プロフィール
APO!
沖縄県
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:9
- 昨日のアクセス:167
- 総アクセス数:413550
カレンダー
タグ
アーカイブ
検索
QRコード
▼ 凄腕のカギになる魚、ダツ!追記あり
凄腕のカギになる魚、ダツ!
みんな、一くくりにダツ、ダツと言ってるけど、結構種類が多いんです。
今回のマルチ戦で対象魚なのは、ダツ、オキザヨリの2種。
超大型になる、テンジクダツは対象外なので、ご注意を!
○ダツ
http://fishing-forum.org/zukan/mashtml/M000587_1.htm
尾柄部に隆起線はなく、体側や頭部に目立った斑紋は見られない。背鰭起部よりも臀鰭起部の方が前方にある。鰓蓋の中央部に鱗はないことなどが特徴。
○オキザヨリ
http://fishing-forum.org/zukan/mashtml/M000085_1.htm
尾柄部に隆起線があり、背鰭起部は臀鰭起部よりもやや前方にある。鰓蓋骨前部に暗青色の横帯が見られることなどが特徴。
×テンジクダツ
http://fishing-forum.org/zukan/mashtml/M000388_1.htm
尾柄部に隆起線があり、体側や頭部に目立った斑紋は見られない。背鰭起部が臀鰭起部よりもやや前方にある。背鰭軟条数は24~27本。尾柄部は側偏することなどが特徴。
※WEB魚図鑑より引用しました
本部の方にも読んでほしいなぁ(^^;)
よろしくお願いしますm(_ _)m
追記(2011.6.16)
その後の調べで、130cmを超えるオキザヨリを確認しました。
でかいのはいるんですね。
もうダツ科の魚全部を対象にしたらいかがでしょうか?
写真判断には限界がありますので、本部の方、検討願いますm(_ _)m
みんな、一くくりにダツ、ダツと言ってるけど、結構種類が多いんです。
今回のマルチ戦で対象魚なのは、ダツ、オキザヨリの2種。
超大型になる、テンジクダツは対象外なので、ご注意を!
○ダツ
http://fishing-forum.org/zukan/mashtml/M000587_1.htm
尾柄部に隆起線はなく、体側や頭部に目立った斑紋は見られない。背鰭起部よりも臀鰭起部の方が前方にある。鰓蓋の中央部に鱗はないことなどが特徴。
○オキザヨリ
http://fishing-forum.org/zukan/mashtml/M000085_1.htm
尾柄部に隆起線があり、背鰭起部は臀鰭起部よりもやや前方にある。鰓蓋骨前部に暗青色の横帯が見られることなどが特徴。
×テンジクダツ
http://fishing-forum.org/zukan/mashtml/M000388_1.htm
尾柄部に隆起線があり、体側や頭部に目立った斑紋は見られない。背鰭起部が臀鰭起部よりもやや前方にある。背鰭軟条数は24~27本。尾柄部は側偏することなどが特徴。
※WEB魚図鑑より引用しました
本部の方にも読んでほしいなぁ(^^;)
よろしくお願いしますm(_ _)m
追記(2011.6.16)
その後の調べで、130cmを超えるオキザヨリを確認しました。
でかいのはいるんですね。
もうダツ科の魚全部を対象にしたらいかがでしょうか?
写真判断には限界がありますので、本部の方、検討願いますm(_ _)m
- 2011年6月16日
- コメント(3)
コメントを見る
APO!さんのあわせて読みたい関連釣りログ
GAN CRAFT(ガンクラフト) ルアー ジョインテッドクローマグナム230SS
posted with amazlet at 17.11.29
GAN CRAFT(ガンクラフト)
fimoニュース
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 1 日前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 7 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 7 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 8 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 10 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント