プロフィール
caretta
北米
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:5
- 昨日のアクセス:38
- 総アクセス数:14750
QRコード
▼ いまどきの釣りは大人のポケモンGoだ・外房M
- ジャンル:釣行記
ちょっと北風の予報が厳しいが、思い切って外房の新規海岸へ。
岸から3km程に根が点在し、気になっていたところ。5時前に出発、ビーチには6時半に着いたがもう浜は5分程の入りで、海岸沿いの駐車場は残り数台だった。
風は吹いているが出せない程ではないので早速セッティング。浜の北端に漁船が上がっていていいスロープだがここからは出せない。浜中央にはコンクリート壁が切れていてカートを転がせて出せるが、中央付近は遊泳エリアなので使えない。漁船手前の切れ込みと階段から艇を持ち上げて浜に下ろす。
湾を出てすぐ、ナブラが沢山あって期待が持てた。しかしそれはトウゴロ系のためか、結局ターゲットが付いていない。いくらジグを落としても何もヒットせずだった。水温23度、北風は強風時で6m位
場所をさらに沖に移動。30m程のラインへ。近くにボートがアンカリングしている。岸から3km程沖の根の近くまで行ってみたいが、陸風と沖からの波で嫌な三角波が出来ていて、ちょっと近寄りがたい。魚探の反応もイマイチなので、30分位粘ってから退散する。
戻りながら魚探の反応を見ていると、やはりそこそこのベイト反応がある。悔しいので、サビキを落としてみると、すぐに美味そうなアジが釣れた。反応は凄いので、続けてサビキを落とすと入れ食いとなる。風で流されて、風上の根に向かい再度反応を探して落として・・・と繰り返し、30匹程釣れる。根から外れて群れの反応が薄くなると、すぐにアタリが遠のくので、群れがあるうちに必死に手返しを繰り返す。これはこれでエキサイティングである。他にはイサキが3匹、小サバ多数が混ざった。
世間ではポケモンGOのリリースと共に毎日ニュースでその話題が持ちきりだ。自分もやってみたが、たしかにモンスターが見つかってゲットできると面白い。ワクワクする。が、しかしだ。Garmin魚探の反応とiPhoneの海図を探りながら必死にカヤックを漕いで根と反応を探り、ここぞと思うタイミングで仕掛けを投げ入れ、時には狙い通りに獲物を捕り、時には敢えなくバラし、大物が掛かればその引きに耐えてリールを巻き上げるというITとリアルな世界がまさにダイナミックに連動するこのゲームは、(かかる金も時間も桁違いだが)とても仮想現実とはレベルが違うアドレナリンを噴出させる、大人のポケモンGoだ。
ちなみに、根につく黄色っぽいのが美味しいアジで、沖を回遊する黒っぽく細長いのが黒アジ(ノドグロアジ)で、あまり美味しくないという。今回は全て根付きのアジで、大きいのも小さいのも美味しかった。実は自分で釣ったアジを食べるのは初めてで、釣り上げて当日の刺身はアジの臭みは全くなく上品な味だ。これは有名寿司店でも味わえない格別な味であった。
昼過ぎに浜に上がると、そこはまるでラッシュアワーの駅だった。カヤックを転がす隙間無くテントやシートが広げられ、頭を下げてシートや浮き輪をどかしながら駐車場に戻る羽目になった。やはり夏の休日、海水浴場は禁物だ。
岸から3km程に根が点在し、気になっていたところ。5時前に出発、ビーチには6時半に着いたがもう浜は5分程の入りで、海岸沿いの駐車場は残り数台だった。
風は吹いているが出せない程ではないので早速セッティング。浜の北端に漁船が上がっていていいスロープだがここからは出せない。浜中央にはコンクリート壁が切れていてカートを転がせて出せるが、中央付近は遊泳エリアなので使えない。漁船手前の切れ込みと階段から艇を持ち上げて浜に下ろす。
湾を出てすぐ、ナブラが沢山あって期待が持てた。しかしそれはトウゴロ系のためか、結局ターゲットが付いていない。いくらジグを落としても何もヒットせずだった。水温23度、北風は強風時で6m位
場所をさらに沖に移動。30m程のラインへ。近くにボートがアンカリングしている。岸から3km程沖の根の近くまで行ってみたいが、陸風と沖からの波で嫌な三角波が出来ていて、ちょっと近寄りがたい。魚探の反応もイマイチなので、30分位粘ってから退散する。
戻りながら魚探の反応を見ていると、やはりそこそこのベイト反応がある。悔しいので、サビキを落としてみると、すぐに美味そうなアジが釣れた。反応は凄いので、続けてサビキを落とすと入れ食いとなる。風で流されて、風上の根に向かい再度反応を探して落として・・・と繰り返し、30匹程釣れる。根から外れて群れの反応が薄くなると、すぐにアタリが遠のくので、群れがあるうちに必死に手返しを繰り返す。これはこれでエキサイティングである。他にはイサキが3匹、小サバ多数が混ざった。
世間ではポケモンGOのリリースと共に毎日ニュースでその話題が持ちきりだ。自分もやってみたが、たしかにモンスターが見つかってゲットできると面白い。ワクワクする。が、しかしだ。Garmin魚探の反応とiPhoneの海図を探りながら必死にカヤックを漕いで根と反応を探り、ここぞと思うタイミングで仕掛けを投げ入れ、時には狙い通りに獲物を捕り、時には敢えなくバラし、大物が掛かればその引きに耐えてリールを巻き上げるというITとリアルな世界がまさにダイナミックに連動するこのゲームは、(かかる金も時間も桁違いだが)とても仮想現実とはレベルが違うアドレナリンを噴出させる、大人のポケモンGoだ。
ちなみに、根につく黄色っぽいのが美味しいアジで、沖を回遊する黒っぽく細長いのが黒アジ(ノドグロアジ)で、あまり美味しくないという。今回は全て根付きのアジで、大きいのも小さいのも美味しかった。実は自分で釣ったアジを食べるのは初めてで、釣り上げて当日の刺身はアジの臭みは全くなく上品な味だ。これは有名寿司店でも味わえない格別な味であった。
昼過ぎに浜に上がると、そこはまるでラッシュアワーの駅だった。カヤックを転がす隙間無くテントやシートが広げられ、頭を下げてシートや浮き輪をどかしながら駐車場に戻る羽目になった。やはり夏の休日、海水浴場は禁物だ。
- 2016年7月24日
- コメント(0)
コメントを見る
最新のコメント
コメントはありません。