外房ショアブルー

4月10日(水)AM4:30~6:00
大潮 満潮~下げ

前日の暴風の影響はなく、波も穏やか、風は5m程度。
夜明けとともに海鳥が飛び始め、海面のイワシを探してくれる。
鳥山というほど、まとまっているわけではないけど、
たまに海面のイワシを低空飛行で捕食している。
これと同時に海面にイワシを食いあげるような波紋が出始める。
3m間隔で立つアングラーがこの波紋の主を狙ってキャスティング。

自分は堤防の先頭から3番目に陣取った。
早起きした割には、イマイチダメなポジション。
目の前には根があり、ロングキャストしても根がある。
非常にやりにくい。

そんな中、先頭に陣取ったアングラーのロッドが弧を描く。
急いでランディングの手伝いに!

うまい人なのであまり役に立てたかわからないけど、無事ランディング。
いいサイズのイナダでした。

次は隣の人がイナダをゲット。

さぁ先頭、隣ときて次は自分か?

さぁこい!

さぁこい!

と思ったら、先頭の人にヒット!

邪念か殺気か?

まぁそんなもんですよね。

気を取り直し、ブランカ40gをカウント5で沈め細かくしゃくっていると・・・

ヒット!

青物特有のファイトが楽しい!

先頭の人がランディングしてくれました。

n9jy83g7ijim8ray99gh_480_480-24666d6d.jpg
55cmのイナダ

結局6時までに3匹釣り上げ終了としました。

cbxoaw6n47ixp9bef7uy_480_480-e13109a3.jpg

いつもならオヤジに捌いてもらえるのだけど、今日は不在のため自分で捌いてみた。

自分で捌いてみると、自然の有難味を感じることができて
今更ながら食育って重要だと感じた。

捌いたイナダは・・・
jhn6ckfnfo7jcr6fhu7z_480_480-16d5cdf3.jpg
刺身。


3mjuswbcxi5zu7odn7nj_480_480-962371aa.jpg
ブリテリ。

3tu3kc82gps5m5be6pah_480_480-65525331.jpg
煮物。

まさにご馳走様でした。

nho5fz65v9dmmv2t64g9_480_480-6da6159d.jpg
今回使用したブランカ40gは中古釣具店で450円で購入したものですが、アシストフックをつけてもスイム姿勢が崩れにくく、しゃくっても扱いやすかったです。もちろん飛距離もしっかり出るので気に入りました。

次回こそはマダイを釣りたい。

来月チャンスがあればまた遠征しようと思います。

コメントを見る

キヨさんのあわせて読みたい関連釣りログ