プロフィール
BlueBlue
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- お知らせ
- ブローウィン/Blooowin!
- シャルダス/shalldus
- トレイシー/Tracy
- ナレージ/Narage
- スネコン/SNECON
- ガボッツ/Gaboz
- ラザミン/RAZAMIN
- ニンジャリ/NINJARI
- ジョルティ/JOLTY
- ブラックナックル/BlackKnuckle
- グロビナ/GLOVINA
- ガチスラ/GACHISLA
- ガチペン/Gachipen
- バシュート/Bashooot!!!
- シーライド/SeaRide
- シーライドミニ/SeaRide mini
- フォルテン/Fallten
- シーライドロング/SeaRideLong
- コニファー/Conifer
- スピンビット/SpinBit
- エスナル/Essnal
- オフショア
- WEAR
- テスターレポート
- テスター契約情報
- How to
- Lab
- BB工場通信
- BB開発通信
- メタルシャルダス/METALShalldus
- ボラコン/BORACON
- ノンスタックジグ/NON STACK JIG
- クミホン/KUMIHON
- レプティス/Leptis
- シマネ通信
- 小原暁彦
- バルバル/BALBAL
- BlueBlueオンラインショプ
- Forcr Guile/フォースガイル
- バリキ/BARIKI
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:136
- 昨日のアクセス:834
- 総アクセス数:6246666
▼ 胴の間の投げライドとルアーの姿勢
- ジャンル:日記/一般
- (シーライド/SeaRide, オフショア)
こんにちは。
BlueBlueの吉澤です。

先日は毎度お世話になっております外房大原の山正丸にてヒラマサ釣行を行って来ました。

目的は目下開発中のシーライドロングのテスト。
ではありましたが、当日魚をとれたのはコチラ。

シーライドV120g #V08 ゼブラグロー
新商品のシーライドV120g

乗り切らないヤツも含め何発もバイトを引き出す事が出来ました。
使い方はキャスト&ジャーク。
今回は魚が浮いていたので、キャストしたジグをカウントダウンせずに水面直下をダーティングで誘って来ました。
判りやすい動きとしてはこの動画の開始20秒~27秒の間に流れるアクションです。
当日のシチュエーションは大体15~30mくらいのシャローにちらばる鳥山を打っていく、いわゆるトップウォータールアーが活躍するようなシチュエーションです。
ミヨシとトモはプラグのキャスト。
そんなシチュエーションですが、胴の間だとどうしても竿捌きの都合上飛距離を出し難く、魚とのコンタクトが減ってしまいがちです。
そんな時に活躍したのがシーライドVのキャスティングでした。
バイトを出せた理由と思考の展開はこんな感じです。
・魚が浮いており縦方向でアクションしても誘える間合いが短かい。
・縦方向でのアクションを諦め、横方向への誘いにシフト。
・横方向へ進むジグを横向きの姿勢(水平姿勢)に出来る限り保つ事でバイトチャンスがより多く生まれた。
・水面直下を攻める事でトップに出きらない魚を誘い出す事が出来た。
・胴の間からのアンダーキャストでも投げやすいジグを使う事により、飛距離(探れる距離)のハンデを打ち消すことが出来た。
こんな事を考えてジグを操作していました。
また話しは少し変わりますが、この進行方向と誘う姿勢の維持を保たせる釣りでこの数年脚光を浴びている釣りが1つあります。
それがティップランエギングです。
ティップランエギングもジギングと同じくシャローをドテラで流して攻略していく釣りの1つです。
この釣りで簡単にアオリイカが釣れる理由はドテラ流しで広範囲を探れるだけでなく、イカがエギを抱く姿勢を長時間維持している事が出来るから釣れるのだと考えています。

この釣れる姿勢の維持と釣獲能力に気付いてからおかっぱりでもティップラン用のエギ(スクイッドシーカー)を使う事が増えました。

攻略は簡単です。
スクイッドシーカーで1度ボトムをとったあとはボトム付近をスローにタダ巻きもしくはゆったりとしたワンピッチジャークで誘ってくるだけです。

飛距離も確保出来、初心者でも簡単にイカを釣る方法の1つとなりそうです。(大きくシャクると近づいて来たイカは逃げるので、殆どしゃくる必要はなく、たまにリフトアップで広範囲にアピールする方が追ってきたイカにプレッシャーを与えること無く釣れるので効率的です。)
横に動かして誘ってくるのならば出来るだけ横方向のスイム姿勢を長く保つ。
これはジギングにもエギングにも共通している事で、ミノーイングの考え方そのものかなとも思います。
ショアキャスティング生まれのシーライドを船で投げ、ティップラン用のエギをショアから投げ。
釣れる考え方はショア・オフショアどちらも同じなんだなと日々感じる毎日です。
是非、皆様今シーズンはシーライドVをお求め頂き、横方向でのアプローチを試みてみては如何でしょうか?
もしかしたら、マグロの誘い出しやトップに出きらない時のGTフィッシングなどにも有効かも知れませんね!!
BlueBlueの吉澤です。

先日は毎度お世話になっております外房大原の山正丸にてヒラマサ釣行を行って来ました。

目的は目下開発中のシーライドロングのテスト。
ではありましたが、当日魚をとれたのはコチラ。

シーライドV120g #V08 ゼブラグロー
新商品のシーライドV120g

乗り切らないヤツも含め何発もバイトを引き出す事が出来ました。
使い方はキャスト&ジャーク。
今回は魚が浮いていたので、キャストしたジグをカウントダウンせずに水面直下をダーティングで誘って来ました。
判りやすい動きとしてはこの動画の開始20秒~27秒の間に流れるアクションです。
当日のシチュエーションは大体15~30mくらいのシャローにちらばる鳥山を打っていく、いわゆるトップウォータールアーが活躍するようなシチュエーションです。
ミヨシとトモはプラグのキャスト。
そんなシチュエーションですが、胴の間だとどうしても竿捌きの都合上飛距離を出し難く、魚とのコンタクトが減ってしまいがちです。
そんな時に活躍したのがシーライドVのキャスティングでした。
バイトを出せた理由と思考の展開はこんな感じです。
・魚が浮いており縦方向でアクションしても誘える間合いが短かい。
・縦方向でのアクションを諦め、横方向への誘いにシフト。
・横方向へ進むジグを横向きの姿勢(水平姿勢)に出来る限り保つ事でバイトチャンスがより多く生まれた。
・水面直下を攻める事でトップに出きらない魚を誘い出す事が出来た。
・胴の間からのアンダーキャストでも投げやすいジグを使う事により、飛距離(探れる距離)のハンデを打ち消すことが出来た。
こんな事を考えてジグを操作していました。
また話しは少し変わりますが、この進行方向と誘う姿勢の維持を保たせる釣りでこの数年脚光を浴びている釣りが1つあります。
それがティップランエギングです。
ティップランエギングもジギングと同じくシャローをドテラで流して攻略していく釣りの1つです。
この釣りで簡単にアオリイカが釣れる理由はドテラ流しで広範囲を探れるだけでなく、イカがエギを抱く姿勢を長時間維持している事が出来るから釣れるのだと考えています。

この釣れる姿勢の維持と釣獲能力に気付いてからおかっぱりでもティップラン用のエギ(スクイッドシーカー)を使う事が増えました。

攻略は簡単です。
スクイッドシーカーで1度ボトムをとったあとはボトム付近をスローにタダ巻きもしくはゆったりとしたワンピッチジャークで誘ってくるだけです。

飛距離も確保出来、初心者でも簡単にイカを釣る方法の1つとなりそうです。(大きくシャクると近づいて来たイカは逃げるので、殆どしゃくる必要はなく、たまにリフトアップで広範囲にアピールする方が追ってきたイカにプレッシャーを与えること無く釣れるので効率的です。)
横に動かして誘ってくるのならば出来るだけ横方向のスイム姿勢を長く保つ。
これはジギングにもエギングにも共通している事で、ミノーイングの考え方そのものかなとも思います。
ショアキャスティング生まれのシーライドを船で投げ、ティップラン用のエギをショアから投げ。
釣れる考え方はショア・オフショアどちらも同じなんだなと日々感じる毎日です。
是非、皆様今シーズンはシーライドVをお求め頂き、横方向でのアプローチを試みてみては如何でしょうか?
もしかしたら、マグロの誘い出しやトップに出きらない時のGTフィッシングなどにも有効かも知れませんね!!
BlueBlue 吉澤
- 2013年5月21日
- コメント(3)
コメントを見る
BlueBlueさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #6
- 8 時間前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 19 時間前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 5 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 5 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
こんにちは、これだと満員御礼のジギング&キャスティング船でも楽しいゲームになりそうですね。
ちなみに、胴の間のキャスティングでのヒラマサなどに使うタックルは、どういったロッドやリール、ラインが最適だと思いますか?
kobo.
千葉県