カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:400
  • 昨日のアクセス:814
  • 総アクセス数:515248

プロフィール

MQ

大分県

プロフィール詳細

検索

:

ジャンル

QRコード

美味そう

明日は雨でしょう。
日本近海でおそらく台風になるであろう熱帯低気圧が接近中、明日明後日にかけて九州を掠めていきそうな予想進路。
朝から雨の予報が出ていますから休みに・・・ならへんかなぁ。

さて、そんな感じで明日は雨と風で釣りにならない事でしょうから帰りに1,2のさーん!で、ちーん。なんでやねん。
ま、3投と言わず20分ほど投げてみたんですけど、アタリもカスリもなく追いもなく。
一体どないなってんねんって、自分の腕前を棚に上げてボヤいておりますが。

ところで今年はサンマが豊漁らしいね。
どの程度の水揚げが有るのかは知りませんけれど、量も獲れるうえにしっかりと良く肥えているんだとか。
漁場からはるかに離れた九州、地元スーパーの鮮魚のコーナーにもその新物サンマが並び始めましたがなるほど、丸々と肥えてて肩のあたりがモッコリ盛り上がった見るからに脂が乗ってる感じで美味そうなんだよな。
2尾で600円くらいだから庶民の味覚な価格だし。

炭火で焼いたらさぞかし美味かろうと思うんだけれど、サンマだけのために平日に炭火を熾すのもなぁ・・・。

vewokadkkdzwjm5gfrrp_480_480-a19477df.jpg
*これは2年前、2023年10月の写真な

そして豊漁の話で思い出したんだけれど、これも黒潮の大蛇行で不漁続きだったイワシなんだけれど黒潮の蛇行が収束して前年度の200数十倍の水揚げが有ったとか?
取材のビデヲでちらっと見えた水揚げの風景、漁船から網で掬ったイワシを氷を打った氷間に落としてるんだけれど、山盛り入りきれなくってボロボロこぼしてるんだ。

獲れる時に獲れるだけ・・・な感じのかなぁ。
水産資源の枯渇が問題視されてるはずなんだけれど、そんな漁獲の仕方で大丈夫なんだろうかと、ちょっと思った。

コメントを見る

MQさんのあわせて読みたい関連釣りログ