プロフィール

NAVE

大分県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:16
  • 昨日のアクセス:75
  • 総アクセス数:50198

QRコード

インタビュー♪

あの日は雨が降ってまして。
仕事を終えて一度帰宅してから大分市内中心部へ。

若干の緊張を感じながら、
この日最後の仕事へ向かいました。

dofroeyzwghz56bskp67_480_480-53d0efda.jpg

この日の仕事は、
凄い方へのインタビューです。


その前に、ちょっとだけ自分の事を…

釣りとは直接関係ない事ですし、
これまで自分の仕事の事は書いてなかったのですが…

僕の本業はラジオ番組の制作業務です。
FM局やAM局に出入りさせてもらってます。
番組で喋ったり、番組を作ったりです。

この日は聞き手として、
ゲストの言葉を引き出す仕事。
インタビューの収録でした。

インタビューは毎回緊張しますが、
今回ばかりはちょっと特別。

fimoでログを書いてらっしゃる方でしら、
知らない方はいないと思います。

インタビューさせて頂くのは、
BlueBlueの村岡昌憲さんです。

こういう仕事をさせてもらってると、
音楽の世界や、スポーツの世界、
もちろんラジオの世界の、
憧れの方にお会い出来る事がたまにあるんですが、

大好きな釣りの世界の憧れの方にお会い出来て、
インタビューまでさせて頂けるなんて、
ちょっとありえんやろ!?

って感じでした。

あの「釣りビジョン」の番組
「シーバスジャーニー」のロケで来県。

「BlueBlueの村岡さんが大分に来ます」と聞いた時、

直感的に、
「インタビューとか出来ませんかねぇ~」なんて、
ダメ元で打診をして頂いたら快くOKを頂き、
ロケの合間にお時間を頂き、実現しました。

待ち合わせの時間に村岡さん滞在のホテルへ。
KAJIさんや、河野さん、tomo班長さんと合流し、
ロビーで待っていると、村岡さん登場。

「うわー本物や!!(すいません)」って感じて、
テンション急上昇♪

まず、インタビューのお礼を言わせて頂いて、
挨拶もそこそこ打ち合わせ。

ロビーで収録をさせて頂きました。

4996optdxc7o4kneu4uh_480_480-3fd999c7.jpg

(写真は河野さんから拝借しました)

スタジオで録る事が多いインタビューですが、
今回は外での収録。

録音機材はチェックしました。
電池も新品。
一応、即席のウインドスクリーン(風除け)も用意。

聞きたい事を絞って約10分の枠の中で、
お話して頂きました。

あー緊張した(^^;

山下○郎さんにインタビューさせて頂いた時並に、
緊張しました。

でも、おかげさまで、
いい話が聞けたと思います。

やっぱり色んな方が聴いていると思いますので、
釣りをしない方にも興味を持って頂けるような、
そういう部分も作らせて頂きたいと思っていたので、

10分ちょっとでも駆け足に感じるくらいですが、
わかりやすくお話をして頂いたと思います。
貴重なお時間を頂き、ありがとうございました。

gcwxkk7r6py8f44g5ve4_480_480-d31b48a9.jpg

ひと仕事終えた後のお楽しみが待っていました。

まさかの、村岡さんを囲んでの飲み。

「マジか!?」

声をかけて頂いた時はさすがにびっくり!?

徒歩でお店まで移動して、
kiyoさん、tomoじろうさんと合流。
平日にもかかわらず、
夢のようなカンパイになりました。

3twmpw3tutokjg9vzbu3_480_480-18acd49e.jpg
tomoじろうさんはスネコン&ブローウィン持参。
サインをして頂いてました。

あー、その手があったか(笑)。

「オレもシーライド忍ばせときゃよかった」とか、
プチ後悔(^^;

