青物を求め遠征記

  • ジャンル:釣行記
今日はソル友のjunpapaさんと沼津のサーフに遠征してきました

junnpapaさんとは同じ墨田区出身でお互い近くの中学校で偶然にも学年も一緒という間柄
fimoでの出会って凄いですね

結構共通点もあり初タンデムにも関わらず全く違和感無く楽しめました

以後今日はご一緒出来ませんでしたがヒロさんも含めfimo墨田連合(勝手に言ってるだけです)という事で宜しくです

前置きはこれ位で釣りの方ですが天候が少々心配だった
雨よりも風が気になっていた

AM3:30現地到着
夜明けまではあと30分少々
空は気にならない程度に小雨が降っている
風はやはり向かい風の強風
おかげで波も高めでうねりが出ている
コンディション最悪でしたがせっかく来たのだしと言うことで釣行開始

まだ暗い中ルアーはジグしか選択の余地は無い
なぜなら向かいの強風に加えうねりの中まともに投げられるのがジグのみだったからである

例年だとこの時期は暗い時間帯は太刀魚が釣れたりする

が、しかし何もアタリが無い

辺りも明るくなり視界が利く様になると波の凄さが目立つ
流れもあまり無く潮目やヨレが確認できない上海藻などのゴミもかなり在り手前ではよく引っ掛けて海のゴミ掃除をしている状況

それでもひたすらジグの色を代え打ち込む

やはりアタリが無い

ベイトっけ全くないのである

やっべー こりゃーやっちまったか・・・

情報ではデカサバが明るくなるとバンバン廻ってると聞いていたのに・・・

諦めずにやれるだけの事は試す

するとコン!待望のアタリ
簡単に寄ってくる

ワカシ君登場

その後アタリも続かない
群れで入ってきているはずなのに・・・

後ろを振り返ってみるとMt FUJI


晴れていればもっと綺麗に見えるのだが・・・

でも今日は悪い事だけではない
曇り空に加え風もあり涼しいのである
その事もありバテずに投げ続けられたのであろう

一瞬風が弱まる
これはさらに奥を攻めるにはもってこいと思い重めのジグをフルスイング

するとまたコン!
今度はかなり重たいのでイナダサイズが来たと思ったら アレ!?

実はこの時写真上一匹ですが下針に一匹 アシストフックにもう一匹が喰っており二本いっぺんに喰っていたための重みだった
(この嬉しい現象が今日2回あった)

いい群れが入ってきたようなので気合が入る
向こうに離れているjunpapaさんもGETしまくっている様だ
(ショウゴもGETしていた 流石だ)

こんなチビも果敢にバイトしてくる

ココのワカシは小さくてもやる気が違う(笑)
(当然リリース)

その後休憩を入れている最中にジモティオヤジが犬の散歩をしていて「何か釣れるかい?」と聞かれたのでワカシが少々と言うと 最近サバがどこかに出張中でワカシしか見取らんとの事

エッ!!サバ居ないの???

チョット前まではいっぱい居たけど最近は・・・
でも直ぐにまた入ってくるよとの事
今日会いたかったのに・・・

それならワカシ狙いに絞ってさらにがんばり何本か追加しアタリもなくなったので10:00終了

結局自分はワカシのみで9本だった

家に帰り早速料理

ワカシのナメロウ(生ハム添え)
料理の見た目のセンスはないが味は大変美味しくいただきました

最後までお付き合い頂いた方 ありがとうございました

junpapaさん
非常に楽しい一日でした ありがとうございました
是非また行きましょう
今度はヒラメ教えてくださいね

コメントを見る