プロフィール

前世シーバス

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:68
  • 昨日のアクセス:58
  • 総アクセス数:46376

QRコード

1匹の価値

  • ジャンル:日記/一般

今日はまず下げを、と思っていたがどこもかしこも人だらけ…

係長と合流しポイントを探すもなかなか空きがなく、
やっとたどり着いたのはちんけな橋。


すでに止まりかけ。

しかし早々にヒット!

寄せるとテール一本、70ちょい、

タモを出してもらうも雑にやり足元バラシ。


ここで潮止まり。

しばらくその場所に留まり作戦会議。

ぼちぼち上げてきた。

ちょうど下流側が空いたのでそちらへ。


なかなか強い逆の風。


ここで対岸が空き係長が移動。


その後2バイト出るも乗らず

係長は50ぐらいを2本。


上げ7分、係長が力尽き脱落。


しばらく打つが反応がなく係長の打っていた側に。


1投目、いきなりゴンッ!

掛かりどころが悪い

サイズは、80はないという感じ。

下へ走ろうとするので無理やり浮かそうとすると、

ぽろっ…


疲れかな…


なんでいきなりこんなサイズ?

と思っていると小規模なコノシロの群れ。

さっきまでいなかったのでこの上げで入ったのか?

しかしここで潮止まり。

コノシロが入ったということは打たない訳にはいかない。


下げまで延長。


ここで風の影響でガイドにラインが絡んだのだろう、
キャスト時にガイドを飛ばしてしまう。

しかも2つ。

だがこの好機を逃すわけにはいかないので慎重に続行。

感度とモチベーションは大幅に低下。


時間的にはチャンスはわずか。

日の出が先か、流れが先か。


結局流れの勝ち!


暗いうちにいい流れが出始める。

すると、ゴンッ!


一発逆転を狙っていたがまさかのバイト止まり…
掛からず…

これで終わりなのか?


もう難しい事はできる状態ではない。

むしろまっすぐ投げるだけで精いっぱい。

空が白みはじめた…


その時!


橋脚で、ゴンッ!

でかい魚を想定していたのでガツンとあわせると、

勢いでテールウォーク。

あら?ずいぶん軽い…

しかし丁寧に、確実に、

なんか久々に、取れてめちゃくちゃうれしいと感じた魚。

思わずメジャーでしっかり計測。

54センチ。

昨日のラ〇カーよりうれしい。
       ↑
(これでヒットしてしまうとがっかりさせてしまうので以後これ)


この魚を取ったことで

ここ数カ月、あまりの好調ぶりで釣りが雑になっていたことに気づく。

今日のバラシも丁寧にやれば絶対取れた魚だ。

手前で見て、まあ80はないなーてな感じで雑にやってしまった。

ラ〇カーを取っても適当にメジャーを置いてブログ用に写真を1枚。

85か?6か?などと盛り上がることもなくなっていた。

激シブの時期では出会えなくなるとしばらく顔を拝めなくなるシーバス。

やはりこの魚はサイズではないと改めて痛感。



シーバスを始めて1匹目を釣ることにどれだけ苦労したことか。

最初のセイゴがどれだけうれしかったか。

1匹の価値を思い出した釣行となった。




しかしこのヒットルアーよく壊れる…

フローティングはいいがシンキングは…

その分かなり釣れるので使っているが、

昨日も店員さんと、このルアーラ〇カー1本取ると壊れる。

なんて話をしたばかりだ。

ちなみにその際5個追加購入。

今日に至っては、開けたばかりのまだ数投しかしていない、傷一つない状態でこの魚を上げた後投げたらS字になっていた。

どうも首を振られるのに弱いみたいだ。

だから標準フックが小さくて壊れる前にバレるように…

なんてことはないか!


※釣果は最高!これでラ〇カー4,5本取ってます!


きれいな顔してるだろ

嘘みたいだろ

死んでるんだぜ
これで。




さあ今日は、キャスティング品川シーサイド店でなんかやるみたいだから鎖骨粉々男改めカタイン・ボルトの鎖骨の具合をチェックしに行くか!



本日の入場料:〇イレント〇サシン129





あっあとひとつ。

ベイトチェックの為に何箇所か見て帰ると、橋の横にルアーの空箱、ライントラブルであろうが大量のPE。

今日はかなり多かった。

あまりそういうことは気にしないが、

街中でやることも多いシーバス

釣り禁をこれ以上増やさない為にもせめてゴミぐらいは持ち帰ってほしいものだ。

コメントを見る