QRコード
▼ しろーとのエクスセンスDC
- ジャンル:日記/一般
こんにちは。
エクスセンスDCとB804MLの組み合わせに、がっちりとバイトしてしまった、ちょもです。
ちなみに、昨年のシーバスマガジンの鈴木斉さんの記事で丸呑みしました。
エラ洗いもせず、気がついたらメジャーの上に横たわっていましたよ。あ、ワタクシ、セイゴサイズです・・・
ところがです。手に入れたはいいものの。問題はここからでした。
僕のシーバス歴は1年足らず。スピニングで橋脚を狙ってルアーを破壊するのはお手の物。流れなんて読めやしないし、正直根掛かりとバイトを勘違いするのも日常茶飯事(ほとんど根掛かりです・・・)。
そんなこんなで最初の頃は、飛ばないルアーがさらに飛ばない。復帰不能なバックラッシュはさすがに起きませんでしたが、小さい糸がらみや、飛行中の急な失速などが頻発しました。
まずは後悔です。でも決めました。このタックルをずっと使うんだ。そして、これででっかいシーバス釣るんだ!!
僕がこのタックルで最初にぶつかった問題はおおむね次の通り。
1.SPモードの着水直前のDC音が鳴らない
2.PEモードのルアー飛行中の急ブレーキ
3.メカニカルブレーキのセッティング
4.ロッドの予想外の柔らかさ
ネットで調べたのですがあまり欲しい情報は出てきません。
ベイトリールに慣れた人ならすぐ解決できる問題なのでしょう。だからあまりネットに上がらないのでは。でも、僕みたいなの初めての人もいるはず。ですから、これはあくまでもビギナーのビギナーによるビギナーのためのインプレとお考えください。そしてこれは、いつか使いこなせるようになった自分へのメッセージでもあります。
っていうか、エキスパートの方、このログを見て良きアドバイスがありましたらぜひぜひ。
長くなりそうなので、何回かにわけてお送りしましょう。
一回目は、
「まずはキャスティングの見直し」
二回目は
「投げやすいルアーでためしてみる」
三回目は
「メカニカルブレーキに対する取説の誤解」
四回目は
「ラインはどれだろう」
五回目は
「ルアーのタイプとブレーキセッティング」
の予定です。変更する可能性大ですが。

これは今年最初のシーバスで、このタックルで穫った初めてのメモリアルシーバスです。気に入った道具で穫る!!それをたっぷりと味わえました。
次回に続く・・・・
エクスセンスDCとB804MLの組み合わせに、がっちりとバイトしてしまった、ちょもです。
ちなみに、昨年のシーバスマガジンの鈴木斉さんの記事で丸呑みしました。
エラ洗いもせず、気がついたらメジャーの上に横たわっていましたよ。あ、ワタクシ、セイゴサイズです・・・
ところがです。手に入れたはいいものの。問題はここからでした。
僕のシーバス歴は1年足らず。スピニングで橋脚を狙ってルアーを破壊するのはお手の物。流れなんて読めやしないし、正直根掛かりとバイトを勘違いするのも日常茶飯事(ほとんど根掛かりです・・・)。
そんなこんなで最初の頃は、飛ばないルアーがさらに飛ばない。復帰不能なバックラッシュはさすがに起きませんでしたが、小さい糸がらみや、飛行中の急な失速などが頻発しました。
まずは後悔です。でも決めました。このタックルをずっと使うんだ。そして、これででっかいシーバス釣るんだ!!
僕がこのタックルで最初にぶつかった問題はおおむね次の通り。
1.SPモードの着水直前のDC音が鳴らない
2.PEモードのルアー飛行中の急ブレーキ
3.メカニカルブレーキのセッティング
4.ロッドの予想外の柔らかさ
ネットで調べたのですがあまり欲しい情報は出てきません。
ベイトリールに慣れた人ならすぐ解決できる問題なのでしょう。だからあまりネットに上がらないのでは。でも、僕みたいなの初めての人もいるはず。ですから、これはあくまでもビギナーのビギナーによるビギナーのためのインプレとお考えください。そしてこれは、いつか使いこなせるようになった自分へのメッセージでもあります。
っていうか、エキスパートの方、このログを見て良きアドバイスがありましたらぜひぜひ。
長くなりそうなので、何回かにわけてお送りしましょう。
一回目は、
「まずはキャスティングの見直し」
二回目は
「投げやすいルアーでためしてみる」
三回目は
「メカニカルブレーキに対する取説の誤解」
四回目は
「ラインはどれだろう」
五回目は
「ルアーのタイプとブレーキセッティング」
の予定です。変更する可能性大ですが。

これは今年最初のシーバスで、このタックルで穫った初めてのメモリアルシーバスです。気に入った道具で穫る!!それをたっぷりと味わえました。
次回に続く・・・・
- 2013年3月5日
- コメント(4)
コメントを見る
最新のコメント