プロフィール
りゃんりゃん
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:15
- 昨日のアクセス:46
- 総アクセス数:78538
QRコード
▼ 敗北…
- ジャンル:釣行記
今週、まともな釣りをまだしていないのでちょっと勝ちを狙いにいってみた。
FOTTもあるのでそろそろまともなサイズが欲しいところ。
今晩は早めスタートで朝までのロング釣行。
数少ない経験で、釣りたい場所で、なおかつ釣れそうな場所を選択します。
最初の場所は某埠頭。
川からの流れもあり、フェリー用の桟橋も狙えます。
一つ気になるところは開始時が下げ潮なので、桟橋エリアに流れが当たって無いような気がします。
やっぱり、流れがある場所の方が活性高そうな印象あるので。。。
到着して川の流れが海に出る、埠頭の角に向かいます。
ここは歩く時はテクトロするという(?)ルールなので、一投して歩きます。
すると歩き始めてすぐバイト!
期待が高まりますw
この埠頭の角は基本的に回遊待ちポジションらしいので、反応悪ければ、早めに橋脚明暗側に移動する予定。
到着して早々キャスト開始します。
下げてるだけあって流れはかなりの速さ。
風も強く、ルアーの位置が把握しにくい状況。
かなり流されて戻って来ます。
角に立って扇状に撃ちます。
期待とは裏腹に反応無し。
ここは無理に粘らず移動します。
この場合もテクトロ移動。
しかし、反応無し。。。
壁打ちやらテクトロやら、本当に釣れるんですかね~?
それとも何かスペシャルなコツが必要とか?
しかし、理解できなくても移動のついでならいくらでもやります。
テクテクテクトロして橋脚へ。
コンクリートの桟橋で橋脚が無数にあるのですが・・・やはり流れが弱い。
よくよく見ると足下に魚影が。
一匹大きいヤツが見える。
・・・なんか最近そんなのばっかり。
案の定ぐるぐる回っているけれどルアーには反応無し。
しかし、諦められずにツアーを取っ替え引っ替え流します。
がー、全くダメ。
結局見えシーバスに気を取られて小一時間。。。
どうしようもないので橋脚、桟橋下狙いに変更です。
しかしながら、どこをどう通してもバイトすらありません。
移動はテクトロしながらで、橋脚とテクトロの繰り返し。
桟橋と船との間も通しますがこちらもダメ。
ストラクチャーとしての数はかなりあるにもかかわらず、バイトも無いとは。。。
いないとも思えず。
近くで釣っていた人と話すとバイブ早巻きでセイゴがたまに掛かるとか。
それでも反転されてかなり見切られてるよう。
水の澄みすぎが原因か?
他の人が釣れていない事も確認できたので(笑)見切りをつけて場所移動。
先月末のリミット達成に一役買ってくれた運河の小場所へ。
道沿いに車を止めて先行者の確認。
するといつもやっている側に二人程。
二人入るといっぱいなので、反対側の様子を見る事に。
橋の途中で上から水面の様子を見ると。。。
いますいますw
明暗部にごそっと着いてます。
これは期待が持てる。
橋の反対側に行こうとしたところ先行者の話し声が。
「・・・〜りゃんりゃんが・・・」
・・・ん、!?
fimoか?何か悪い事したっけ?
で、よくよくみると・・・
Genさんとkaku-yさんでした(爆)
橋の下に下りて後ろから近づくと・・・
もちろんお二人もびっくり!
どうやら僕の悪口を言ってたみたいで(笑)
その後、一緒にやらせていただきました。
ちょっと興味あったので、僕が橋の上からシーバスの場所を教えつつルアーを通してもらう。
・・・なるほど。
ルアーによって反応するものとしないものが。
しかしながらこの日は全般的に反応悪し。
10匹以上見えているのにルアーを追いかけもしません。
本当になるほど、でした。
こうなると、居るいないと言うよりはどう食わせるかという事。
kaku-yさんが面白い事を。
「ルアーを通して、20匹いる中のバカな1匹がルアーに引っかかる」
とのこと。
むむう。
さっき見た感じ、まさにそのような・・・
だからやっぱり多少でも濁っている方がいいのかも。
結局三人でいる間は釣れないまま。
下げ止まりあたりでお二人ご帰宅。
僕はそのまま続ける事に。
すると一人になってすぐ、目の前の明暗部でボイル発生。
すぐにそのポイントを通すと、都合よくヒットw
そのまま泳がせながら近づけます。
しかしながら小さい感じ。
それでも一応、タモも用意し確実に取り込みます。
大きさは残念ながらの35センチ。。。
その後も何度かボイルはあるものの当たらず、そのまま終了。
ちょっと消化不良でした。
下げ止まりあたりから移動して、ウチの近所の小河川へ。
ここはできれば攻略して、一日一匹の場所にしたいところ。
明暗部の明側を通すと、2〜3匹暗部から出てきます。
やる気は十分!
