プロフィール

島んチュ

鹿児島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:101
  • 昨日のアクセス:71
  • 総アクセス数:286052

QRコード

買ってでも食べたい「イサキ」

旬のイサキを食べるブログを見かけたので
ネットで「イサキの旬」と調べると
「旬」について出てきました。
辞書によると、
「旬」とは
「最も味のよい出盛りの時期」のこと。
実は和食には、
食材の楽しみ方として
「はしり」「旬」「名残り」の3つがあります。
「はしり」は出始めの食材や初物を食べること。
そして

続きを読む

釣り動画をきっかけに釣りを始めるのは気をつけた方が良いと思う。

  • ジャンル:日記/一般
  • (日記)
シーズンが始まり
タコがボチボチ釣れるけど
釣果に対して消費が追いつかないので
お隣の70代の夫婦にお裾分けすると
タコが大好きとの事で喜んでもらえました。
旦那さんが若い頃は
離島に釣りに行くほどの釣り好きで
タコ釣りにも興味があるらしく
色々聞かれて、道具を見せると
餌をつけたタコ引きだと思ってたらしく

続きを読む

【堤防タコ】シーズン100杯目はキロオーバー!

今シーズンから
本格的に狙ってる堤防タコ!
ついに記念すべき100杯目♪
なんで他の方のブログで活きたまま計測したのを見かけたので真似してみたけどうまく行かず、手に吸いつかれて計測不能(笑)
動かないように〆て改めて計測し直すと1.1kgチョイ♪
この時期は港湾シーバスも狙える時期だけど
イマイチ条件揃わなくて狙…

続きを読む

堤防タコ、2キロの壁。

相変わらずタコネタばかりです。。。
すいません^^;
堤防から狙うタコだとキロ超え釣れれば
満足なんですが。
(オフショアの事はわからないですが)
やっぱり釣り人の性として
大きいのを釣りたいですよね(笑)
今期の4月下旬にあげた
こいつが自己記録タコ!
その後も、1.5kgや1.67kgを釣り上げ
デカい!デカい!と思う…

続きを読む

【教えて下さい!】何タコかな?

  • ジャンル:日記/一般
  • (タコ)
相変わらず釣れるんで狙ってしまうタコ(笑)
いつも釣れるマダコはみなれてるんだけど
あれなんか違うなぁと思ったんだけど
小さかったんでリリース!
あとから写真を見ると気になって
調べてみると、
どうやらスナダコと言う種類っぽい。
体表を覆う小さなつぶ状の突起(ボツボツした感じ)が特徴みたい。
こちらも同じよ…

続きを読む

噂のルアーを買いに店舗をはしご

  • ジャンル:日記/一般
  • (日記)
噂のルアーを求めて買い物に(笑)
そう!
ダイソーのメタルバイブ(笑)
鹿児島で1番大きいであろう店舗に行くと
7gのみしか残ってない(泣)
1つ購入!
家の近所の店舗に行くと
奇跡的に10gと14gが1つずつあって購入!
全3種類揃いました!
大きさ比べるとこんな感じ。
値段が値段なんで
ロストが怖くてなかなか挑戦出来…

続きを読む

タコって食材として本当に優秀っす!

最近、タコしか釣ってないんで
タコネタばっかりでスイマセン(笑)
少し前にこんなサイズのタコが釣れたんで
前回のブログであげた下処理で
表面だけ火を入れてぬめりをとり。
(今回は生で食べる目的なんで叩いてはいません)
皮を剥いで何時でも食べれる様に
ラップでしっかり包んで冷凍保存!
残業で夜遅くなり、自宅…

続きを読む

たこ焼きのタコが固い(泣)んで、いろいろ試してみた!

去年からタコを釣り始めた
タコング?オクトパッシング?(笑)



時間があればタコってます(笑)
お題のたこ焼きのタコが固い件ですが
タコ釣り始める前は茹でダコを買ってきて
たこ焼きをしていました!
確かにタコが固かったので
少し気になっていたのですが、、、。
当時は家でたこ焼き出来る喜びと
ワイワイ…

続きを読む

「私の思い出の魚」シーバス編

2014年秋から始めたルアーフィッシング!
当時はホームの港にシーバスが居るなんて
全然思っていませんでした^^;
月日がたち2016年
当時はショア鯛ラバにハマってて(確か?)
ショアラバのピックアップ寸前に
シーバスのチェイスがあり
存在を意識するように!
しかし、どうやって釣れるのか解らないなか
いろいろ試して…

続きを読む

人生初のメーターオーバーの魚!。。。?

新型コロナウィルスの影響で
世間が自粛モードなんで
自分も釣りにおいて
人と接する機会を減らさねば!
と、考えてみたが、、、、、、、。
もともと人がいるところで
見られながら釣りするのが苦手なタイプで
単独釣行がほとんどなんで
今まで通り、一人で釣りしてます(笑)
ただ、仕事帰りにふらっと釣具屋に寄るのは

続きを読む