内房空振

  • ジャンル:釣行記
予報では完璧なナギ。ここは先週の大物離れをリベンジすべく、南房を目指す。しかしポイントに到着すると北東の風が6m程吹いている。予報では、次第に風が上がってくるはずなので、ここは迷った挙句に撤退、内房の近くに移動。

さすがにここはナギ。すでに日は昇り7時になろうとしている。完全なスタート遅れ。15m程の根の先端にくると、鳥が騒いでいる。さらに1m位の大魚がボイルしているではないか。その音も、ピシャピシャという感じではなく、ドボン、バシャンという感じで、デカめのシイラかシーバスっぽい。慌ててポッパーを投げるもうまく狙いに入らない感じ。

そうこうしているとボイルは落ち着いてしまう。8時干潮で、潮止まりかと思い、あきらめて沖の根ヘ。ここも反応薄く、周りに遊漁船も無いのがうなずける。しばらく粘るが、1時間程で、前の場所に戻る。

ここはポチポチとベイトボールもあるので、試しにサビキを落としてみるが、ヒットなし。イワシでもないとすると、シラスサイズか?

また潮が動き始めたか、15m前後の根の先端で、11時位からナブラが出始める。ボイルもあるので、いろいろルアーを投げるが、ヒットなし。どうも今日は無理っぽい。あきらめて12時に撤収。

しかしここTは夏休み期間の海水浴場にも関わらず、海水浴客は1人のみ。海水の透明度は高く、海の家は無いがちゃんと水も出るトイレはある。車も余裕で駐車できた。これで小アジでも釣れれば夏休みの好ポイントだが。。。

コメントを見る