プロフィール
iku
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
- 港湾
- 河川
- 河口
- 干潟
- 離島
- 沖堤
- Apia AD BeastBrawl95MH
- Apia AD FlowHunt89ML
- Apia AD NeonKnight85LX
- Daiko AltesanoRA-77Enpunt
- 60up
- 70up
- 80up
- DRAGGER.D.C
- メンテ
- 過去ログ
- 巨鯉
- 真鯒
- グルメ
- ツール
- ハンドメイド
- Rever's Craft
- 移行ログ
- Apia Z FlowHunt88ML
- 雑記
- デイゲーム
- チヌ
- PARMS SarfstarArrowsSAGS86ML
- ナマズ
- チューン
- タケノコメバル
- メバル
- Tulala El Horizonte 78
- サーフ
- ビッグベイト
- 清流
- 落ち鮎パターン
- Fishman BRIST510MXH
- ベイトタックル
- Apia GRANDAGE100M
- Tulala El Horizonte 78S
- Tulala Grissand90
- Tulala Portamento73C
- JetSlow×Tulala JetSetter71S
- Apia BANKER111MX
- ABU Classics CSNC-722MH
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:147
- 昨日のアクセス:316
- 総アクセス数:141964
▼ 春を探して 〜 河川、河口 〜
- ジャンル:釣行記
- (Apia AD FlowHunt89ML, 河川, 河口)
長い冬が終わりようやく春本番。
年度末の忙しさから、釣りもおあづけくらってました。
ログがウィークリーからマンスリーになってきちゃいました (^^;;
先週末は郡上へ。
写真はサツキも遡上する吉田川。
この先は長良川へ注ぐ。

郡上の街並みを楽しみ

小高い山の上にある郡上八幡城へ

城壁の白と青のコントラストが美しい

桜はまだまだでしたが、素晴らしいロケーションでした

さて釣りも行かないと身体の調子がおかしくなってくるんで、先日久しぶりに。
状況がよくわからないんで、まあとにかく春を探していつもの数カ所を見てまわる。
ようやく竿を出した河川は、急に水温上がったのか赤く濁り、ハクだろうか稚魚がかなり湧いていた。
う〜ん、苦手なパターン(汗)。
冬のサッパ付きのシーバスが今年は不調だったし、早春のバチパターンも味わってないせいか、順番すっとばされた感じがして仕方ない。
案の定ミノー、シンペンと入れるが、予想通り難しい。
早々に見切り移動したいため、投入するのはNarage65。
小型バイブがハクに効く時がある。
そして数投目のリフト時にヒット。

今年に入りNarageで数本掛けてはバラしてばかりいたけど、実はようやく獲れた魚(汗)。
場所を替えた先で最後に投入して反応を得られてたんで、やっぱり強いんだと思う。
50サイズ、ハクパターンのうちに間に合わないもんかなあ。
あわせるならタックルや、ラインの号数も落とすべきなんだろうけど。
ところがこの後巨エイを掛けてしまい、30分くらい格闘。
切るに切れず、できればNarageは回収したい。
どうにか寄せるも濁りがきつく、上手くタモに収められない。
寄せては走られを何度繰り返したか。
なんとか寄せて掬うと今度はあっさり入る。
あれこんな小さいエイだっけ?と思いきや、まだラインが走っていく。
どうやらつがいなのか親子なのかわからないが、寄り添っていた別のエイを捕獲したようだ。
今度は手でラインを手繰り寄せ、どうにか外すことができた頃にはタイムアップ ・・・orz
こんなこともあるから、安易にライン細くできないんだよなあ。
そんなこんなで翌日。
この潮回りに週末から来週前半、天気が悪いってんで出て見たが南風が強い。
メジャーなバチPも誰もいない。
そうならとベイトパターンに狙いをかえ、執拗にピンをあれこれ攻めるが難しい。
引き返す途中で潮目が寄ってきたので、細身のシンペンをアップに投げてボトムを流してみる。
流れの筋を抜けたところで、バシュッと元気いっぱいに出てきたのはセイゴたん・・・

バチも見当たらないし、腹すかしてたんだろうになあ。
シラスなんかも入ってるだろう。
もしかしたらこのパターンでまだ釣れたかもしれんでしたが、根気がなくなり撤収。
昨夜は釣友と連絡取り合いましたが、何処も芳しくない様子。
桜は満開ですが、アングラーの春はもう少し先ですかね。

【Tackle】
Rod:foojin'AD FlowHunt89ML
Reel:Daiwa 10CERTATE 3012H
Line:SunlineCastaway #1.2
+Duel Hardcore 25lb
PowerLeader CARBO NYLON
RodHolder&TipGuard:ER巣山技研
【HitLure】
BlueBlue Narage65
邪道 YarukiStick
年度末の忙しさから、釣りもおあづけくらってました。
ログがウィークリーからマンスリーになってきちゃいました (^^;;
先週末は郡上へ。
写真はサツキも遡上する吉田川。
この先は長良川へ注ぐ。

郡上の街並みを楽しみ

小高い山の上にある郡上八幡城へ

城壁の白と青のコントラストが美しい

桜はまだまだでしたが、素晴らしいロケーションでした

さて釣りも行かないと身体の調子がおかしくなってくるんで、先日久しぶりに。
状況がよくわからないんで、まあとにかく春を探していつもの数カ所を見てまわる。
ようやく竿を出した河川は、急に水温上がったのか赤く濁り、ハクだろうか稚魚がかなり湧いていた。
う〜ん、苦手なパターン(汗)。
冬のサッパ付きのシーバスが今年は不調だったし、早春のバチパターンも味わってないせいか、順番すっとばされた感じがして仕方ない。
案の定ミノー、シンペンと入れるが、予想通り難しい。
早々に見切り移動したいため、投入するのはNarage65。
小型バイブがハクに効く時がある。
そして数投目のリフト時にヒット。

今年に入りNarageで数本掛けてはバラしてばかりいたけど、実はようやく獲れた魚(汗)。
場所を替えた先で最後に投入して反応を得られてたんで、やっぱり強いんだと思う。
50サイズ、ハクパターンのうちに間に合わないもんかなあ。
あわせるならタックルや、ラインの号数も落とすべきなんだろうけど。
ところがこの後巨エイを掛けてしまい、30分くらい格闘。
切るに切れず、できればNarageは回収したい。
どうにか寄せるも濁りがきつく、上手くタモに収められない。
寄せては走られを何度繰り返したか。
なんとか寄せて掬うと今度はあっさり入る。
あれこんな小さいエイだっけ?と思いきや、まだラインが走っていく。
どうやらつがいなのか親子なのかわからないが、寄り添っていた別のエイを捕獲したようだ。
今度は手でラインを手繰り寄せ、どうにか外すことができた頃にはタイムアップ ・・・orz
こんなこともあるから、安易にライン細くできないんだよなあ。
そんなこんなで翌日。
この潮回りに週末から来週前半、天気が悪いってんで出て見たが南風が強い。
メジャーなバチPも誰もいない。
そうならとベイトパターンに狙いをかえ、執拗にピンをあれこれ攻めるが難しい。
引き返す途中で潮目が寄ってきたので、細身のシンペンをアップに投げてボトムを流してみる。
流れの筋を抜けたところで、バシュッと元気いっぱいに出てきたのはセイゴたん・・・

バチも見当たらないし、腹すかしてたんだろうになあ。
シラスなんかも入ってるだろう。
もしかしたらこのパターンでまだ釣れたかもしれんでしたが、根気がなくなり撤収。
昨夜は釣友と連絡取り合いましたが、何処も芳しくない様子。
桜は満開ですが、アングラーの春はもう少し先ですかね。

【Tackle】
Rod:foojin'AD FlowHunt89ML
Reel:Daiwa 10CERTATE 3012H
Line:SunlineCastaway #1.2
+Duel Hardcore 25lb
PowerLeader CARBO NYLON
RodHolder&TipGuard:ER巣山技研
【HitLure】
BlueBlue Narage65
邪道 YarukiStick
- 2015年4月4日
- コメント(7)
コメントを見る
ikuさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 4 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 9 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 14 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 16 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 19 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント