プロフィール

Mickey

神奈川県

プロフィール詳細

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:25
  • 昨日のアクセス:31
  • 総アクセス数:121561

朝練その4>ボイル減少:Thunder and Lightning

津久井湖ではかわいいサイズしか釣っていないので本流へ繰り出す。

ボイルが減っています。

パターンが変わってきたのか?

水温24℃。

真夏のパターンが存在するのか?
今年から川SAMLLを始めたのでまだ季節ごとの行動はつかめず。

時間帯?時合なのか?
水温、水量によるポイントの変化なのか?
アユ師が川に入っているので移動したのか?

興奮できないけど、瀬をドリフト&トウィッチで
標準サイズを一本にて終了。

bwknd65m75k2iw4eziu9_480_480-aa278f85.jpg

40cm位だと縞模様も鮮明な個体が多く、上手に写真を撮ろうと
フィッシュグリップを外して横たわらせたら、すっ飛んでお帰りになりました。
SMALLの元気の良さにはびっくりする。

※この前に70cmゲスト鯉を上げています。。。

evhf7pfeoc5xiscu49ee_480_480-ed621827.jpg

これがまた引きます。
細いラインは危険。
1702は強いので一気に寄せられました。川スズキに使っちゃおうかな。

そして、河原は広いです。ポイントも流域のいたるところに。

j44smm4evohu32r2t5sd_480_480-a9675fa9.jpg
(丹沢の稜線の美しさに癒される。また登山したいな。)

短い時間でも魚は群れでかなり移動(淵、よどみ、瀬頭から瀬尻)しているようです。
群れを追うか、待ち伏せるか?
ここがLargeと全然違うところ。
それもまた醍醐味!外すこともありますけどね。

地形、水量、水質、アユ師の位置を考慮し
ボイルやベイトの動きで水面を見ていると
川SMALLの動きも読めると思いますよ。

※注意!河原には貴重な動植物、自然があります。
 春にはヒバリの子育てだったり、早朝はミサゴが休憩中だったり。
 轍のない場所へむやみに車で乗り入れないようにお願いしますね。
 また、4WDでないと帰らぬ人になるので無理もしないでください。
 身動きが取れなくなった車を何度も見ています。
 ポイントへのアプローチはなるべく自分の足で。
 
そろそろ雷魚マンへ変身!

● 使用タックル
ロッド: ワールドシャウラ 1702R-2
リール: アンタレス
ライン: ピンクセレクション 16lb
リーダー: 無し、直結
ノット: ダブルクリンチの自分アレンジ
ルアー:TIEMCO レッドペッパーJR アユ

<今夜の曲は?>

雷魚?>Thunder?
Lizzyでしょ!

 

Thin Lizzy - Thunder and Lightning - Live




ライブは演奏荒いんだけど、そこもまたGOOD!

-  Mickey

 

コメントを見る

登録ライター

用語説明ページへ

名称不明
4 日前
ichi-goさん

たけのこのこのこ2025 #6
5 日前
はしおさん

『キャッチバー改を改?』
7 日前
hikaruさん

記憶に残る1本
9 日前
濵田就也さん

一覧へ