プロフィール
キヨ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:11
- 昨日のアクセス:19
- 総アクセス数:56004
QRコード
▼ ソフトクリームインプレ
- ジャンル:日記/一般
前々回に、ソフトクリームインプレを書きましたが、素材写真に問題があり削除しました。
今回問題のない素材を入手しなおしたので、改めて書こうと思います。
ソフトクリームのインプレをfimoで
釣り・・・?
シーバス・・・?
一切出てきません!!
そんなfimoもありだと思います。
では、今回旅行で訪れた香川県小豆島エリアと琴平エリアのソフトクリームを紹介します。
1本目

オリーブソフトです。
行くまで知りませんでしたがオリーブは小豆島の名産で、オリーブの葉を抹茶のようにして混ぜたものらしいです。味もオリーブの味というかさっぱりとした抹茶味に近い。小豆島の名産を無難にソフトクリームにしたらこうなりました!という印象です。
2本目

小豆島は醤油メーカーもあります。
醤油工場の隣にあるお土産屋さんで販売していたのがこの醤油ソフト。
絶対まずいと思いながら食べたら、うまかったです。いい意味で裏切ってくれました。醤油とソフトクリームのケミストリーwの結果、まるでチーズケーキのような味になっています。これはうまいですよ。
3本目

ハート形の黒いものは佃煮です。
そうです佃煮ソフトです。
これは、さっきの醤油ソフトの印象に吹っ飛ばされてあまり覚えていません。
きっと良くも悪くも印象に残らない味なのでしょう。
次いこうw
4本目

小豆島を見渡せる寒霞渓に登らないと食べられないオリーブソフト(完熟)。
このソフトクリームが一番小豆島らしいと思います。オリーブがこんなにフルーティーな香りを作り出せるものなのかと驚きました。これはうまかった!
5本目

これは小豆島にある岬の分教場という観光スポットにある売店のソフトクリーム。味はバニラだっけ?暑いから無難な味を食べました。
6本目

ここから琴平エリアへ突入です。
琴平駅から金毘羅さんへ向かう途中にある売店のソフトクリーム。
ベースは何種類からか選べましたが、今回は可愛くいちご味です。
おいりと呼ばれるあられをソフトクリームに乗せたものです。
おいりは琴平地区で嫁入り道具らしい・・・だから嫁入りソフトなのか?
このおいりはソフトクリームの味を邪魔せず、食感を楽しむもためのものという印象です。いちご味の甘さとおいりの食感がいい組み合わせでした。
7本目

さすがはうどん県の香川。うどんソフトです。
うどんのように見せる型で絞り出されたバニラソフト。
しかもただのバニラじゃない。生姜が練りこまれているのだ。さらにネギと醤油をかけてあります。
味は・・・こんなにもバラバラで暴力的な味は久しぶりです。はっきり言って嫌いな味でした。やればいいってものじゃないし、ひとつの作品として一体感が無い。もう少し、いやもっと努力が必要です。
ソフトクリームをうどんのように絞り出すのは、非常におもしろいんだけど、味が・・・酷すぎる。今まで食べてきたソフトクリームのワースト2ですね。ちなみにワースト1はトマトときゅうりのソフトクリームです。
番外編

金毘羅さんの石段を800段くらい登ったところだろうか?
ヘトヘトになりながら登った先には、まるでオアシスのように資生堂パーラー「神椿」がある。
ここの神椿パフェは最高にうまかった。このパフェで元気になって1300段くらいの奥社まではハイピッチで登れた。
ソフトクリームに戻ります。
8本目

金毘羅さんからの帰り道で食べた和三盆ソフト。
和三盆と金毘羅さんの関係はよくわかんないけど、上品な甘さがよかった。
2泊3日で、ソフトクリームを計8本食べました。
まだまだいっぱい種類もあったけど、これ以上食べるとお腹を壊す予感がしたので自粛w
釣りもソフトクリームも安全第一です!!
今回問題のない素材を入手しなおしたので、改めて書こうと思います。
ソフトクリームのインプレをfimoで
釣り・・・?
シーバス・・・?
一切出てきません!!
そんなfimoもありだと思います。
では、今回旅行で訪れた香川県小豆島エリアと琴平エリアのソフトクリームを紹介します。
1本目

オリーブソフトです。
行くまで知りませんでしたがオリーブは小豆島の名産で、オリーブの葉を抹茶のようにして混ぜたものらしいです。味もオリーブの味というかさっぱりとした抹茶味に近い。小豆島の名産を無難にソフトクリームにしたらこうなりました!という印象です。
2本目

小豆島は醤油メーカーもあります。
醤油工場の隣にあるお土産屋さんで販売していたのがこの醤油ソフト。
絶対まずいと思いながら食べたら、うまかったです。いい意味で裏切ってくれました。醤油とソフトクリームのケミストリーwの結果、まるでチーズケーキのような味になっています。これはうまいですよ。
3本目

ハート形の黒いものは佃煮です。
そうです佃煮ソフトです。
これは、さっきの醤油ソフトの印象に吹っ飛ばされてあまり覚えていません。
きっと良くも悪くも印象に残らない味なのでしょう。
次いこうw
4本目

小豆島を見渡せる寒霞渓に登らないと食べられないオリーブソフト(完熟)。
このソフトクリームが一番小豆島らしいと思います。オリーブがこんなにフルーティーな香りを作り出せるものなのかと驚きました。これはうまかった!
5本目

これは小豆島にある岬の分教場という観光スポットにある売店のソフトクリーム。味はバニラだっけ?暑いから無難な味を食べました。
6本目

ここから琴平エリアへ突入です。
琴平駅から金毘羅さんへ向かう途中にある売店のソフトクリーム。
ベースは何種類からか選べましたが、今回は可愛くいちご味です。
おいりと呼ばれるあられをソフトクリームに乗せたものです。
おいりは琴平地区で嫁入り道具らしい・・・だから嫁入りソフトなのか?
このおいりはソフトクリームの味を邪魔せず、食感を楽しむもためのものという印象です。いちご味の甘さとおいりの食感がいい組み合わせでした。
7本目

さすがはうどん県の香川。うどんソフトです。
うどんのように見せる型で絞り出されたバニラソフト。
しかもただのバニラじゃない。生姜が練りこまれているのだ。さらにネギと醤油をかけてあります。
味は・・・こんなにもバラバラで暴力的な味は久しぶりです。はっきり言って嫌いな味でした。やればいいってものじゃないし、ひとつの作品として一体感が無い。もう少し、いやもっと努力が必要です。
ソフトクリームをうどんのように絞り出すのは、非常におもしろいんだけど、味が・・・酷すぎる。今まで食べてきたソフトクリームのワースト2ですね。ちなみにワースト1はトマトときゅうりのソフトクリームです。
番外編

金毘羅さんの石段を800段くらい登ったところだろうか?
ヘトヘトになりながら登った先には、まるでオアシスのように資生堂パーラー「神椿」がある。
ここの神椿パフェは最高にうまかった。このパフェで元気になって1300段くらいの奥社まではハイピッチで登れた。
ソフトクリームに戻ります。
8本目

金毘羅さんからの帰り道で食べた和三盆ソフト。
和三盆と金毘羅さんの関係はよくわかんないけど、上品な甘さがよかった。
2泊3日で、ソフトクリームを計8本食べました。
まだまだいっぱい種類もあったけど、これ以上食べるとお腹を壊す予感がしたので自粛w
釣りもソフトクリームも安全第一です!!
- 2013年9月19日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 続・どろんこシーバス
- 8 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 4 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 10 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 11 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 15 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント