プロフィール
SHIMANO
その他
プロフィール詳細
最近の投稿
検索
カレンダー
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:11
- 昨日のアクセス:164
- 総アクセス数:2319078
▼ フック交換のススメ 301/365
- ジャンル:日記/一般
先日のエクスセンスミーティング秋田で、

ブログに書くお約束をさせて頂いていて、
記事にまだ出来ていなかった、
エクスセンスルアーのフック交換について、
今日はご紹介させていただきます!
(お待たせして申し訳ございませんでした!!m(__)m)
題して、フック交換のススメ♪
梅雨が本格化すると、
私(ルアー担当)のテンションも上がってきて、
水位計とにらめっこな日々です(笑
ナイスタイミングに万全の準備で臨める様に、

フック交換はしっかりしておきたいところ!
そんな話題を先日のエクスセンスミーティングで、
ご来場頂いたシーバスアングラーさんとしていたところ、
弊社のホームページのどこに
標準搭載フックの情報が載っているか、
見つけられない!とのご指摘を頂いておりましたので、
まずはそちらをご紹介させて頂きます!
標準搭載フックの情報は、
各製品ページに記載されています。

例えばトライデント。
ちょっと下へ進んでいただくと、
スペック表というタブがありますので、

この右端の「+マーク」をポチッと!
すると、下記の様なスペックリストが展開されるので、

この表をどんどん下へ進んでいただくと、
この表の最後に

こんな感じでフックサイズという情報が記載されています。
例えば、トライデント105Sは
XL-205N: ST-46 #5×2
の様に記載されており、
XL-205Nという品番のトライデント115Sには
標準でオーナーばり社さまの
ST-46 #5が2本搭載されています、
という意味です。

なので、トライデント115Sのフック交換の際、
標準搭載と同じ新品フックに交換されたい場合、

ST-46の#5をご用意いただき、
交換頂くことになります。
ちなみに、オーナーばり社さまの
トリプルフックには、向きがあるのはご存知でしょうか?
弊社でプラグを量産する場合、
この、フックの向きも揃えて取り付けています。

ST-46を例にご紹介させていただきますね♪

フックを上から見ると、
アイレットとフックの向きが揃う方向があるはずです。
上の写真だと垂直な縦のラインになります。
このラインがフックの中心軸となり、
フロントフックは

この中心軸とルアーが一直線になる様に取り付けます。
逆に取り付けると、

この様にフックの収まりが悪くなり、

内側に来るフックポイントが
ルアーのボディーを向いてしまうため、
フックポイントが鈍りやすくなったり、
トップコートを切る様な傷を付け易くなる事があり、
塗装が剥がれるトラブルの原因となる事が多いです。
これを、きちんとした向きで取り付けると、

フックの収まりも良くなり、
フックポイントがボディに当たる事があっても、
当たる角度が浅くなるため、
フックポイントが鈍りにくく、
またトップコートに着く傷も線ではなく、点傷になるので、
ルアーの塗膜を傷めにくい、という効果が得られます。
同様にリアフックも

こんな感じ♪
逆につけると、

捻じれます。
現行のEXSENCEルアーは全製品、
ST-46の各サイズを採用しておりますので、
フック交換の際は、
このフック向きに注意しながら交換頂けますと幸いです。

ブログに書くお約束をさせて頂いていて、
記事にまだ出来ていなかった、
エクスセンスルアーのフック交換について、
今日はご紹介させていただきます!
(お待たせして申し訳ございませんでした!!m(__)m)
題して、フック交換のススメ♪
梅雨が本格化すると、
私(ルアー担当)のテンションも上がってきて、
水位計とにらめっこな日々です(笑
ナイスタイミングに万全の準備で臨める様に、

フック交換はしっかりしておきたいところ!
そんな話題を先日のエクスセンスミーティングで、
ご来場頂いたシーバスアングラーさんとしていたところ、
弊社のホームページのどこに
標準搭載フックの情報が載っているか、
見つけられない!とのご指摘を頂いておりましたので、
まずはそちらをご紹介させて頂きます!
標準搭載フックの情報は、
各製品ページに記載されています。

例えばトライデント。
ちょっと下へ進んでいただくと、
スペック表というタブがありますので、

この右端の「+マーク」をポチッと!
すると、下記の様なスペックリストが展開されるので、

この表をどんどん下へ進んでいただくと、
この表の最後に

こんな感じでフックサイズという情報が記載されています。
例えば、トライデント105Sは
XL-205N: ST-46 #5×2
の様に記載されており、
XL-205Nという品番のトライデント115Sには
標準でオーナーばり社さまの
ST-46 #5が2本搭載されています、
という意味です。

なので、トライデント115Sのフック交換の際、
標準搭載と同じ新品フックに交換されたい場合、

ST-46の#5をご用意いただき、
交換頂くことになります。
ちなみに、オーナーばり社さまの
トリプルフックには、向きがあるのはご存知でしょうか?
弊社でプラグを量産する場合、
この、フックの向きも揃えて取り付けています。

ST-46を例にご紹介させていただきますね♪

フックを上から見ると、
アイレットとフックの向きが揃う方向があるはずです。
上の写真だと垂直な縦のラインになります。
このラインがフックの中心軸となり、
フロントフックは

この中心軸とルアーが一直線になる様に取り付けます。
逆に取り付けると、

この様にフックの収まりが悪くなり、

内側に来るフックポイントが
ルアーのボディーを向いてしまうため、
フックポイントが鈍りやすくなったり、
トップコートを切る様な傷を付け易くなる事があり、
塗装が剥がれるトラブルの原因となる事が多いです。
これを、きちんとした向きで取り付けると、

フックの収まりも良くなり、
フックポイントがボディに当たる事があっても、
当たる角度が浅くなるため、
フックポイントが鈍りにくく、
またトップコートに着く傷も線ではなく、点傷になるので、
ルアーの塗膜を傷めにくい、という効果が得られます。
同様にリアフックも

こんな感じ♪
逆につけると、

捻じれます。
現行のEXSENCEルアーは全製品、
ST-46の各サイズを採用しておりますので、
フック交換の際は、
このフック向きに注意しながら交換頂けますと幸いです。
- 2017年6月27日
- コメント(6)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 修羅のように
- 5 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 5 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 6 日前
- BlueTrainさん
- ランブルベイト:ハオリスライ…
- 8 日前
- ichi-goさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 8 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント