プロフィール
MAX88
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:124
- 昨日のアクセス:375
- 総アクセス数:423700
▼ 運河でランカー (釣行6; 2015.01.31)
- ジャンル:釣行記
ぬはははは~
ぬはははは~
ぬはは・・・げほっ!げほっ!
お知らせです。
私「MAX76」は2015年1月31日をもちまして
「MAX80」
を襲名致します<m(__)m>
来ました! 運河ランカー降臨('◇')ゞ

携帯で自撮り・・・魚収まり切ら無い(笑)
シーバス歴5年と少々の6年生。
シーバス歴=釣り歴 というペーペーの念願であった「陸っぱりでの運河ランカー捕獲」を漸く達成!!
やっと出逢えた(^^♪
もう笑いしか出ねぇ・・・ムフフフフ。
という事で少し落ち着いて以下は何時もの釣行記。
2015年1月30日。
朝から雪。

普通なら釣り行かないよね。
うん、行かない・・・確実に。
でも・・・ある人が言ったんですよぉ。

「迷わず行けよ 行けば分かるさ」と闘魂注入され('◇')ゞ
夜には雪も上がり晴れ模様(正確には曇り空)。
そんじゃ出掛けますか!!

雪後に少々の増水と適度な濁りが入ると予測。
若潮後の中潮という少し悪条件である状況を超好条件に変えてくれるのでは?
予想は的中、見た目の運河の様子は良い感じ♪
しかしプラグ類・R-32では全く反応が出ない(涙)
恐るべし「トンG型ホゲホゲ病」(汗)
あとは某レースでセイゴの数勝負で細かく刻んだりダブルを使って勝つ作戦なのでセイゴの釣れ具合と溜まり場所の確認の為ダイワの「キャロット72s」で探っていくと・・・セイゴ(27㎝)が遊んでくれた。

出血させてしまったので早々に水中へ。
トンG型ホゲホゲ病 もホゲ3回にして快方に向かったようだ。
しかし此処からが長い・・・次の魚が出ない・・・
ならば、秘密兵器投入ヽ(^o^)丿
本当は秘密では無いので秘密兵器とは大袈裟。
近所のオバサンが井戸端会議でする噂話よりも大袈裟。
走行中の車にワザと当たってきて怪我したから治療費よこせ!と凄んでる悪そうな若者よりも大袈裟ではないけど・・・
Gulp! SW Fat Hollow Sandworm 4inch

2014年の12月下旬に発売開始のヤバいワーム。
何がヤバいと言うと・・・

もう バチ そのもの。
マッチ・ザ・ベイト!!
(メーカーHPより)

ジグヘッドはワーム内に仕込みます。
秘密じゃ無い兵器投入から適度に釣れ始める。
(このワームにしたというのも有るけど満潮マタギで下げ始めたタイミングで始まる。)

40up。
このワームは柔らかいのでファイト中に直ぐ切れて無くなります(汗)

50up。
一昨年70upが着いてた超ピン(水中放棄された粗大ゴミ)に中層でワームを流す。

待望の ランカー♪

80㎝ ジャストでした!

50up。
ランカーが出たピンにもう一本着いてた。

違うピンから50up。
ボトム取って底バチ意識。

同じピンからもう一本50up。
夜明けと共に反応が全く無く成ったので納竿。
9 HIT 7 GET。
完全にホゲ病から回復いたしました(^^)/
めでたし、めでたし。
しかし、このワーム本当に柔らかいから千切れやすい。
最後の6ゲットで5本交換した・・・(ジグヘッドは1個しか使って無いのに)。
環境的にどうなん??と思ってガルプのHPみたら「生分解性」らしいので千切れて水中に残しても解けて無く成るそうです。
http://www.purefishing.jp/berkley/drkeith/guip_gulpalive.html
----- FIN -----
ps;
鬼の居ぬ間に(FS行ったり呑んだりしてる間に)「コソ練♪ コソ練♪」。
ロッド;シマノ DIALUNA XR S806L
リール;Shimano Vanquish C3000HG
メインライン;東レ SEA BASS PE パワーゲーム 1.0号(18lb)
リーダー; Rapala フロロリーダー(16lb)
GETルアー;キャロット・Gulp! SW Fat Hollow Sandworm 4inch (2.8gヘッド)
2015 TOTAL;
(6釣行)
8 GET (7 @40up)
バラシ 7
マルタ 1
ぬはははは~
ぬはは・・・げほっ!げほっ!
お知らせです。
私「MAX76」は2015年1月31日をもちまして
「MAX80」
を襲名致します<m(__)m>
来ました! 運河ランカー降臨('◇')ゞ

携帯で自撮り・・・魚収まり切ら無い(笑)
シーバス歴5年と少々の6年生。
シーバス歴=釣り歴 というペーペーの念願であった「陸っぱりでの運河ランカー捕獲」を漸く達成!!
やっと出逢えた(^^♪
もう笑いしか出ねぇ・・・ムフフフフ。
という事で少し落ち着いて以下は何時もの釣行記。
2015年1月30日。
朝から雪。

普通なら釣り行かないよね。
うん、行かない・・・確実に。
でも・・・ある人が言ったんですよぉ。

「迷わず行けよ 行けば分かるさ」と闘魂注入され('◇')ゞ
夜には雪も上がり晴れ模様(正確には曇り空)。
そんじゃ出掛けますか!!

雪後に少々の増水と適度な濁りが入ると予測。
若潮後の中潮という少し悪条件である状況を超好条件に変えてくれるのでは?
予想は的中、見た目の運河の様子は良い感じ♪
しかしプラグ類・R-32では全く反応が出ない(涙)
恐るべし「トンG型ホゲホゲ病」(汗)
あとは某レースでセイゴの数勝負で細かく刻んだりダブルを使って勝つ作戦なのでセイゴの釣れ具合と溜まり場所の確認の為ダイワの「キャロット72s」で探っていくと・・・セイゴ(27㎝)が遊んでくれた。

出血させてしまったので早々に水中へ。
トンG型ホゲホゲ病 もホゲ3回にして快方に向かったようだ。
しかし此処からが長い・・・次の魚が出ない・・・
ならば、秘密兵器投入ヽ(^o^)丿
本当は秘密では無いので秘密兵器とは大袈裟。
近所のオバサンが井戸端会議でする噂話よりも大袈裟。
走行中の車にワザと当たってきて怪我したから治療費よこせ!と凄んでる悪そうな若者よりも大袈裟ではないけど・・・
Gulp! SW Fat Hollow Sandworm 4inch

2014年の12月下旬に発売開始のヤバいワーム。
何がヤバいと言うと・・・

もう バチ そのもの。
マッチ・ザ・ベイト!!
(メーカーHPより)

ジグヘッドはワーム内に仕込みます。
秘密じゃ無い兵器投入から適度に釣れ始める。
(このワームにしたというのも有るけど満潮マタギで下げ始めたタイミングで始まる。)

40up。
このワームは柔らかいのでファイト中に直ぐ切れて無くなります(汗)

50up。
一昨年70upが着いてた超ピン(水中放棄された粗大ゴミ)に中層でワームを流す。

待望の ランカー♪

80㎝ ジャストでした!

50up。
ランカーが出たピンにもう一本着いてた。

違うピンから50up。
ボトム取って底バチ意識。

同じピンからもう一本50up。
夜明けと共に反応が全く無く成ったので納竿。
9 HIT 7 GET。
完全にホゲ病から回復いたしました(^^)/
めでたし、めでたし。
しかし、このワーム本当に柔らかいから千切れやすい。
最後の6ゲットで5本交換した・・・(ジグヘッドは1個しか使って無いのに)。
環境的にどうなん??と思ってガルプのHPみたら「生分解性」らしいので千切れて水中に残しても解けて無く成るそうです。
http://www.purefishing.jp/berkley/drkeith/guip_gulpalive.html
----- FIN -----
ps;
鬼の居ぬ間に(FS行ったり呑んだりしてる間に)「コソ練♪ コソ練♪」。
ロッド;シマノ DIALUNA XR S806L
リール;Shimano Vanquish C3000HG
メインライン;東レ SEA BASS PE パワーゲーム 1.0号(18lb)
リーダー; Rapala フロロリーダー(16lb)
GETルアー;キャロット・Gulp! SW Fat Hollow Sandworm 4inch (2.8gヘッド)
2015 TOTAL;
(6釣行)
8 GET (7 @40up)
バラシ 7
マルタ 1
- 2015年1月31日
- コメント(16)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『DIY系アングラー?』
- 2 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 3 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 4 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 12 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 15 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント