プロフィール
BlueBlue
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- お知らせ
- ブローウィン/Blooowin!
- シャルダス/shalldus
- トレイシー/Tracy
- ナレージ/Narage
- スネコン/SNECON
- ガボッツ/Gaboz
- ラザミン/RAZAMIN
- ニンジャリ/NINJARI
- ジョルティ/JOLTY
- ブラックナックル/BlackKnuckle
- グロビナ/GLOVINA
- ガチスラ/GACHISLA
- ガチペン/Gachipen
- バシュート/Bashooot!!!
- シーライド/SeaRide
- シーライドミニ/SeaRide mini
- フォルテン/Fallten
- シーライドロング/SeaRideLong
- コニファー/Conifer
- スピンビット/SpinBit
- エスナル/Essnal
- オフショア
- WEAR
- テスターレポート
- テスター契約情報
- How to
- Lab
- BB工場通信
- BB開発通信
- メタルシャルダス/METALShalldus
- ボラコン/BORACON
- ノンスタックジグ/NON STACK JIG
- クミホン/KUMIHON
- レプティス/Leptis
- シマネ通信
- 小原暁彦
- バルバル/BALBAL
- BlueBlueオンラインショプ
- Forcr Guile/フォースガイル
- バリキ/BARIKI
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:485
- 昨日のアクセス:525
- 総アクセス数:6236766
▼ レッドヘッドが釣れる理由。
- ジャンル:日記/一般
- (Lab)
こんにちは。
BlueBlueの吉澤です。
ルアーの基本開発が一段落してくると、カラーライナップを決める作業に入ります。
対象魚は?
シチュエーションは?
面白さは?
等々、テスターさん達の要望を聞いたり、自分達が使いたい色だったりと毎回楽しくも頭を悩ませるのが、カラーライナップ決めです。
そんなカラーに関して少しでも科学的に紐解いてみようと文献を読んでいると面白い文献を見つけました。
異なる背景色におけるスズキのルアー色の選択
岡 本 一,* 川 村 軍 蔵 ,田 中 淑 人
(2000 年 5 月 16 凵受付,2000 年 11月 10 日受理 )
鹿 児島大学 水産学 部
日本水産学会誌 67(3), 449-454, 2001-05-15
公益社団法人日本水産学会
詳細はCiNii 論文 PDFへ
実験内容と結果を超簡単に説明
背景色の異なる水槽を複数用意し、その中に冷凍オキアミで餌付けしたスズキを泳がせます。
その水槽に色の異なる擬似餌を投入すると背景色によって選択する擬似餌の色が異なる結果となりました。
実験の結果、スズキの好きな背景色や擬似餌の色を見つけ出す事は出来ませんでしたが、どの水槽でも背景色と擬似餌のコントラストが強くでるパターンによく反応する結果となりました。
また、透明擬似餌は背景に関係なく高頻度で選択され、餌料生物と見間違えやすい事が原因ではないかと考察されています。
以上が超簡単な論文の説明ですので、詳しくは上記リンクより文章を引っ張りだしてみてください。

透明擬似餌(クリアカラー)に対して魚がなぜ口を使うのか?
については以前に考えてみた事があったので過去ログ(クリアカラーのおはなし)をご覧下さい。
とりあえず、実験結果からも透明擬似餌はどの背景色でも選択されたということで、万能カラーと言ってもいいのかと思います。

さて、題名にもしました『レッドヘッドが釣れる理由。』に入りますが、その前にもう1つの実験を紹介させてください。
実験
(JAMSTEC様とシーフロアコントロール様による実験です。)

実験の内容はこのような色彩板を水中に沈め、水深ごとに見え方の違いを観察していくといった内容です。
飛ばし飛ばしですが、水深ごとの肉眼での色彩変化の様子をご覧下さい。

水深50m

水深100m
水深100mともなるとだいぶ色の見え方が変わってきます。
赤と黒がほぼ同じ色に見えます。青も黒に近く見えますが、まだ青だと認識できる状況といった所でしょうか?

水深200m
夕まずめの水中もこのような明るさではないでしょうか?
色彩板を止めているフレームのシルバーと白、水色を除いて殆どの色が黒く見えるようになりました。

水深260m
見にくいですが、白はどうにか存在を確認出来、ここでこの実験は終わります。
この実験を振り返ると
赤が他の色に比べいち早く黒く見え、白が最後まで白として見えていました。
すなわち、赤(黒)は白と組み合わせる事でコントラストが際立つ組み合わせだという事がこの実験から言えるのかと思います。
そして、この“コントラストを際立たせる”が先に紹介した実験へと繋がります。

赤(黒)と白。
背景を無視しても1つのルアーでコントラストが際立ちスズキに対してアピールの高い色になるのかと思います。
また、背景と照らし合わせてみると
白い背景(すなわちデイゲームの逆光状態)で赤(黒)の物体はコントラストが際立ちます。
逆に黒い背景(夕マヅメ~ナイトゲーム)では白い部分のコントラストが際立ちます。

すなわちレッドヘッドは昼でも夜でも万能である?
そして、釣れる理由はこれらの理論に基づいているのではないかと思います。
もちろん、魚の状況によって答えは様々かと思いますがたまにはこんな切り口から釣りを楽しんでみるのも面白いかなと思います。
そして最後はフィールドで自分自身の答えを自分なりに見つけるしかありませんが、定番カラーが定番でありつづけるにはそれなりの理由があるようです。
BlueBlueの吉澤です。
ルアーの基本開発が一段落してくると、カラーライナップを決める作業に入ります。
対象魚は?
シチュエーションは?
面白さは?
等々、テスターさん達の要望を聞いたり、自分達が使いたい色だったりと毎回楽しくも頭を悩ませるのが、カラーライナップ決めです。
そんなカラーに関して少しでも科学的に紐解いてみようと文献を読んでいると面白い文献を見つけました。
異なる背景色におけるスズキのルアー色の選択
岡 本 一,* 川 村 軍 蔵 ,田 中 淑 人
(2000 年 5 月 16 凵受付,2000 年 11月 10 日受理 )
鹿 児島大学 水産学 部
日本水産学会誌 67(3), 449-454, 2001-05-15
公益社団法人日本水産学会
詳細はCiNii 論文 PDFへ
実験内容と結果を超簡単に説明
背景色の異なる水槽を複数用意し、その中に冷凍オキアミで餌付けしたスズキを泳がせます。
その水槽に色の異なる擬似餌を投入すると背景色によって選択する擬似餌の色が異なる結果となりました。
実験の結果、スズキの好きな背景色や擬似餌の色を見つけ出す事は出来ませんでしたが、どの水槽でも背景色と擬似餌のコントラストが強くでるパターンによく反応する結果となりました。
また、透明擬似餌は背景に関係なく高頻度で選択され、餌料生物と見間違えやすい事が原因ではないかと考察されています。
以上が超簡単な論文の説明ですので、詳しくは上記リンクより文章を引っ張りだしてみてください。

透明擬似餌(クリアカラー)に対して魚がなぜ口を使うのか?
については以前に考えてみた事があったので過去ログ(クリアカラーのおはなし)をご覧下さい。
とりあえず、実験結果からも透明擬似餌はどの背景色でも選択されたということで、万能カラーと言ってもいいのかと思います。

さて、題名にもしました『レッドヘッドが釣れる理由。』に入りますが、その前にもう1つの実験を紹介させてください。
実験
(JAMSTEC様とシーフロアコントロール様による実験です。)

実験の内容はこのような色彩板を水中に沈め、水深ごとに見え方の違いを観察していくといった内容です。
飛ばし飛ばしですが、水深ごとの肉眼での色彩変化の様子をご覧下さい。

水深50m

水深100m
水深100mともなるとだいぶ色の見え方が変わってきます。
赤と黒がほぼ同じ色に見えます。青も黒に近く見えますが、まだ青だと認識できる状況といった所でしょうか?

水深200m
夕まずめの水中もこのような明るさではないでしょうか?
色彩板を止めているフレームのシルバーと白、水色を除いて殆どの色が黒く見えるようになりました。

水深260m
見にくいですが、白はどうにか存在を確認出来、ここでこの実験は終わります。
この実験を振り返ると
赤が他の色に比べいち早く黒く見え、白が最後まで白として見えていました。
すなわち、赤(黒)は白と組み合わせる事でコントラストが際立つ組み合わせだという事がこの実験から言えるのかと思います。
そして、この“コントラストを際立たせる”が先に紹介した実験へと繋がります。

赤(黒)と白。
背景を無視しても1つのルアーでコントラストが際立ちスズキに対してアピールの高い色になるのかと思います。
また、背景と照らし合わせてみると
白い背景(すなわちデイゲームの逆光状態)で赤(黒)の物体はコントラストが際立ちます。
逆に黒い背景(夕マヅメ~ナイトゲーム)では白い部分のコントラストが際立ちます。

すなわちレッドヘッドは昼でも夜でも万能である?
そして、釣れる理由はこれらの理論に基づいているのではないかと思います。
もちろん、魚の状況によって答えは様々かと思いますがたまにはこんな切り口から釣りを楽しんでみるのも面白いかなと思います。
そして最後はフィールドで自分自身の答えを自分なりに見つけるしかありませんが、定番カラーが定番でありつづけるにはそれなりの理由があるようです。
BlueBlue 吉澤
- 2015年3月3日
- コメント(6)
コメントを見る
BlueBlueさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
初めまして
大変参考になる記事でした!
納得の一言です!!
one
福井県