プロフィール
NAVE
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:34
- 昨日のアクセス:121
- 総アクセス数:50141
QRコード
▼ ライトジグが楽しい

今週も都合がついたので、
金曜日の夕方から地元へ…
1/31(金)の17時過ぎから投げてきました(^^)。
この週末は暖かかった。
風もなく海も穏やか。
ジグを投げるだけで気持ちがいいです。
今回の狙いはヒラセイゴと、
その他、何か釣れればいいな的な感じ(^^;
ライトゲーム用と、
ライトショアジギ用のタックルを用意。
海の様子を見ながら、
タックルをスイッチしながら投げました。
ファーストバイトはライトタックル。
はっきりしない「モゾッ」とした感じ!?
上がってきたのは…

まさかのベラです。ホシササノハベラ。
ジグで釣ったのは初めて(^^;
その後は静かな時間が続きました。
波打ち際にはシラスのようなベイトが確認出来ます。
シャローエリアに出てくる事を信じてキャスト。
日没後にようやく本命らしきバイトが!!
遠投したGUN吉12gに何かが食いつきました。
テッップがブンブンと振られます。
でも、ちょっと違和感???
表層で水しぶき。
浮いてきて暴れてるみたい!?
「ダツか???」
と思ったらフックアウトしてました。
その直後にもう一度バイト。
今度は本命の反応。
ただ…
ジグをシーライドミニ3gにチェンジしてました。
狙い通りではあったんですが、
フックの強度と細さが気になって、
不安な気持ちが乗ったやりとりに(^^;
寄せはしましたが、
魚影が確認出来ようかという所で、
無念のフックアウト。
3g位のジクでも、
食うんじゃないかと思ってたので、
バイトした事自体は収穫。
問題はその後…
フックを強くすると
フォールのバランスが崩れるので、
う~ん(^^;
てな具合に。
でもいつか、
マイクロジグで大きいのを釣ってみたいです。
その後は音沙汰ナシ。
20時前まで粘りましたが全く当らず。
金曜日の夕マズメ白旗です。
日付変わって2/1(土)早朝。
ターゲットは、
小型メタルジグ縛りで、
アジorメバルorカサゴ。
地元の磯から始めて、
近所の漁港にいくつか足を運んでみましたが、
どこもアタリなし。

久々の市民センター裏でようやく1匹Get。

ちっせぇ(^^;
シーライドミニ3gにアタックしてきたのは、
手のひらサイズのメバルでした。
地味に今年2匹目のメバル。
結局夕マズメ~朝マズメはこれといった釣果ナシ。
午前中に一度自宅に戻って用事を済ませ、
夕マズメにもう一度トライ。
土曜日の夕方という事もあって混んでました。
見た所、カゴ釣り仕掛けの方が多く、
10m間隔位に陣取って、
皆さんガンガン投げてました。

こうなると基本的に隣の方に絡まないように、
キャストはまっすぐに。
歩く事はもちろんですが、
立ち位置からワイドに探る事は出来ません。
潮は既に満ち始めてます。
流れ的には右から左へ。
サーフの真ん中辺りにある瀬「ナカベ」から、
左端の磯「えべっさまの下」方向に流れる感じ。
釣りが出来る時間は1時間半くらいだから…
とりあえず今のこの状況の中で、
やるだけやってみることにしました。
今回はライトタックルで、
MAX9gのジグをリフト&フォール。
前日と変えたのはヒットさせたい場所。
前日意識したシャローエリアから、
遠投して沖のブレイクラインの辺りで、
出来るだけゆっくり見せる事を意識。
ひたすらそれを繰り返しました。

ベイトはいるし、
サイズ的にも間違っていないと思う。
答えが出る事を信じてトライしたところ、
待望のアタリが!!
「コン」ときて、反射的に軽くロッドをあおると、
ギューンと走り出しました。
「よし乗った♪」
場所的には狙い通りのブレイクライン上。
イメージ通りの反応は嬉しいです。
今回もラインはPE0.6、
リーダーはちょっと太くして1.75号。
ヒットジグはシーライドミニ9g。
落ち着いてやり取りすればキャッチ出来る筈。
何度かの突っ込みをいなしつつ、
魚との距離を調整しながら慎重に寄せ、
波の動きに合わせて、
サーフを滑らせるように無事ランディング。

サイズは36cmと先週よりも小さいですが、
最後になんとか、狙った魚をキャッチ出来ました。
かかっていたのはアシストフック。
フォールで食ってましたから、
「なるほど」と思いつつ。
リアとアシストの強度を上げて、
フォールのバランスが取れれば、
それはそれで面白い部分。
イメージが膨らみます。

今年はなんだかライトジグの釣りが好調です。
いろいろ考えながら、
引き続きトライしてみようと思います。
余談ですが…
実家に立ち寄ったら、
近所のおじさんからアジを頂いたそうで、
少し分けてもらいました。
ちなみに、
今日、地元サーフで、
カゴ釣り仕掛けにヒットしていたのは、
20cm弱のアジ。
散発的なヒットでしたが、
ジグには一切ヒットしませんでした。
ワームだったらどうだったのか…
キャロでワームをヒットした距離まで運んでみれば…
これはこれで考えると楽しくなります。
話を戻して、
近所のおじさんから頂いたのは、
船から釣ったアジ。
地元サーフ沖です。
サイズは25cm前後。
やっぱり沖の方が若干大きいです。
高島沖の漁師さんのポイントになると、
ほぼ尺アジになってくるとか。
地元サーフでも、
尺アジ連発の年があったと聞きます。
いつか、
そういうタイミングに重なってみたいものです。

アジは頭と鱗、はらわたを落として、
全体に塩を振り、下ごしらえ。
今晩焼いて頂こうかと思います♪

近所のおじさんの仕掛けは、
写真のコレと同じもの。
漁師さんではありませんが、
ご覧のような、漁師仕様だそうです。
実は一度だけ、
地元の先輩の漁師さんの船に乗せてもらって、
コレを使った事がありますが、
まずアジが食ったかどうかがわからず…
次に上げた糸が絡まって、
仕掛けを上手く下ろせず…
更に、仕掛けを下ろすタイミングがずれると、
先に下ろした先輩の糸に絡まって…
まったく釣りになりませんでした。
あらためて、
魚を獲る方法は色々あって奥が深いです。
- 2014年2月2日
- コメント(6)
コメントを見る
NAVEさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- どろんこシーバス
- 3 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 4 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 9 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 11 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 14 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント