プロフィール

チヒロ

山形県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:10
  • 昨日のアクセス:49
  • 総アクセス数:62920

QRコード

9/3 八郎潟でブラックバス&雷魚

  • ジャンル:釣行記
9/3に八郎潟に行ってきました
今まで四回行ったのですがずっとボウズでしたが、
五回目にしてやっと釣ることができました

AM4:00 現地到着 かなり釣れそうな雰囲気!

7oc3wd6c6e43cifks6tv_480_480-a3d2176a.jpg

中央幹線水路でトップ→スピナベ→ラバジに反応無し
農家のおじさんから雷魚のいた場所を教えてもらい、フロッグを投げ続けたがまったく反応なしで西部に移動

AM7:30 西部到着 すでにこの時間でもかなり日差しが強かったのでアシの日かげにジャンボグラブをノーシンカーで静かにキャスト、ラインが不自然な動きをしたので軽くアワせたけどのらなかったので、そのまま放置を何度か繰り返し、やっとわかりやすいアタリがきたので思いっきり合わせたら強烈な引き!!
かなり暴れられたけどやっと八郎潟のバスに会えました
その後に何度かバラしましたが、反応のあったのは全部アシの日陰でした
pkznbd2hao7pisoj6eza_480_480-4753ccc0.jpg

AM9:00 小泉潟移動、反応無し
お昼ごはんを食べに秋田駅の近くに移動
秋田名物のきりたんぽと稲庭うどんを食べました!うまい!
そのあとに市場に行き、お土産に青森産の獄のきみというトウモロコシを買いました
生で食べても凄く甘かったです

PM13:00 どうしても雷魚を釣りたかったので、以前にお父さんが雷魚を釣った中央幹線水路のポイントに戻りました
アシにワームを引っ掛けてチョンチョンと誘っていたら、なにかが近づいてきたのでワームを沈めたらガバッとアタリがきました
今まで何度も雷魚を早合わせでバラして悔しい思いをしていたので、魚の重みがロッドに伝わってきてから一呼吸おいてからアワせたら、スゴイ重量感で大物を確信、強烈な引きに耐えながらやっと釣ることができました
初めて近くでみた雷魚は気持ち悪いイメージでしたが、とても可愛い目をしていました

igmfmhvsdrd3aktcbgee_480_480-36d62427.jpg


想像以上に歯がすごかったのでマウスオープナーを買っておいてよかったです

釣果
ブラックバス 44.0cm
ライギョ 71.5cm

ロッド:DAIWA BLAZON 712HB
リール:DAIWA STEEZ SV 6.3L
ライン:サンライン マシンガンキャスト 20lB
フック:がまかつ ワーム316 6/0 
ワーム:V&M CORK SCREW WATERMELON SEED

ロッド:DAIWA HEARTLAND Z  601MLXS-S
リール:SHIMANO STERA 2500
ライン:サンライン BASIC FC 8lB
フック:がまかつ ワーム316 3/0
ワーム:ゲーリー ジャンボグラブ ウォーターメロンシード

コメントを見る