プロフィール

APO!

沖縄県

プロフィール詳細

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:9
  • 昨日のアクセス:15
  • 総アクセス数:380526

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

QRコード

アーマン(オカヤドカリ)追記あり

アーマン
沖縄では、オカヤドカリの仲間をアーマンと呼びます。
ん?海の中のヤドカリにも言うかな?(^^;)


オカヤドカリの仲間は、日本には7種ほどいるらしい。
主な生息地は、小笠原諸島や琉球列島など。
九州や、四国の太平洋側にも、僅かながらも生息しているらしい。

<追記>
オカヤドカリは、その名の通り、陸上で生活しているヤドカリです。
生まれてすぐは、他のヤドカリやカニと一緒で、海の中にいます。
幼生から、成体へ成長すると、陸に上がって生活するようになります。
海の中でごそごそと動いているヤドカリとは、ちょっと違う種類なんです。




大きいのや




小さいのも


結構、そこいらじゅうにいるんだけど。
実は、天然記念物なんです(^^)


沖縄では、ふつうにいる生き物なので、昔から釣り餌に使われていた。
天然記念物に指定される以前からね。


しかし、今でも餌に使う人が大勢いるのが実情。


文化財保護法違反とかで、捕まりますよ~!(^^;)


しかも、最近は自然な護岸が少なくなり、激減しています。
うちの前の浜も、護岸を固めちゃったせいで、激減しました。
陸上に住んではいますが、海が無いと繁殖も出来ませんから。
通り道を分断されているんですね。


絶滅危惧、準絶滅危惧に指定されている種類もあるようです。


旅行や釣りに来た皆さんは、写真を撮る位にして獲らないでくださいね!(^^)


ちなみに、ペットとして売られているオカヤドカリもあります。
天然記念物なのに、捕獲を許可されている業者もいるんですよ(^^;)
そういう業者や小売店を通じて購入された個体は、飼っていてもOKなんです。
なんだか不思議な状況でしょ?(^^;;)

コメントを見る

APO!さんのあわせて読みたい関連釣りログ