ダブルヘッダー

  • ジャンル:釣行記
10/24
中潮 満潮1:56 干潮8:41
   満潮15:00 干潮21:15

最近、釣友の情報等から
秋の爆釣報告どころか、それ程良い情報は無く
むしろ、どのポイントも満員御礼でなかなかポイントに入れないとの情報。
ならば、潮周り的にも朝練の方が競争率は少ないのでは無いかと思い

朝2時に起きて
2:30長距離からスタート
の予定も予想よりも下げの進行が遅く流れゆ〜〜っくり
その分、ベイトが一面びっしり浮いている!!

も、ボイルも捕食音も無し。

上流側で一通り流すも
壁ギリギリで1バイト?

ヨレに移動して見るもヨレが伸びて無く
時計も4時を指そうとしていたのでBtへ移動。

が、ここもやっぱり流れが効いていないので、対岸へ
時間も少ないので壁打メインで5gと7gでチェック
散発的に壁際でライズがあるものの、小さそうな音
ダウンクロスで流し込むと
バイト!
同じ様なパターンで2〜3バイトあったがヒットまでは持ち込めず
金曜の夜(朝)だからかアングラーが立ち代わり入れ替わったな。

6時終了

その日の夜

魚の反応はあっただけに、干潮を過ぎているが
惰性で下げ残りが効いているだろうと
22時出撃

Btを覗くと流れ止まってる。
むしろ、上げてる位。。。

とりあえず観察していると、下流側の先行者が移動して行く
流れも意外と早く効き出した様で

下流側に入り、水面を観察すると
2〜3センチのマイクロベイトと10センチ位のベイトが結構浮いている。

第一試合では壁ギリギリじゃないとバイトを得られなかったのと、やはり壁際でライズもある
流れの状況を見つつ3.5gからスタート

7g。暗に流し込んで、底目に行った所で

ヒット!

首振るのでアベレージ位かな?と

手前で浮かせようとして
バラシ。。。

風が出て来たので
7gだとキャストする方向に寄っては糸ふけが出る
フェザリングしてもやはり煽られて
着水直後からルアーを感じられない
10gとチェンジを繰り返し
バイトは底と着水直後のフォール中に数回
立ち位置を変えながら

暗からアップへ投げて
フォール中に
ヒット!

も、バラシ。
3〜40位かな?

ライズも出ているが、バイト得られなくなり

風も強くなって来たので0:30終了




 

コメントを見る