プロフィール

MAX88

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:22
  • 昨日のアクセス:226
  • 総アクセス数:425182

「魚へん」な話。

「魚」を「へん」として他の漢字を添えることで「魚の名前」「(魚に由来した)モノの名前」「(海の)動物の名前」等を表す事ができる。東京湾奥アングラーの皆さんが馴染みなものを挙げると・・・


「鱸」スズキ・・・魚体が黒いので訓読みが「くろい」の「盧」をあてがったと言われている。
「鮎」アユ・・・釣りで占いをしたら鮎が釣れたので「占い」をあてがった。鮎は縄張り意識が有るので場所を独占する意味も込められているとか。
「鰯」イワシ・・・他の魚に食われてしまう程の弱さ&水揚げ後の弱りが早いイメージがから。
「鯔」ボラ・・・稚魚のお腹に脂が詰まっていることから「あぶら」を意味する「甾」をあてがった。
「鯉」コイ・・・鯉には36枚の鱗が有り、江戸時代には36町=1里で有ったことから「里」をあてがった説が有る。





「鯨」クジラ/「鯆」イルカ・・・哺乳類やし!

「鮹」タコ・・・軟体やし!!

「鯏」アサリ/「鮑」アワビ・・・貝!!!

「魚◎」ちくわ・・・落語家の遊びが起源みたい。

「鮨」すし・・・「魚回」!!!!






「魚君」・・・ぎょぎょぎょ!!!!!


「魚猫追」・・・サザエさん(汗)


もう魚へんじゃなくなってるし・・・(-。-)y-゜゜゜





諸説あり。

---- 鯇 -----










・50音順 連続コラム 「さ」

コメントを見る

MAX88さんのあわせて読みたい関連釣りログ