プロフィール

陸漁師もー

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:58
  • 昨日のアクセス:151
  • 総アクセス数:377507

KAMIWAZA/SHOREMASA98 リニューアル(^^♪

  • ジャンル:釣り具インプレ
  • (KAMIWAZA)
もう10年以上お世話になっている「KAMIWAZA/SHOREMASA98」
yh8od4rkbpdwh99ek2k3_480_480-7dbe1b7a.jpg


http://valleyhill.taniyamashoji.co.jp/catalogue/page01.jsp?mode=id/245


KAMIWAZAの広告を作る時に広告代理店が「ショアジギング」という言葉を使ったのがショアジギと言う文言の始まりだと聞いている。

それ以前はブルーランナーやミッドショア、ウルア、スタンディングロックなどのロッドがあったが、100g前後のジグを軽快に操作して青物を狙うコンセプトのロッドはショアマサ98が初のロッド。

その後ミュートスやパワーマスターが発売。WBシリーズも発売されて一気にショア青物ゲームが盛り上がったのを覚えている。
 
その「SHOREMASA98」がリニューアル。

主な変更点はセパレートグリップを一体型へ変更。ショアマサ独特のジグやペンシルの扱い易さはそのまま継承。ガイドセッティングを少し変えています。
nmagiudmiimc7gzczdu9_480_480-b3b9aa2d.jpg


3oz~4ozのショート・ミドルのジグ。スロージギングタイプのジグ。40g~60gのペンシル。この当たりのルアーを扱わせたら絶品のロッドで、ジグの操作性は抜群。

潮流をつかむようにルアーを扱えるロッドです。


私自身もSHOREMASA98を使いながら、Z社の96HH、T社のPM、M社のWB103、XR-1,XF-1、など色々なロッドをワンシーズンごとに併用しながら使ってきました。その中でやはり、関西や北陸で一番使いやすく、釣果を出せるのはSHOREMASA98という結論で、現在も使い続けています(^^♪

このリニューアル版で私のSHOREMASA98は4代目(#^.^#)
 
あまり広告や宣伝をしていませんが、一度使用したらやめられなくなるのがこのロッドです(#^.^#)

1日中軽快にジグやペンシルを使いたい人はおススメです~(^-^)
 

 

コメントを見る

陸漁師もーさんのあわせて読みたい関連釣りログ