Thunderbird Hills

  • ジャンル:釣行記

5日は高校の同期のカリウ(兄)が来熊。


熊本
在住のカリウ(弟)が雷魚釣りにハマってるらしいので、


3人で雷魚を釣りに行くことに↑


自分もカリウ(兄)も雷魚釣りは初めてなんでテンション上がります↑


f:id:yukikawakubo0629:20110506135027j:image


カリウ(兄) なにげに公務員


とりあえず近場からってことで近くの野池から…


ルアー
はフロッグタイプ?ってやつをバーブレス仕様にして使用


水面をドッグウォークさせて誘う感じなので、


真夏のシーバストップゲームぐらい楽しそう…


カリウ(弟)によると雷魚は首?の力が半端ないらしく「パンッ
ッ!!!」っと


すごい音たててバイトしてくるらしいです。


前日夜に下見した時はこの音で心臓止まりそうになったそうな


デカイやつになると水中で機雷が爆発したぐらいになるそうな


おっかねぇ…


とりあえずこの野池はダメだったんで次のポイントへ


雷魚
は見えるし基本ランガンぽいす


そして実績のあるというポイントで見え雷魚発見!


じゃんけんで勝ったカリウ(兄)がルアーを真上に落とすとバイト↑


f:id:yukikawakubo0629:20110506135025j:image


あっけなく初雷魚GET! 60㎝くらい


バイト後の首振りが凄まじかった(笑)


周りにもまだいるっぽいんで、ルアーを水面でちょんちょんさせて誘うと
バイト!


しかしノラず…


あ-ばらしたなぁ…と思ってよそ見しながら引き揚げると、


まだルアーをくわえてた雷魚が水面からこんにちわして目が合いまし
たが、


なんかぬるっと逃げられました


気を取り直して移動!


なかなか人通りの多い道の水路で見え雷魚を発見


ドッグウォークで誘うとゆら~と近づいてきて「パンッッ!!!」


凄まじい首振りを自分が竿持って初めて体感しましたがスゴかった!


竿が根元からぶち曲がるのを久しぶりに見た気がする…


f:id:yukikawakubo0629:20110506135023j:image


なんとか浅場にずり上げランディング↑  70㎝くらい


ファイト中、通りかかったチャリの女子中学生3人組に


「まじ釣れとるし!きも~い」って言われましたが…


こっちも3人なんで怖くない! 一人じゃ絶対無理だな(゜゜)


まだ見え雷魚はいたんでカリウ(兄)が投げるとヒット!


f:id:yukikawakubo0629:20110506135021j:image

ナマズやったけど(^^)


雷魚
もスレてきたし人も多いんでまた移動!


この連休中一番天気がいいんじゃないかってぐらいの天気に恵まれ
ンガン


f:id:yukikawakubo0629:20110506135019j:image


やっぱ昼間のトップゲームほど面白いもんはないなと↑


軽い服装でバッグと竿担いで原チャで水路探すってな休日は楽しそうやな


今回はガイドのカリウ(弟)のおかげで釣れたようなもんです。


次はその中でも一押しの通称「奇跡の池」に


ここでは3人とも多数バイトあり、何本か釣れました。


f:id:yukikawakubo0629:20110506135015j:image


釣り好きなおいちゃんに話しかけられたり、のどかでゆるかった(^^)


ルアー
の後ろの水面がもあっとしてパンッとくるバイトがたまんない


f:id:yukikawakubo0629:20110506135013j:image


雷魚
釣りは短くて硬い竿がいいって聞いてたけど、


シーバス
ロッドでも充分でした。


もっとハスとかが群生してるようなとこだとPE5号とかが必要らしいけ
ど。


f:id:yukikawakubo0629:20110506135011j:image


なんだかんだで10カ所以上ランガンして昼間中雷魚釣りを堪能しまし
た。


夕方には腕が日焼けするくらい天気も良かったし↑


最後は昼間デカイのが沈んでいたポイントに再び


今回はガイドに徹してくれたカリウ(弟)が最後にビッグワン!


f:id:yukikawakubo0629:20110506135042j:image

80㎝くらい


竿が恐ろしく曲がってたな…


これ以上大きな丸太みたいな雷魚もいるらしいので、雷魚釣りもロマン
あるな↑


とにかく楽しい一日だったし、正直普段一人で行く釣りの100倍楽しか
った(笑)


f:id:yukikawakubo0629:20110506135009j:image


タックル

ロッド:クロステージ 86

リール:10 STELLA 4000XG

ライン:マックスパワーPE1.5号+GMFX5号

ルアー:カエルっぽいやつ

コメントを見る