プロフィール
RBB
東京都
プロフィール詳細
ジャンル
アーカイブ
タグ
カレンダー
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:207
- 昨日のアクセス:118
- 総アクセス数:1110946
検索
▼ 富山遠征
皆さんこんにちは。
釣りログが中々更新できず溜まっていく一方のRBBスタッフ伊藤です。
今回もチョイと前の釣行ですがレインボートラウトを狙いに富山県の庄川へ行った際のお話です。
今回のパートナーはこのお方

キャンプ釣行にハマりキャンピング用品を散財しまくっているRED中村氏。
庄川本流にて50~60cmのニジマスが釣れているとのことなのでキャンプを兼ねた釣行となりました。
現地アングラーの新田さん、廣村さんと合流
まずは手堅く、肩慣らしの渓流に入ることに

やはりこの時期の渓流は涼しく快適です。
しかし遠征時は朝晩はかなり冷え込み気温は一桁
日中は25℃以上と装備に悩む気温でした。
アンダーウェアー代わりにRBB COOLパーカーを着用
その上にスウェット、レインジャケットを着用することで朝の冷え込みに対応、日中気温が上がるタイミングでCOOLパーカーのみにすると強烈な日差しにも対応でき非常に快適でした。
さてさて釣行の方ですが
いかにも魚が付いていそうなポイントを叩くも反応はポツポツ…

どうやら先行者が居た為か反応はイマイチのため本命の本流へ移動

しかし…
雪代の影響で水色が乳白色に濁っており魚の反応は皆無
遠征のお約束『あれれ…』状態です(汗)
このままでは夜の楽しいキャンプに影響が出そうなため急遽、午前中とは別の支流へ移動することに
こちらの方が水色も良く明らかに高活性!

先行者は居るものの藪こぎ、高巻きを繰り返し竿抜けしているポイントを探すと好反応!

イワナやニジマスなど飽きない程度に釣れてくれました。

ここぞとばかりに写真を撮りまくる2名
今回の釣行は『竿抜けしているポイント』をいかに狙うかがキモになりました。
竿抜けしている場所=人が入りにくい場所
人が入りにくいという事は足場も悪くポイントまでのアクセスも悪いということになり距離を歩く場合が多くなります。
そういった場合より安全に釣行するためにもストッキングウェーダーとウェーディングシューズが必要になります。
セパレートモデルは脱ぎ履きの面倒さや価格面でのデメリットはありますが楽しく安全に釣行するためには必要不可欠なものとなります。
盛夏(7月~8月)になればウェットゲータースタイルがお勧めになりますが気温、水温が安定しない初夏(6月前後)はウェーダースタイルの方が対応幅が広くお勧めです。
フィールドによって状況は違うと思いますが参考にして頂ければと思います。
固い話はさておき
夜は楽しいキャンプタイムでした。

現地アングラーの新田さんが食材を、廣村さんがドリンクを用意していただいていたおかげで非常に快適な時間を過ごせました。

玉ねぎとじゃがいもをダッチオーブンで30分加熱しただけで驚きの美味しさ!

新田さんが秘伝のタレに漬け込んだスペアリブや

REDさんお手製の『溢れるジャンバラヤ』など非常に美味しく、楽しい一夜となりました。

ガッツリ釣りの遠征ももちろん良いのですが、たまにはこういった息抜きのできる釣行も有りだなと感じた遠征でした。
これからのシーズンに最適だと思いますので皆様も是非楽しんでみてください!
◆Rivalley official website◆
http://sohshin-fishing.jp/
◆Rivalley official facebook◆
https://www.facebook.com/sohshin.rivalley/
◆Rivalley official instagram◆
https://www.instagram.com/rivalley_fishing/
◆Rivalley official youtube ch.◆
https://www.youtube.com/channel/UC0MC2VwiLgK7cMjp84pTJ1w
釣りログが中々更新できず溜まっていく一方のRBBスタッフ伊藤です。
今回もチョイと前の釣行ですがレインボートラウトを狙いに富山県の庄川へ行った際のお話です。
今回のパートナーはこのお方

キャンプ釣行にハマりキャンピング用品を散財しまくっているRED中村氏。
庄川本流にて50~60cmのニジマスが釣れているとのことなのでキャンプを兼ねた釣行となりました。
現地アングラーの新田さん、廣村さんと合流
まずは手堅く、肩慣らしの渓流に入ることに

やはりこの時期の渓流は涼しく快適です。
しかし遠征時は朝晩はかなり冷え込み気温は一桁
日中は25℃以上と装備に悩む気温でした。
アンダーウェアー代わりにRBB COOLパーカーを着用
その上にスウェット、レインジャケットを着用することで朝の冷え込みに対応、日中気温が上がるタイミングでCOOLパーカーのみにすると強烈な日差しにも対応でき非常に快適でした。
さてさて釣行の方ですが
いかにも魚が付いていそうなポイントを叩くも反応はポツポツ…

どうやら先行者が居た為か反応はイマイチのため本命の本流へ移動

しかし…
雪代の影響で水色が乳白色に濁っており魚の反応は皆無
遠征のお約束『あれれ…』状態です(汗)
このままでは夜の楽しいキャンプに影響が出そうなため急遽、午前中とは別の支流へ移動することに
こちらの方が水色も良く明らかに高活性!

先行者は居るものの藪こぎ、高巻きを繰り返し竿抜けしているポイントを探すと好反応!

イワナやニジマスなど飽きない程度に釣れてくれました。

ここぞとばかりに写真を撮りまくる2名
今回の釣行は『竿抜けしているポイント』をいかに狙うかがキモになりました。
竿抜けしている場所=人が入りにくい場所
人が入りにくいという事は足場も悪くポイントまでのアクセスも悪いということになり距離を歩く場合が多くなります。
そういった場合より安全に釣行するためにもストッキングウェーダーとウェーディングシューズが必要になります。
セパレートモデルは脱ぎ履きの面倒さや価格面でのデメリットはありますが楽しく安全に釣行するためには必要不可欠なものとなります。
盛夏(7月~8月)になればウェットゲータースタイルがお勧めになりますが気温、水温が安定しない初夏(6月前後)はウェーダースタイルの方が対応幅が広くお勧めです。
フィールドによって状況は違うと思いますが参考にして頂ければと思います。
固い話はさておき
夜は楽しいキャンプタイムでした。

現地アングラーの新田さんが食材を、廣村さんがドリンクを用意していただいていたおかげで非常に快適な時間を過ごせました。

玉ねぎとじゃがいもをダッチオーブンで30分加熱しただけで驚きの美味しさ!

新田さんが秘伝のタレに漬け込んだスペアリブや

REDさんお手製の『溢れるジャンバラヤ』など非常に美味しく、楽しい一夜となりました。

ガッツリ釣りの遠征ももちろん良いのですが、たまにはこういった息抜きのできる釣行も有りだなと感じた遠征でした。
これからのシーズンに最適だと思いますので皆様も是非楽しんでみてください!
◆Rivalley official website◆
http://sohshin-fishing.jp/
◆Rivalley official facebook◆
https://www.facebook.com/sohshin.rivalley/
◆Rivalley official instagram◆
https://www.instagram.com/rivalley_fishing/
◆Rivalley official youtube ch.◆
https://www.youtube.com/channel/UC0MC2VwiLgK7cMjp84pTJ1w
- 2017年6月13日
- コメント(0)
コメントを見る
RBBさんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-10-18)
価格:¥2,970
価格:¥2,970
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze