プロフィール
APO!
沖縄県
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:366
- 昨日のアクセス:123
- 総アクセス数:408042
カレンダー
タグ
アーカイブ
検索
QRコード
▼ 広海さんと釣り
5月29日
遊びに来ている広海さんと釣り。
TOPタチウオもやるってんで、朝4時集合(^^;)
まあ、時合いを逃す訳にはいかないからね~。
で、5時前からポイントに入り、様子見しながらキャスト開始。
空が白み始めた頃にバイトが出始める。
広海さんに何発か出てるけど、掛からないみたい。
反応からすると、群れはあまり濃くないようだ。

で、オイラにヒット。
シュガペン95Fにて、指4本サイズ。

そうこうしてると、広海さんもキャッチ!(^^)
やはり指4本サイズのオス。
大型のメスはまだ接岸してないかな?
明るくなると、反応が消えて終了。
バイト数は、オイラ2バイト、広海さん4バイト位かな?
渋い中、それぞれキャッチ出来たのだから、良しでしょう!(^^)
この日のスケジュールは、TOPタチウオ→コチ→リーフのミーバイ→メッキ、ってな感じ。
どちらかと言うと、獲物を狙って釣る方向。
何でも釣れれば嬉しいけれど、狙って釣った方がより楽しい。
で、次は河口域でコチ&チヌ狙い。
コチは手堅くワームで狙う。
開始早々、ヒット&バラシ(^^;)
チヌはTOPで狙ったけれど、反応なし。
メッキすらも殆どじゃれ付いてこない。
前日の大雨の影響が大きいみたい。
じゃあ、次!
リーフ帯のミーバイなどと思い、移動。

すぐ釣れた(^^)
けど、後が続かない。。。
じゃあ、また次!
浅瀬のクワガナーなどと思い、ポイントへ入ると。。。
投網のおっちゃんが、ミジュンを獲っていた。
オニヒラも付いてるよ~、と言うので、それなりのタックルにチェンジして立ちこんだけど。。。
10匹ほどの群れに、プイっとそっぽ向かれて終了~(^^;)
もうちょっと早くに来てれば、釣れたかもね。
潮止まりじゃ活性もなくなるよ。
ここで、広海さんがイーブー(ホシマダラハゼ)の話をしてたのを思いだす。
じゃあ、ハゼ狙い行ってみようと、実績のある川へ。
ポイントへ入ってみると、魚はいる。
でも、食わせきれない(^^;)
時間帯がなぁ~、なんて思ってたら。

広海さん、イーブーキャッチ!(^^)

形は小さいけれど、狙いの本命です!(^^)
ホシマダラハゼという名前だけれど、カワアナゴ科の魚です。
結局、キャッチできたのはこの1本だけ。
他の魚もいないかな~っと、海側へ移動してみる。

クワガナー(コトヒキ)がいました(^^)

スーミツガーラ(コバンアジ)も来ました(^^)

広海さんには、25cmオーバーの良形クワガナー!(^^)
ここで昼も過ぎたので、休憩に。
そばをすすりながら、コチも釣れてたらなぁ~なんて思ったり(^^;)
2種目は本気で狙って獲ってるので、良い結果なんだけど。
そうそう、昼上がり前にヤンバルクイナにも出会えましたね(^^)
午後は雨が降ってきそうなので、あまり時間がなさそう。
じゃあ、メッキ狙いだ!とポイントへ入ると、、、
普段はいない、コイが流されて来てる。。。(^^;)
やはり、反応なし。
大雨による増水で、魚も流されたみたいだね~。
ラストに、とっておきの小場所に(^^;)

何とかギンガメッキを釣ってもらって終了。
雨が降ってきたので、早めに上がりました。
夜は日付が変わるまで、飲み。
楽しい話ばかりで、眠くならずに時間が過ぎていきました(^^)
次回は、ガーラ三昧かな?
オニヒラ三昧?
陸ガーラ三昧?(^^;)
お疲れ様でした!(^^)
タチヌイユ ・・・・・ 1
イシミーバイ ・・・・ 1
クワガナー ・・・・・ 2
スーミツガーラ ・・・ 1
エソ ・・・・・・・・ 2
<2015年、陸っぱり FishCounter>
釣行日数 9日
ギンガメッキ 9
オニヒラメッキ 3
ロウニンメッキ 2
コバンアジ 1
テンジクタチ 3
コトヒキ 2
カンモンハタ 1
マダラエソ 2
遊びに来ている広海さんと釣り。
TOPタチウオもやるってんで、朝4時集合(^^;)
まあ、時合いを逃す訳にはいかないからね~。
で、5時前からポイントに入り、様子見しながらキャスト開始。
空が白み始めた頃にバイトが出始める。
広海さんに何発か出てるけど、掛からないみたい。
反応からすると、群れはあまり濃くないようだ。

