プロフィール
BlueBlue
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- お知らせ
- ブローウィン/Blooowin!
- シャルダス/shalldus
- トレイシー/Tracy
- ナレージ/Narage
- スネコン/SNECON
- ガボッツ/Gaboz
- ラザミン/RAZAMIN
- ニンジャリ/NINJARI
- ジョルティ/JOLTY
- ブラックナックル/BlackKnuckle
- グロビナ/GLOVINA
- ガチスラ/GACHISLA
- ガチペン/Gachipen
- バシュート/Bashooot!!!
- シーライド/SeaRide
- シーライドミニ/SeaRide mini
- フォルテン/Fallten
- シーライドロング/SeaRideLong
- コニファー/Conifer
- スピンビット/SpinBit
- エスナル/Essnal
- オフショア
- WEAR
- テスターレポート
- テスター契約情報
- How to
- Lab
- BB工場通信
- BB開発通信
- メタルシャルダス/METALShalldus
- ボラコン/BORACON
- ノンスタックジグ/NON STACK JIG
- クミホン/KUMIHON
- レプティス/Leptis
- シマネ通信
- 小原暁彦
- バルバル/BALBAL
- BlueBlueオンラインショプ
- Forcr Guile/フォースガイル
- バリキ/BARIKI
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:615
- 昨日のアクセス:525
- 総アクセス数:6236896
▼ 水面爆発!Gaboz!!!(ガボッツ)65&90クリアカラー発売!
- ジャンル:日記/一般
- (お知らせ, ガボッツ/Gaboz)
いつもBlueBlueオフィシャルブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。
BlueBlueの吉澤です。
本日は新製品のご案内です!
■自由自在な水面でのポッピングアクション!
■引けば水面モコモコ引き波アクション!
■潜らないから根掛かり知らず!
で、おなじみの
Gaboz!!!(ガボッツ)に新サイズが発売となります!
大きさは65mm。
山田さんの口にも簡単に3つ入ってしまう小型タイプです!
これではちょっと判りづらいですね。。。。
既存の90mmと比べてみるとご覧の通り一目で判るかと思います。
小型化したことにより、シーバスやチヌだけでなくメバルなどライトゲームのターゲットからも好反応を得ています。
テスター陣の間でもガボッツ65のメバルゲームが密かに流行っています。
もちろんシーバスにもバッチリ!
今時期のハク(ボラ稚魚)についたシーバスを狙い撃ちしてみてください。
ガボッツ90含めバチパターンにも効きますので是非、使ってみてください。
全10色のカラーラインナップで今週末に店頭へ並ぶ見込みです。
スペック:65mm 6g フックサイズ#10
希望小売価格:1,720(税抜)
1点。
1点についてみなさまにお詫びです。。
ガボッツ65に付いているかならず貰えるプレゼント用の応募券
http://www.bluebluefishing.com/present
良く見ていただくと.....
応募券のロゴがガボッツ90になっています...
完全なる誤植です。
90と65ではパッケージのサイズが違うので見分けは可能ですがなんとも残念な仕上がりとなってしまいました。
点数については1点として有効で使用には問題ありませんので、是非早めに切り取ってご応募ください。
ガボッツ65とあわせましてもう一つお知らせです!
今回ガボッツ65の生産と合わせましてほんの少しだけですが、ガボッツ90の増産も行い、クリアカラーを作成しました。
こちらも65と合わせて今週末には店頭へ並ぶ見込みです。
早速、宮崎のテスター川端さんがランカーシーバスをキャッチ!
65にもラインナップされました#17パープルウィニー
村岡のお気に入りのカラーでもあります。
折角クリアカラーが発売となるので、
前にもブログに書いた“クリアカラーが釣れる理由”について再度掲載してみます。
クリアカラー
光を通す事ができるカラーです。
『クリアにしか反応しない。』
『クリアが強かった。』
こんな経験をお持ちの方、多いと思います。
シーバス釣りの場合、使い所として多く上げられるのは
・満月の夜
・澄み潮
・常夜灯下
・ハイプレッシャー時
などがあげられると思います。
なぜ、このような状況下で強いのでしょうか?
諸説あります。
・遠くで見切られにくい。
シルエットがハッキリしないため魚がルアーの近くにまで存在を確認する→魚とルアーとの間合いがつまりバイトを導きやすくする。
・シルエットを小さく見せる事が出来る。
クリアカラーはカラーリング1つで本来持っているボディーサイズよりも小さく見せる事が出来、ハイプレッシャー時に効果的である。
全ては光を透過させる事が出来る事に由来する事かと思います。
ただ、これはあくまでも人間側の視点にたった考察かと思います。
もう少しシンプルに考えてみましょう。
自然界で透明なベイトといったらなんでしょうか?
パッと思いつくのはやっぱり『シラス』
生シラスを食べた事がある方ならお判りになるかと思いますが、シラスはまさに天然のクリアカラーベイトです。
他にもアミエビやイワシ以外の仔稚魚も透明カラーをしています。
何故に透明なのか?
これは捕食者から身を守るためのカモフラージュのカラーであるのかと思います。
ここでキーとなるのは身を守る必要がある=弱い、狙われる立場にあるものという生物界での位置づけであるかと思います。
置き換えると生物界において透明なボディーを持つもの=弱いが成り立つのではないでしょうか?
被食者は透明なボディーで体を隠すよう進化。
捕食者は透明なボディーを見つける能力を高めるよう進化。
イタチごっこのようにはなりますがこのような図式が自然界に成り立っていると考えれば自然とクリア系カラーが強い効果を示す理由が提示されてくるのかと思います。
そして間違い無く言える事は魚は 自分よりも強いと思うものを決して口に入れることはない、口の中に入れるには必ずリスクの小さい物を選ぶという事です。
弱い物ほど捕食しやすい。
捕食の成功率が上がるほど捕食活動に関わる無駄なカロリー消費が抑えられる。
効率よくカロリーをとれる事を魚に訴えかけることができれば、低活性の時にでも選んでもらえるのではないかと思います。
弱々しさをアピール。
クリアカラーを取り入れるときの考え方の1つに取り入れてみては如何でしょうか?
また、小さいという考え方もクリアカラーの考え方同様に強者・弱者に置き換えて考えることが出来ると思います。
ガボッツ65・ガボッツ90クリアカラー是非、使ってみてください。
BlueBlue 吉澤
★★★★BlueBlue Official account★★★★
■Website
http://bluebluefishing.com/
■WebShop
http://bluebluefishing.shop-pro.jp/
■Facebook
https://www.facebook.com/BlueBlueFishing/
■Youtube
http://www.youtube.com/user/BlueBlueFishing
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
- 2017年4月25日
- コメント(0)
コメントを見る
BlueBlueさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze