カレンダー
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:503
- 昨日のアクセス:355
- 総アクセス数:407685
プロフィール
MQ
大分県
プロフィール詳細
検索
アーカイブ
QRコード
▼ 旗日
- ジャンル:日記/一般
令和天皇の誕生日で祝日。
3連休の人も多いと思いますけど、私は仕事や。
で、この国民の祝日って ”旗日” って言うんだけど、その旗日に国旗を掲げる家ってもう本当に見なくなったよねぇ。
そもそも、昭和生まれの人間にしか旗日って通用しない気もします。
生活と仕事で動く場所が昔ながらの町が残った場所が多いので旗日に国旗を掲げている家が数件あるんだけど、こう言う風習って言うの?も、あと10年もしたら絶滅しちゃうのでしょう。
そうそう、もう過ぎちゃったけど正月のしめ飾りを車にって言うのも見なくなったし、トラックの ”初荷” の幟をはためかして走るのも見なくなったなぁ。
商人の町、大阪ならまだ初荷の幟が見られるのかも知れませんけど。
おっと脱線。
その旗日に国旗を掲げるのに古い昭和の住宅には玄関扉の横に国旗を掲げるられるように△の旗挿し金具が付いていたもんです。
私の家?
古いけど勿論付いてません。
随分と昔に見た四コマ漫画で、子供がアソコとアチラの家は爺ちゃんバァチャンの家!って、言うので父親がなんで?って聞いたら旗が立っているからだって。
もう20年も30年も前に見た四コマ漫画なんだけど、もうその頃から旗日に旗を掲げる習慣って薄れてきていたんだね。
まぁ、いつにもましてどうでも良い話なんだけど、自宅に日の丸の国旗が有るって家、果たしてどれくらい有るんでしょうか?
さて、気がついたら ”HALO” の第二シーズンが配信開始してるじゃないか!

ファーストシーズンで、コレいるの?的だったクワン・ハの話がこの第二シーズンでどう繋がって来るのか?
もう、本当に楽しみでしか有りません!
3連休の人も多いと思いますけど、私は仕事や。
で、この国民の祝日って ”旗日” って言うんだけど、その旗日に国旗を掲げる家ってもう本当に見なくなったよねぇ。
そもそも、昭和生まれの人間にしか旗日って通用しない気もします。
生活と仕事で動く場所が昔ながらの町が残った場所が多いので旗日に国旗を掲げている家が数件あるんだけど、こう言う風習って言うの?も、あと10年もしたら絶滅しちゃうのでしょう。
そうそう、もう過ぎちゃったけど正月のしめ飾りを車にって言うのも見なくなったし、トラックの ”初荷” の幟をはためかして走るのも見なくなったなぁ。
商人の町、大阪ならまだ初荷の幟が見られるのかも知れませんけど。
おっと脱線。
その旗日に国旗を掲げるのに古い昭和の住宅には玄関扉の横に国旗を掲げるられるように△の旗挿し金具が付いていたもんです。
私の家?
古いけど勿論付いてません。
随分と昔に見た四コマ漫画で、子供がアソコとアチラの家は爺ちゃんバァチャンの家!って、言うので父親がなんで?って聞いたら旗が立っているからだって。
もう20年も30年も前に見た四コマ漫画なんだけど、もうその頃から旗日に旗を掲げる習慣って薄れてきていたんだね。
まぁ、いつにもましてどうでも良い話なんだけど、自宅に日の丸の国旗が有るって家、果たしてどれくらい有るんでしょうか?
さて、気がついたら ”HALO” の第二シーズンが配信開始してるじゃないか!

ファーストシーズンで、コレいるの?的だったクワン・ハの話がこの第二シーズンでどう繋がって来るのか?
もう、本当に楽しみでしか有りません!
- 2024年2月23日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ありそうでない
- 1 日前
- はしおさん
- ドレス:ドレパン‐EVO
- 1 日前
- ichi-goさん
- BROVISのロッド、武鱸(ブロウ…
- 2 日前
- ねこヒゲさん
- 釣りにAIを取り入れるとしたら…
- 6 日前
- BlueTrainさん
- 40th わからないのがなんか嬉…
- 28 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- チャンスは日の出前1時間
- JUMPMAN
-
- バチ抜け開幕
- JUMPMAN
最新のコメント