プロフィール

iku

愛知県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:13
  • 昨日のアクセス:158
  • 総アクセス数:141988

トップ開幕! 〜 湾奥運河、河川 〜

先日二週間ぶりに釣りに出てみた。
ロッドすら握らずルアーケースにも
まだバチ用ルアーが入ったきり。
5月末頃、数本釣りながらも・・・
【B-Stick F Blackering】
【B-Stick F ネギカラー】
パターンの終焉を感じ
【B-Stick F Blackering】
【B-Stick S マッドプレイズ】
日が空いてしまい状況が掴めないまま、
次のパタ…

続きを読む

バチ終盤に向けて 〜 港湾、運河、河川 〜

話は月初までさかのぼり、
前回ログの翌日、5月1日のこと。
連休中は二回のチャンス。
その二回目の釣行。
前日の釣行で魚の入りを把握して
いたため、確信を持って臨んだが、
期待と裏腹にバイトが取れない。
しかし遅い時間帯に場の雰囲気が
変わり始めた刹那、バフォンッ!っと
一際大きなボイル音が闇の中に響いた。

続きを読む

B-Stickの使い分け 〜 湾奥河川、運河 〜

5月に入り昼間の気温が25℃を
超える日もあり、初夏の訪れを
感じます。
ただ朝晩の気温差が激しい日もあり、
気を付けないといかんですね。
そんなこともあってか、
4月は半ばを過ぎても安定感に欠け、
難しい状況が多かった印象です。
この日も沖の潮目に着いた魚でした。
【B-Stick FS プロトマットチャート】
これもど…

続きを読む

春本番に向けて 〜 湾奥運河、河川 〜

桜の花も満開となり春本番・・・
とか書き出してたのに
気付いたらもう葉桜どころか・・・
豪雨で散ってんじゃん! orz
最近、書こうとすると猛烈な
睡魔に襲われるもんだから
なかなか進まなくて(笑)
4月から息子が一人暮らし。
週末は実家に帰ってきて
レポート作成に使うパソコン購入。
まずはワクチンソフト導入で…

続きを読む

気難しい魚たち 〜 湾奥河川 〜

午後の日差しはすっかり春めいて
きましたが、昼と夜の気温差が激しく、
体調崩さないようにしたいもの。
職場でもインフルではないものの、
高熱を出して休む人がちらほら。
さて二週間ほど前の釣り。
とある運河で、バチはまったく
見当たらなかったけど、
そんなパターンで一本。
バチが繋げる
気の早いサカナとヒトの…

続きを読む

のんびりと 〜 湾奥河川、港湾部 〜

まだ肌寒い日が多いですが、
春は確かにもう近くまできてますね。
近所の梅の花が綺麗で思わず♩
早いもんでひな祭りも終わり
今日はお片付け。
屋根裏がすでに暑く感じるように
なってきました。
もう子供達も大きいので
ださないお宅も多いようですが、
なんか出してやらないと物足りない。
春がきた気がしないんですよね…

続きを読む

ボトムスローが吉 〜 湾奥河川 〜

「システム止まってますよ」
「ログインできない」
出社するやいなや飛び込んでくる
問い合わせ。
前日は野暮用で休み。
その休み明けに何か起こるってのは
良くあること。
まあいきなりトップギアに入れざるを
得ないわけで(汗)。
ログをみると前日の23時から
止まっていたようだ。
システムを再度立ち上げ、
とりあえ…

続きを読む

とりあえず今年もようやく 〜 湾奥河川 〜

こないだ正月が来たと思ったら
もう2月(汗)
昨夜は節分。
今年の恵方は北北西に向いて
ひたすら黙っていただきました。
暦の上では立春。
梅のほころびにも春の訪れを感じ、
ソワソワしはじめますよね。
ただそれどころじゃない人たちも
いるわけで・・・(;´д`)
今年はこんなところにお願いしてきました。
なわけで気…

続きを読む

気付けば年末 〜 湾奥河川 〜

仕事も年末になると追い込まれ
家族のイベントやクリスマスに、
年賀状作りに追われたり(汗)
あぁタイヤもそろそろ
交換しなきゃなあとか。
楽しみも忙しいのも
いっぺんにやってくる12月。
暮れは親父の墓参り。
来年で30年が経つ。
月日の流れは本当に早い。
釣りの話がもっとしたかったなあ。
名港で鱸が狙えるんだぜ…

続きを読む

初の聖地とホーム釣行 〜 サーフ、湾奥河川 〜

なかなかログに取りかかれず
二週間近く前の釣行になります。
今年こそ足を運んでおきたい
そう願っていた聖地。
普段の川や港湾部と違い、
広大なサーフでの釣りを経験して
おきたい。
鱸釣りにおける知見を増やすためにも、
行っておきたい場所でした。
しかし今やこの季節になると、
多くの人が押し寄せることから、
週…

続きを読む