今日は開拓調査

  • ジャンル:釣行記
6/28水

最近フライでシーバス狙うようになって、ある程度シーバスの居場所的なものがわかるようになってきたよーな?気がしてきました。
ということで梅雨の晴れ間にポイント開拓に行きました。

1ヶ所目:お初のシャローエリア
雨の濁りがあるし、小魚がワサワサしてるし、デイでも濁りで確変しそうな所。
でも広大なシャローエリアなので正直フライには微妙そう。
なので、トップチニングでもして遊ぶことにしました。トップチニング…何年ぶりだろう。
何かプラグをキビキビとドッグウォークさせてるだけでも新鮮です。最近はフライしか振ってないからキビキビ動くルアーが楽しくて堪らないです。
と、フッコがギラつきました。
少しトレースラインを変えて通すとバゴっとのりました!
40㎝位のマルですが、皮1枚だったのでフックアウト…。
その後チヌがギラつきポーズ、ドッグ、ポーズ、ドッグでたまらずバシャついてきました。
30㎝弱のキビレ。
やっぱりルアーは楽しい!
t8zuv3tgjmoipfms895f_480_480-99d1da7f.jpg

その後もチヌやフッコのギラつきが何度かあるものの噛みつきまでは至らず…。ルアーはやっぱり面白いけど難しい。

潮位が下がってきたので2カ所目に移動し、フライロッドに持ち替える。
2カ所目は今までフライもルアーも投げたことのない所。
足元から力強い流れがあり、沈み物も結構ある、ベイトも多い。
ロッドは#4/9ftにST5I化繊ストリーマーで流していく。
流心から流れの際にフライが流れ着いた時にもさっとバイトがあるが、乗らない。
何度かこのもさっとしたバイトがあるが結局乗せることは出来なかった。
気を取り直して水面直下をファーストでガンガン引っ張る。

・・・ゴスッと激しいバイトが。
#4ロッドをグイグイ絞り込んだのはファイトの割には小さいマルでした。小さいけど良い体形の子でした。
hn2ycmr2nfs5v45pbpdg_480_480-0fc648bb.jpg

次にロッドとラインを変えて少しレンジを下げてみる。
30㎝位のマルセイゴがガンガン当たる。
もう少し大きいのがいる気がしたので、少しカウントダウンを長めに入れてボトムギリギリを探ってみる。
と・・・、コーンと音がしそうな程激しくフライをひったくっていった。
サイズは小さいが面白いバイトのマルでした。

mknecr8siy3aphrhverd_480_480-c61a01ff.jpg

結局新規開拓のつもりが2カ所目で割と好反応が得られたので、色々と試している内に潮止まり・・・。

・・・まぁ2時間位バイトが続いたから良しということで。
今度は逆に潮の悪い時にでもこの場所触ってみようかな・・・。

コメントを見る