プロフィール

あいだ

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/6 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

リンク

◆Tokyo Bay Seabass Fishing

幕張・稲毛・千葉中心の ルアー シーバス 釣行記

◆シニアアングラー's community on fimo
fimoの大人なアングラーのコミュです。

◆よくばりアングラー's community on fimo
fimoの大人なアングラーのコミュです。

◆T.B.S.F.管理人の独り言
 ~擬似男の疑似餌で釣三昧~
  (Yahooブログ/引越し元)
Yahooブログ ~T.B.S.F.管理人のひとりごと~

◆クリック募金
クリックで救える命がある

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:66
  • 昨日のアクセス:38
  • 総アクセス数:719989

QRコード

ハゼのトマトスープ


 ハゼをトマトスープにしてみました。

作る前にイメージしてたものとは違っちゃいましたけど、なんだか激旨でしたよ。

コクがあって濃厚なのにあっさり。

トマトとオニオンとハゼの絶妙なハーモニー!

両親は絶賛。

ただ、白身魚が嫌いなうちの奥さんは、

「 『美味しい~!』 と、言ってあげたいけど。。。白身魚系料理の味はわたしに聞かないでぇ~」

だ、そうです。

息子は相変わらず 「普通」 とぶっきらぼう。



この料理、難点は作る時間がめっちゃ掛かるってことでしょうか。

この辺りはまだ工夫の余地ありなんです。

土曜は釣に行かず、これを地味に作ってました。



以下、自分の備忘録も兼ねてレシピを載せておきます。

ハゼが沢山釣れて、かつ時間があったら試してみる価値はあると思いますが 。 。 。


	【レシピ】

◆今回準備したもの。

 ①ハゼ 70~80匹

 ②ハゼの焼き干し 6匹

 ③トマトの缶詰 1缶 (カゴメ 完熟カットトマト)

 ④たまねぎ 大2ヶ (ほんとは3~4ヶ使いたかったけど、やめときました。)

 ⑤ニンニク 3~4かけ

 ⑥その他
  酒、オリーブオイル、コンソメスープの素


◆作り方

 ①ハゼを3枚におろして骨と身に分ける。

 ②最初は酒(200cc程度)だけで骨を煮る。

 ③少ししたら②にハゼの焼き干し3匹と水(500cc程)を足し、更に出汁を煮出す。
  (出汁が出たら焼き干しは残し、骨だけ取り出す。)
		
		
 ④ニンニクを細かくつぶし、オリーブオイルできつね色になるまで炒める。  ⑤細切りにしたたまねぎを④に入れ、茶色くなるまで炒める。  (実は、この炒める作業が辛いので3~4ヶ使いたいところを2ヶにしちゃったんですよ。)  ⑥ハゼの焼き干し3匹、トマトの缶詰、③の出汁、酒(100cc程度)を⑤に注ぐ。  (③の出汁と一緒に、取り出さずに残した焼き干しも入れます。)
 ⑦途中で水を足しながらひたすら煮込む。  (たまねぎの形が無くなるりトマトの種が感じ無くなるまで、中火で3時間ほど煮込む。)
  
 ⑧コンソメスープを作る (お湯を沸かしてコンソメスープの素を入れただけ)。
    
 ⑨形が無くなりピューレ状(そこまでじゃないけど)になった⑦へ⑧のコンソメスープを入れる。  ⑩コンソメスープと馴染ませる程度に煮込む(1時間くらい)。
      
 ⑪3枚におろしたハゼの身を⑩に入れて、30分程超弱火で煮る。  (ちなみにこの時点では既に焼き干しの形はありません。)  ⑫お皿に盛ったら、完成~!

コメントを見る