で、オイラにヒット。
シュガペン95Fにて、指4本サイズ。

そうこうしてると、広海さんもキャッチ!(^^)
やはり指4本サイズのオス。
大型のメスはまだ接岸してないかな?
明るくなると、反応が消えて終了。
バイト数は、オイラ2バイト、広海さん4バイト位かな?
渋い中、それぞれキャッチ出来たのだから、良しでしょう!(^^)
この日のスケジュールは、TOPタチウオ→コチ→リーフのミーバイ→メッキ、ってな感じ。
どちらかと言うと、獲物を狙って釣る方向。
何でも釣れれば嬉しいけれど、狙って釣った方がより楽しい。
で、次は河口域でコチ&チヌ狙い。
コチは手堅くワームで狙う。
開始早々、ヒット&バラシ(^^;)
チヌはTOPで狙ったけれど、反応なし。
メッキすらも殆どじゃれ付いてこない。
前日の大雨の影響が大きいみたい。
じゃあ、次!
リーフ帯のミーバイなどと思い、移動。

すぐ釣れた(^^)
けど、後が続かない。。。
じゃあ、また次!
浅瀬のクワガナーなどと思い、ポイントへ入ると。。。
投網のおっちゃんが、ミジュンを獲っていた。
オニヒラも付いてるよ~、と言うので、それなりのタックルにチェンジして立ちこんだけど。。。
10匹ほどの群れに、プイっとそっぽ向かれて終了~(^^;)
もうちょっと早くに来てれば、釣れたかもね。
潮止まりじゃ活性もなくなるよ。
ここで、広海さんがイーブー(ホシマダラハゼ)の話をしてたのを思いだす。
じゃあ、ハゼ狙い行ってみようと、実績のある川へ。
ポイントへ入ってみると、魚はいる。
でも、食わせきれない(^^;)
時間帯がなぁ~、なんて思ってたら。

広海さん、イーブーキャッチ!(^^)

形は小さいけれど、狙いの本命です!(^^)
ホシマダラハゼという名前だけれど、カワアナゴ科の魚です。
結局、キャッチできたのはこの1本だけ。
他の魚もいないかな~っと、海側へ移動してみる。

クワガナー(コトヒキ)がいました(^^)

スーミツガーラ(コバンアジ)も来ました(^^)

広海さんには、25cmオーバーの良形クワガナー!(^^)
ここで昼も過ぎたので、休憩に。
そばをすすりながら、コチも釣れてたらなぁ~なんて思ったり(^^;)
2種目は本気で狙って獲ってるので、良い結果なんだけど。
そうそう、昼上がり前にヤンバルクイナにも出会えましたね(^^)
午後は雨が降ってきそうなので、あまり時間がなさそう。
じゃあ、メッキ狙いだ!とポイントへ入ると、、、
普段はいない、コイが流されて来てる。。。(^^;)
やはり、反応なし。
大雨による増水で、魚も流されたみたいだね~。
ラストに、とっておきの小場所に(^^;)

何とかギンガメッキを釣ってもらって終了。
雨が降ってきたので、早めに上がりました。
夜は日付が変わるまで、飲み。
楽しい話ばかりで、眠くならずに時間が過ぎていきました(^^)
次回は、ガーラ三昧かな?
オニヒラ三昧?
陸ガーラ三昧?(^^;)
お疲れ様でした!(^^)
タチヌイユ ・・・・・ 1
イシミーバイ ・・・・ 1
クワガナー ・・・・・ 2
スーミツガーラ ・・・ 1
エソ ・・・・・・・・ 2
<2015年、陸っぱり FishCounter>
釣行日数 9日
ギンガメッキ 9
オニヒラメッキ 3
ロウニンメッキ 2
コバンアジ 1
テンジクタチ 3
コトヒキ 2
カンモンハタ 1
マダラエソ 2
- 2015年6月3日
- コメント(1)
コメントを見る
APO!さんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-10-18)
価格:¥2,970
価格:¥2,970
fimoニュース
登録ライター
- 42nd SPLASH
- 14 時間前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 3 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 10 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 21 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 22 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント