プロフィール

あるがまにあ

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:7
  • 昨日のアクセス:1
  • 総アクセス数:27890

QRコード

九州ライギョ遠征(4/29~5/4)

  • ジャンル:釣行記

皆さんお久しぶりです。

今年に入って、そして震災後初の日記です。
亡くなられた方のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
被災地のいち早い復興を強く願っています。

今年は色々な釣りの企画が動いていたのですが、凍結、中止となったことも多々あります。
しかし、普段通りの生活ができるだけでも、いかに幸せであるかということを
今回の震災で考えさせられました。
色々な意味で人生観が変わる出来事だったと思います。
自分なりに出来ることをやっていこうと思います。


さて、いつもの如く遅くなりましたが、GWに恒例の九州ライギョ遠征に行ってきたので
ご報告です。
今回は去年良くご一緒させて頂いた、いちかみさんと打ち合わせの上、GW前半に
行ってきました。



<4/29>

いちかみさんは仕事の都合で翌日合流の為、この日だけ単独行動。
いつものように空港近くのレンタカーを借りて出発です。

とりあえず、去年まで春先に調子の良かったホテイ池の様子を見に行きましたが、
工事の影響でホテイが無くなり、満水の寒々しいフルオープン池に。
話には聞いていましたが、一度は全ての底が露出するまで水を抜いたそうで、
コイやフナなどはほとんど死んでしまったようです。
泥深い池なのでライギョが生き残ってくれているといいのですが・・・。

そのあと、去年見つけたハス池の様子も見ましたが、枯れハスが立ち過ぎていて
釣りづらい感じ。

あとは、開拓ターイム!
僕が1人でライギョ釣りに行くと、ほとんどポイント探しです(^^;)

まずは近辺のエリアから開始。
しかし・・・Googleマップの事前チェックで、おそらくヒシ池だと思われるところを
何箇所か回るも、ことごとくフルオープン。
今年は寒くてカバーの生育がかなり遅れているということを聞いていたのですが、
何もなしではやる気が起きません。

しばらくしたあと、大きくエリア変更。
こちらは去年何度か釣りをしたエリアですが、事前チェックによるとハス池が
結構あるはずです。
Googleマップの目利きで、ヒシ池は結構外しますが、ハス池にはかなり自信があります。
しかも、この時期はハス池が一番熱いポイント。

いやー、楽しみだなあ。



 
ほほう・・・


 
これは・・・


 
とっても・・・


 
良さそうなんだけど・・・


 
あれあれ・・・


 
ノーアタックで終了!

Googleマップでは、ハスの有無はわかりますが、ライギョの有無はわかりません(^^;)
まあ、こんな時もありますわな。



<4/30>

この日は朝、いちかみさんを迎えに空港へ。

いちかみさんと合流後は、実績のあるポイントへ。
着いて早々、いちかみさんがサイトで70クラスをかけましたがバレ・・・。

人がいて出来ないポイントもありましたが、他の大型実績ポイントには入れました。
いちかみさんが中型キャッチ。
自分も小型ながら嬉しい初ライギョキャッチ。
写真を撮る前に自分でお帰りになられましたが。

ただ、全般的に寒々しくてライギョの活性は低い感じ。
デカイのはあまり動いていない様子です。

実績ポイントがあまり芳しくないので、いちかみさんにもお付き合い頂いて
開拓ターイム!
この日はすぐにライギョがいるハス池が見つかりました。
でも、ハスが立ち上がり過ぎでフッキングが決まりません。

開拓途中で道を間違えたので、民家の脇に車を止めたあと、地図を確認して
車を切り返そうとしたら・・・。

「ゴガ」

OH!
MY...!


 
見えない背の低いブロック塀にレンタカーをぶつけてしまいました。
しかも傷がフェンダーとドアにまたがってます。
幾らくらいかかるんだ、これ・・・。

この後は自分の気持ちを現わすかのように大雨が・・・。
終了~。



<5/1>

この日は午前中まで雨が残る予報だったので、少し遠くへ移動しました。
結果的には雨はほとんど残りませんでしたが。

雰囲気ムンムンなハス池で、早々にアタックを取るも、乗らない。
更にアタックも、乗らない。
歯車が狂い始めました(^^;)

去年ヒットが連発したホテイ池も、先行者があったようで、イマイチな感じ。
更にすっぽ抜け。

対象的にいちかみさんは順調にヒットさせていきます。
着いたばかりのハス池で、目の前に泳いできた70クラスが、一発で喰ったのが
会心の一匹でした。
やはりクルージングしているライギョは食い気がありますね。

そのあと最初のハス池に戻るも、僕はアタックすら取れず。
いちかみさんは70中盤含めて、この日6本キャッチ。

昨日のアクシデントからどうもダメダメモードです。


この日は、別のエリアで冷凍こがさん、豊丸さん、ボスさん達が合流している
とのことで、そちらのほうまで戻ります。
夕刻に大型の出る池のほとりで、僕らも合流できました。

ポイントを譲って頂いた、豊丸さんのお知り合いの方も一緒にいたのですが、
何とこの日95㎝を獲っているとのこと!
この方も年間で90UPを20本くらい釣るそうで、「大したことないですよ」と
ご謙遜されていましたが、一般ピープルからするとドエライことです(^^;)
いろいろ貴重なお話が伺えました。

僕は竿を出さず皆さんの釣りを見ていたのですが、エキスパートの方々が狙っていると
ライギョの活性が上がってくるような感覚になります。
自分には認識できない魚の情報が沢山入ってくるからかもしれませんが・・・。

この日も、豊丸さんがポットベリーな70中盤をサクッと釣られました(^^)


 
皆さん日が暮れるまで狙いましたが、スーパーサイズは出ず。
その後、ファミレスで楽しくお食事しました。

ここまでダメダメ釣果でしたが、皆さんと話してたら釣れる気になってきました(^^;)



<5/2>

この日は朝から昨日の大型池に入ります。
でも、全然魚が動いていない感じ。
寒いし、大雨の濁りも入って状況は決して良くないのです。
・・・結果を出している方々もいますが(^^;)

自分には手に負えないので、別の池へ徒歩遠征。
これが吉と出ました。
こちらは水色は悪くなく、ライギョが浮いているのが見えます。

水温の上がっていそうな、ヒシの薄く張ったエリアにブレードフロッグを通したら、
波を立ててアタックしてきました。
まずまずのコンディションの70台です。


 
その後、同じパターンで食わせたのは結構なサイズ・・・が、残念ながら首振りの後で
抜けてしまいました。
でも、ようやくライギョ釣りらしい釣りができるようになりましたよ。


大物池の温度が上がるのを待っていましたが、風が吹いてきてしまいました。
あきらめて、開拓ターイム!

この日は最初からライギョがいる池を発見。ただ、魚影薄?

その次の池は初投からアタックあり!
サイズは小さいですが、沢山ライギョが浮いています。
しばし戯れました(^^)

立ち位置を変えてみて気付いたのですが、大久保さんのビデオに出てくる池でした。
ビデオだと沖がハス、手前がホテイアオイで、鬼ランディングしていましたが、
今は枯れハスのみで少し寂しい感じですね。


 
その後の開拓はいいとこ無し(^^;)


知っているポイントに戻り、ヒシが薄く張り始めた池でブレードパターンが当たって
3匹キャッチ。

その後、朝の池で同じくブレードで3匹キャッチ。

この日は天気が良く、随分活性が上がりました。
夕方はじっくり大物を・・・と狙いますが、デカイのは相変わらずイマイチ。

出た!と思ったらデカナマズでした。


 
その後、別の大物池でも出た!
・・・けど、またナマズ(^^;)
雨の後の濁りが取れないので、ナマズの活性が高いようですね。


 
この日は釣果としては大幅アップして、ライギョ8匹+ナマズ2匹。
大きいのを獲りたいところですが、濁りがもう少し取れないと難しいかなあ・・・。



<5/3>

予定上最終日は、また冷凍こがさん、豊丸さん、ボスさん達と集合しました。
大物池で様子を見ますが、皆さんの釣能力を持ってしても難しい感じ。

この日は豊丸さんの奥さんもご一緒だったので、釣りやすい池に移動することに。
昨日から釣れている近くの池が人もいなかったので、そこに入り直しました。

昨日と同様のブレードパターンで攻めてみると、この日も高反応。


 
フロッグはカバージャックJr.の塗装剥がし銀ラメ仕様でした。
ブレードチューンに関しては銀ラメ大好きです(^^)

ちなみに個人的にブレードフロッグのキモは「一体感」と「喫水」かと思っています。
音は良い時と悪い時がありますが、デカイ奴に金属音はNGだと思います。


この日はこの池でボスさんの奥さん、豊丸さんの奥さんもキャッチ。
何と7人全員がキャッチできました(^^)

冷凍こがさんは80UPを釣られましたし、僕も思い通りのパターンで7匹ものライギョが
釣れたので、かなり満足な釣りができました。


 
皆さんとお別れした後、最後に課題の残った大物池に向かいましたが、
やはり水質悪くイマイチ。
キャストしたフロッグが水中にあるうちに、ライギョがリアクションで喰いついて
棚ボタな1匹を追加しましたが、サイズは伸びず。

今回の遠征は大きいのには縁が無かったな・・・。
大きいのは次回!

終了~。











・・・となるはずだったのですが、空港に戻ってレンタカーを返す際に予期せぬ事態が。
そう、2日目に「ゴガ」とやってしまった例の傷ですが、申し訳ありませんと
返却したところ、「警察に届けて事故証明があれば保険が利きますよ」とのこと。

なぬ!?

知らなかったのですが、車だけが傷ついた場合でも基本的には警察を呼ぶべき
らしいんですね。

「事故証明が無いと・・・?」
「部品全交換をお客様負担となりますので、フェンダー+ドアでお高い金額に・・・。」

「事故証明が有ると・・・?」
「代車費用2万+免責5万の計7万円で済みます。」(免責に入って無かった)

これはどうしても事故証明が欲しいところ。
空港の警察に伺うと、「車の現物があれば事故当日でなくても事故証明は出せます」
とのことでした。

幸い、ぶつけたレンタカーは翌日も借して頂けるとのこと。
自分の予定としても、飛行機でなく新幹線で実家に帰る予定だったので、
翌日も時間がある・・・。

「もう1日お車貸して下さい。」

というわけで、期せずして九州居残りとなりました(^^;)



<5/4>

前日晩は、九州に残っていたいちかみさんと同じ宿に泊まり、朝は2人で同じポイントに
向かいました。
とりあえず、この日のうちに事故現場まで戻って、事故証明を取ればいいので・・・。

それ以外の時間は、デカイの狙いの補習です(^^;)

最初のポイントではウンともスンとも。
そう簡単にうまくはいきません。


その後は大きく移動して、事故現場方面まで戻ってきました。
今回、再三入り直している大物池に入りますが、やはり水質が・・・。
いちかみさんがブッシュに絡めたアプローチで一矢報いますが、型は伸びず。

昨日まで調子の良かった池は、攻めすぎたのかこの日はイマイチ。

最終的に、やはり何度も入り直した別の大物池に向かいました。
時間的にもこのポイントで最後かな・・・。

水温の上がりやすい枯れハスのシャローにもライギョは上っているのですが、
向こうも人間の気配を感じているのか、シャローは非常にナーバス。

出るなら、昨日棚ボタでヒットしたように、沖でクルージングしているライギョかな
と思い、枯れハスのエッジを丹念に狙っていました。


いちかみさんが、隅のほうにいたライギョをかけてファイトに入ったその直後、
ファイトを見る自分の殺気が消えたのか、自分のフロッグも捕食音と共に消えました。
まさに、枯れハスのエッジで。

やっと来た・・・
今回は、本当に、長かった・・・。


 

サイズは90には微妙に届きませんでしたが、太くて誇らしいライギョでした。

ありがとーう!!(^^)


事故証明はそのあと、特にトラブル無く取れました。
事故現場の家の方の車も、レンタカーと同じ位置が凹んでいたのには苦笑でしたが(^^;)

今回は、過去最長の滞在期間でしたが、特に前半はコンディションが良いとは言えず、
思いがけず苦労した釣行でした。
しかし、苦労した中で釣りあげることの喜び、ライギョゲームの楽しさを再確認した
釣行だったと思います。

現地で情報を下さり、ご一緒下さった冷凍こがさん、豊丸さん、ボスさん、
そして、長い間拙い運転と、実らぬことの多い開拓にお付き合い下さったいちかみさん、
楽しい釣行どうも有難うございました!

コメントを見る