プロフィール
熊田 ゆういち
高知県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 凄腕 アカメ 浦戸湾
- シーバス ビーストブロウル
- サーフ バデル 干潟 アドラシオン
- アピア ランカー倶楽部
- アイマ ハニートラップ70
- ima アルデンテ コモモslim ナイトホーク
- ラムタラ アニバーサリーカラー
- ハウンド100ソニック
- ima
- AD ナイトホーク
- ima新製品
- 魚道110MD
- アカメ
- 12イグジスト3012
- ハウンド 125 SSP
- サンライズチャート
- Air OGRE 85SLM
- Air OGRE 70SSP
- エクリプス
- レクシータ 9.9MM
- チヌ
- 13ステラSW4000XG
- アカメ大会
- sasuke95剛力
- サスケSF95
- ラムタラバデル
- 凄腕
- Apia
- モニター
- 風神AD ポテローサ100M
- H-bait
- ライトゲーム
- 風神R
- 風神AD
- ナチュラルセブン77MH
- アカメ釣り大会
- ラムタラ
- Zip Baits
- ウィスパー127sy
- SWAP
- TULALA
- Purple Haze
- 78MHSSプロト
- extreme
- Anglers-Design
- fimoカラー
- フィッシングショー
- フォトラリー2017
- トビキチ
- 70LBS-HX
- staccato70
- 広島リバー
- 遠征釣行
- TAGバトル
- staccato78MHSS
- 高知
- 浦戸湾
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:7
- 昨日のアクセス:11
- 総アクセス数:310826
QRコード
▼ 秋に向けてポイント選び編
- ジャンル:日記/一般
こんにちは!
高知市は今週ずっと天気がよろしくないようで…
台風も近付いているようで大きな被害が出ない事を願いつつ
降り方次第では釣り的には一気に秋が近づくかも⁈
何て思ってましたが雨量もそれほどでもなく…
といったところで、今回は秋のハイシーズンに向けての今回はポイント選び編。
書きながら次回分の魚の探し方編と被るな〜…なんて思いながら書いてます。
釣り人のスタイル、釣りたいサイズ、ベイト、雨による増水の仕方、等で様々変わってはきますが、
大きく3つに分けてみましょう。
①河川上〜中流域
②河口域
③常夜灯、水門周り
私は①の河川上〜中流域の橋脚絡みに通いつめるところをメインとしながら状況に合わせて徘徊。
魚からのコンタクトが得られなければ翌日は同じポイントでも時間帯をずらしてみたりとにかく毎日水辺に行って何かを得て帰ろう!を心掛けてます。
先日は数時間ながらもザーッと降ったのでとあるポイントへ。
ささ濁りでピンとしないもののせっかく来たからと投げていると〜

残念!!
しかしながらベイトは豊富でタイミングが合えば良さげな気がして得た物有。
橋脚絡みだと人数の限られるポイントが多くなってきますし、近年は秋〜冬も釣り人が増加しました。
「先行者優先」
浦戸湾水系の河川は川幅も狭く、道具の進化で遠くに飛ばす事も容易になった今。
入りたいポイントへ先行者がいる場所はひと言挨拶を心掛けたいですね!!
そして②
台風や突然の大雨もある時期。
普段閉じている水門も大雨により放水をする場所が各地にありますが、これも狙い目。
ポイントは
「普段は水を出していない水門」
普段何気なく通り過ぎる水門もこれからの時期はちょっと寄り道してみると美味しい思いが出来るかもしれませんね!!
そんな気がしてならないある日にフラ〜っと立ち寄った水門が放水中!!
これはチャンスとニンニンしながら投げてみる〜
と!!

う〜ん…君かよ!!!(笑)
でもうれしい…♩
場所によっては突然放水量が上がり危険な場所もありますので充分注意は必要です。
駐車問題にも注意が必要です。
③の河口域
私はあまり得意としていませんが、
比較的大場所なので仲間達とワキアイアイ楽しめる場所。
色々な魚種が釣れる事も有りますし、増水した時はチェックしたいところ!!
先日訪れた時は

カマスかな?が沢山!
あまりにいるのでネタにすくったりしてみる。
大きく成長したエビもフワフワ流れていくのを何度か確認。
場所によってはエビフライサイズの大きいのが沢山いるところも!!
潮が大きくなると良さそうだ♩
いずれもそうなのですが、浦戸湾の秋は雨が絡むとアツくなります!!
荒れれば荒れるほどに…(笑)
雷だけはご遠慮したいところですが、徘徊したいと思います。
次回は魚の探し方編!!!
ハイシーズンといえども
簡単にいってくれないのもまた釣り(笑)
苦労の日々ながら
苦労して釣れた1匹の喜びは最高!!
それがあるから面白い
秋はまだまだこれからといったところですが、釣れるまでの過程を記事にしていきたいと思います!
最後まで観覧ありがとうございましたm(__)m
高知市は今週ずっと天気がよろしくないようで…
台風も近付いているようで大きな被害が出ない事を願いつつ
降り方次第では釣り的には一気に秋が近づくかも⁈
何て思ってましたが雨量もそれほどでもなく…
といったところで、今回は秋のハイシーズンに向けての今回はポイント選び編。
書きながら次回分の魚の探し方編と被るな〜…なんて思いながら書いてます。
釣り人のスタイル、釣りたいサイズ、ベイト、雨による増水の仕方、等で様々変わってはきますが、
大きく3つに分けてみましょう。
①河川上〜中流域
②河口域
③常夜灯、水門周り
私は①の河川上〜中流域の橋脚絡みに通いつめるところをメインとしながら状況に合わせて徘徊。
魚からのコンタクトが得られなければ翌日は同じポイントでも時間帯をずらしてみたりとにかく毎日水辺に行って何かを得て帰ろう!を心掛けてます。
先日は数時間ながらもザーッと降ったのでとあるポイントへ。
ささ濁りでピンとしないもののせっかく来たからと投げていると〜

残念!!
しかしながらベイトは豊富でタイミングが合えば良さげな気がして得た物有。
橋脚絡みだと人数の限られるポイントが多くなってきますし、近年は秋〜冬も釣り人が増加しました。
「先行者優先」
浦戸湾水系の河川は川幅も狭く、道具の進化で遠くに飛ばす事も容易になった今。
入りたいポイントへ先行者がいる場所はひと言挨拶を心掛けたいですね!!
そして②
台風や突然の大雨もある時期。
普段閉じている水門も大雨により放水をする場所が各地にありますが、これも狙い目。
ポイントは
「普段は水を出していない水門」
普段何気なく通り過ぎる水門もこれからの時期はちょっと寄り道してみると美味しい思いが出来るかもしれませんね!!
そんな気がしてならないある日にフラ〜っと立ち寄った水門が放水中!!
これはチャンスとニンニンしながら投げてみる〜
と!!

う〜ん…君かよ!!!(笑)
でもうれしい…♩
場所によっては突然放水量が上がり危険な場所もありますので充分注意は必要です。
駐車問題にも注意が必要です。
③の河口域
私はあまり得意としていませんが、
比較的大場所なので仲間達とワキアイアイ楽しめる場所。
色々な魚種が釣れる事も有りますし、増水した時はチェックしたいところ!!
先日訪れた時は

カマスかな?が沢山!
あまりにいるのでネタにすくったりしてみる。
大きく成長したエビもフワフワ流れていくのを何度か確認。
場所によってはエビフライサイズの大きいのが沢山いるところも!!
潮が大きくなると良さそうだ♩
いずれもそうなのですが、浦戸湾の秋は雨が絡むとアツくなります!!
荒れれば荒れるほどに…(笑)
雷だけはご遠慮したいところですが、徘徊したいと思います。
次回は魚の探し方編!!!
ハイシーズンといえども
簡単にいってくれないのもまた釣り(笑)
苦労の日々ながら
苦労して釣れた1匹の喜びは最高!!
それがあるから面白い
秋はまだまだこれからといったところですが、釣れるまでの過程を記事にしていきたいと思います!
最後まで観覧ありがとうございましたm(__)m
- 2016年9月15日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 3 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 4 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 4 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 5 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 8 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント