プロフィール

NAVE

大分県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:31
  • 昨日のアクセス:75
  • 総アクセス数:50213

QRコード

金曜日の2時間

金曜日の話。

夕方の仕事が思いの他早く片付いて、
次の予定まで4時間弱空いたので、

ここはひとつメバルを釣りに行こうと(笑)、

市内でアジを狙ってもよかったんですが、
風もありましたし、潮位も低く釣り辛そうだったので、
思い切って地元へ。

実家には顔を出さず、ポイントに直行です(^^;


到着は夕方5時過ぎ。
次の予定が夜8時半だったので2時間コース。

地磯2つのポイントに絞って釣る事にしました。

f4uuof6mwiu33c7gyrhd_480_480-65e45e55.jpg

今回のテーマは…


『スプリットシンカーで遠投して、
ジグヘッドとワームでメバルを釣ること』


アジで掴んだ感覚を、
メバルをターゲットにして地元で試したくなりました。

スプリットシンカーは7g
飛距離優先でちょっと重め。
ジグヘッドは1.5gからスタート。
流れがあるのでウェイト優先で考えました。

潮は動き始めていましたが、
まだまだこれからな感じ。
実績あるポイントを打ちますが反応なし。

いや、反応なしと言うよりは、
横風の影響で、
落としたい所にジグヘッド届かない状況。

風のやみ間を狙って、
一通りポイントを打っていきました。


釣り始めから30分経過。

若干潮位が高くなった頃合で、
音沙汰無しから少しづつ変化が。


メバルのチェイスを確認しました。

20cmくらいのメバルが足元まで追って来ましたが、
ステイとアタックのタイミングが合わず掛かりません。

次は近めのポイントに絞って足元まで寄せてくると、
何かがアタックしました(^^)。

ファーストヒットは…

xiy4i98usecti6p6iirp_480_480-026095fd.jpg

緑の口のアナハゼさん(^^;

20cm弱。
凄いスピードでアタックしてきました。

思わず「おまえか…」とボヤいてしまいますが、
それでもファーストヒット。

感謝の気持ちでリリース。


その後、ジグヘッドを2gにチェンジして、
ワームも変えてキャスト。

割と手前のエリアでリトリーブすると、
「ブルッ!!」と心地よい振動。

skhdrcxyw8p45ikdni58_480_480-aecb8342.jpg

軽くアワセると15cmほどのメバルが上がって来ました。
感触としては追いかけてきた感じ。

潮の動きが変わって、
フィールドが賑やかになってきました。

表層にベイトを確認。
銀色の細かいシルエットがバタバタした感じです。

さらに横風が弱くなり、
風がやむ時間が長くなってきました。
これはチャンスとばかり最遠投!!

落としたい場所に届きました。
テンション上がります。

着水後、ラインスラッグを取って、
早めに巻こうか思った矢先でした。

「ブルブルッ!!」っと、

さっきより明らかにパワフルな振動。

思わず強めにアワセてしまいましたが、
無事フッキング。

ロッドがいい感じで弧を描き、
掛かった魚も元気です。

大きいのを期待しましたが、
上がってきたのは、

ujbe3jofowm6pcwo3363_480_480-711d98a3.jpg

20cm弱の青メバル。

もうちょっとサイズがありそうだったんですが、
なんだか拍子抜けです。


その後も遠投成功。
最初に届かなかった所に落とすと、

htz7xt87b2mo6j7yvnc5_480_480-5b4966b2.jpg28fioetdgxs9cddpbn76_480_480-b3710a85.jpg

20cm前後が連発しました。

潮の動きの影響もあると思うんですが、
良型が潜むのはピンポイントのようで、

そこに落とせば喰ってきてくれました。

ちなみにカラーは金色ばかり。

青色は回遊型と聞いた事がありますが、
確かにヒットした場所が金色が当った場所と違いました。

流れに乗って移動をしているのか、
流れの中で捕食のためにステイしているのか、
どちらかはわかりませんが、
アタック後の動きはパワフル。

青色はよく動きます。

xyr64fga5djwmfef8jna_480_480-60261f9c.jpg

足元までワームを追ってくる姿も確認できました。

wo9bigjzy74br5umzp3c_480_480-c5953538.jpg

こちらも20cmくらいの青メバルですが、
アタックしてきた時の感触は、
金色よりも明らかに力強かったです。

「ブルブルブルブルッ!」と、

「ブル」が金色より長く続きました。

その後、もうひとつのポイントに移動して、
お約束の「硬いヤツ」もキャスト(^^)。

29y6bj5rnbb4at3gjf82_480_480-0cca37f9.jpg

アジサバイブ7gに小型の金色(赤色?)がヒット。

wdowz7xanmuwaitppdcb_480_480-470c5f65.jpg

GUN吉7gをフルキャストすると青色の小型がヒット。
リトリーブ中のヒットでした。


7ogogkkk8ps46e4y9p2y_480_480-bcfb74b7.jpg

ジクヘッドに戻すと良型ベラちゃんがヒット(^^;

パクッ!! ブルッ!! ズルズル~っと、
暴れる事無く上がって来ました。

ye4i36vw4is9gpipuvss_480_480-d3b52c89.jpg

タイムアップが近づいて来たので、
サーフに移動して投げてみると、
15cm前後の金色がヒット。

テンションフォールからの、
シャクった後のフリーフォールのタイミングでした。

気を良くしてサーフでサイズアップを狙い、
ラストのつもりで投げたところ、


根がかり & ラインブレイク…


(ToT)


原因は、

久しぶりのスプリットシンカー使用で、
シンカーとジグヘッドの距離を含めて、
根との距離を読み誤ったのと…


ちょっと欲張ったからですかね。


やめときゃよかったな(^^;



20cmオーバーの良型3つをキープして、
西大分へとんぼ帰り。



収穫は、
キープしたメバル以上に、

アジングで得た感触を、
スムーズにメバル使用に移せたこと。

スプリットシンカーを使える手応えを感じたこと。

あとはワームとフィールドの相性を、
自分なりに確認出来た事でしょうか。


濃い金曜夕方の2時間となりました。



それにしても、
3~4年前に同じ場所で同じような条件で、
メバルを狙ったことがあったんですが、
その時は全く釣れませんでした。

いろいろ試しても、なかなか結果か出ない。
シーズンが巡ってもそれは同じでしたが、

昨年末あたりから、
少しずつ結果が出るようになりました。

フィールドの条件もあると思いますが、
ここ1~2年は、
前回チャレンジした時よりも、


考えたり、

情報を集めたり、

状態を仮定したり、

あえて投げなかったり、

いろいろやった上で、
投げたり巻いたりしてる気はします。


今まで釣れなかったポイントで釣れるのは、
やっぱり嬉しいものですし、

これからも、あらゆる可能性を考えながら、
フィールドと対峙したいと思います。

83d4kprri77cmham9tvy_480_480-ef6e1156.jpg

西大分に戻ってきたのは午後8時半。

次の予定にも無事間に合いました。

ガソリン代はかかりましたが、いい釣行でした(^^)。

コメントを見る

NAVEさんのあわせて読みたい関連釣りログ