ま、それは置いといて、
その後は和気藹々と、
その中にも真剣に、「村岡塾」と言っていいような、
非常に密度の濃いお話を聞かせて頂きました。

凄く技術が必要なことですが、
わかりやすく、
イメージがしやすい表現で語ってくれました。
そこもまた凄いの一言。

まさにプロアングラー。
技術以上にビジネスマンとして人として、
想像を、遥かに、遥かに超えていました。

村岡さんとお話をさせて頂いた中で、
僕が印象に残ったのは、
「釣りはイメージ」という言葉。

その言葉に納得する経験が確かにありました。

6dkgt2ny22dw8pjm2tp4_480_480-5fab85be.jpg

以前、餌師のアジ釣りの皆さんに囲まれた中で、
シーライドminiを使って、
ヒラセイゴを釣った事があります。

絶対いる筈と思って、
粘って粘って引っ張り出した一尾。

50cmにも満たないヒラセイゴでしたが、
魚がいる事をイメージしてのキャッチでしたので、
自分にとっては特別な一尾になりました。

イメージするという事は、
想像力を働かせる事を意味するのかなと思います。

「イメージトレーニング」と言う言葉は聞きますが、
釣りの場合は特に、
見えないものや状況を想像して、
イメージを作っていく事になるのかなと思うんです。

イメージを膨らませて、トライして、
ヒットからキャッチに至るまでの一連のイメージ。

意識してやっているか、
それとも無意識にやっているかは置いといて、

アタマを働かせる事は、
釣りに限らず、きっといろんな事に当てはまる。
そう思えました。

そして「楽しむという」こと。
これこそ知らない事を想像した印象なのですが、
釣り番組のロケは過酷なイメージがあります。
やっぱり釣れなきゃ成立しない気がしますし、
とはいえ天候のこともある。
プレッシャーもあるでしょう。

どなたかがロケについて質問をすると、
村岡さんの口から出た言葉は、
やるかやらないかの判断材料のひとつとしての、
「楽しいかどうか」と言う事でした。

プロとして釣る。

それが仕事。

でも…

「仕事の大変さを伝えても仕方ない。
  釣りの楽しさを伝えなきゃ意味がない」


これ、

結構響きました。
 

ブレてはいけない大事な部分。
言葉のキレと重みに、説得力を感じました。

プロフェッショナルだ。
人間力ハンパない。

とにかくマンパワーを感じた夜でした。




そんな夜をご一緒できた、
大分のアングラーの皆さんにも感謝。

u3cvprdvzev6b5bay75c_480_480-62fe8d2f.jpg

釣りを通して知り合いになって、
まだ日も浅いにもかかわらず、
こうして仲良くして頂けるのが嬉しくて仕方ありません。

もちろんfimoでつながりを持たせてもらった方も沢山います。
いつも思う事ですが、ご縁に感謝です。
れからも宜しくお願いします。


そして、
ラジオの現場でいつもお世話になっている皆さんにも感謝。


今回のインタビューの件、
本来であればOKが出る可能性は低かったと思うんです。
やっぱりアーティストゲスト以外は、
営業物件が多くなるのが生放送のゲスト枠ですので、
そういう意味では局への打診もダメ元でした。

他の番組でのインタビューの可能性もあったんですが、
やっぱり自分でお話を伺いたかったんで、
今回ばかりは我侭を言わせて頂きました。

ご了解を頂いて本当に感謝です。
ありがとうございました。m(_ _)m


ijdrrxr2fjsxip8y7zku_480_480-ad92e9a0.jpg

村岡昌憲さんのシーバスジャーニーの大分編は、
『釣りビジョン』さんで7/9から放映開始。
大分のフィールドで、その腕を存分に披露されて、
村岡さん、釣ってます。

僕はロケのお話を聞かせて頂いただけですが、
凄いです。必見です!
 

僕の担当番組、
エフエム大分「Charge-up RADIO(Fri)」での、
村岡さんへのインタビューは、
6/19(金)の9:30頃のOAです。
こちらも必聴でお願いします。お楽しみに!!

コメントを見る

NAVEさんのあわせて読みたい関連釣りログ