やっぱり人気スポットと違い、プレッシャーが少ないとやる気が違います。
しかし、やっぱり食うところまでは行かず。
何度かルアーを通すと全員警戒して暗部に隠れます。
それでも10分くらいおくと再び戦闘態勢に。
で、ルアーを通すと3投目くらいまでは追いかけてきて、また隠れます。
何度繰り返しても食うところまで行きません。
なぜか????
単純にアクションという事では無さそう。
やっぱり水が澄み過ぎか?
で、ポイントを徐々に上流に移動していきます。
最寄り駅あたりでは魚影を確認できるのですが、隣駅になるとかなり少なくなる感じ。
まあ、潮や天気、季節によっても変わるとは思いますが。
一つの目安で、ウチより下流域での勝負という事になりそうです。
そしてマズメになる頃には、全開と同じく、やっぱり完全に隠れてしまいました。
不思議・・・
今後更に調査です。
しかしながら、相変わらずの釣れないっぷりに自分でもびっくり。
Genさん、kaku-yさんに会わなければ心が折れそうでした。。。
今月仕事が忙しそうなので、よく考えて釣れるポイントで勝負していきたいです。
FOTTチームのみなさん、どうにか釣り上げますのでしばしお時間を!
新人コミュ(ROOKIE of Fisherman's)、おかげさまで多数の新人さんに集まっていただけております。
第0回新人講習〜主催者側の勉強会〜と題し、11/14(日)に都内某所で開催いたします。
おかげさまで既に定員に達しましたが、運営スタッフ募集を始めました。
面白そうな気配が漂っておりますので、興味ある方はコミュ参加よろしくお願いいたします。
釣りに関する疑問難問も、コミュ内で質問できるようになっておりますので併せてご利用下さい!
売り買いコミュ(売ります、買います、譲ります)も徐々に皆様にご利用いただいております。
実際に金銭のやりとりと言うよりは物々交換のニュアンスが強いようですので、金銭のやりとりに抵抗のある方、合理的にアイテムゲットしたい方などご利用お待ちしております。
セール時期のみならず、ピンポイントのセールなどありましたら
中古&セール情報!に情報お待ちしております。
同じものでもできれば安く手に入れたいですよね。
fimo+の方々からの情報もお待ちしております。
本当は、駐車場情報コミュや立ち禁情報コミュなども立ち上げたいところですが(笑)ちょっとやり過ぎなので控えますw
皆様も駐禁、立ち禁にはお気を付け下さいませ。
----------------------------------------
ヤエン行きたい人いる?
ROOKIE of Fisherman's
中古&セール情報!
売ります、買います、譲ります
勝手ながら、上記のチーム&コミュを立ち上げました。
興味ある方ご参加下さい!
**********
第0回新人講習決定しました。
サブタイトルを〜主催者側の勉強会〜とさせていただき、次回(第1回)以降の新人講習定着を目指し、問題点を先に見つける目的での開催になります。
しかしながら、講習に手を抜くつもりは全く無く、講師にHajimeさん、またやんさん、青★Pさんを迎え、楽しく、基本から実践まで行っていきたいと思います。
今回は講師、受講者共に確定いたしましたが、次回以降でも講師として協力していただけそうな上級者の方、プロ志望の方、もちろんプロの方も、いらっしゃっいましたら、どうぞご協力よろしくお願いいたします。
(コミュニティーの中に先生募集トピックス作成いたしました)
追記
村岡昌憲さん曰く、
「100匹釣るまでは素人って言っても良いと思うし、1000匹釣ったって素人イズムを持ち続けていれば素人って言ってて良いと思います。」
とのことです。
**********
FOTTもあるのでそろそろまともなサイズが欲しいところ。
今晩は早めスタートで朝までのロング釣行。
数少ない経験で、釣りたい場所で、なおかつ釣れそうな場所を選択します。
最初の場所は某埠頭。
川からの流れもあり、フェリー用の桟橋も狙えます。
一つ気になるところは開始時が下げ潮なので、桟橋エリアに流れが当たって無いような気がします。
やっぱり、流れがある場所の方が活性高そうな印象あるので。。。
到着して川の流れが海に出る、埠頭の角に向かいます。
ここは歩く時はテクトロするという(?)ルールなので、一投して歩きます。
すると歩き始めてすぐバイト!
期待が高まりますw
この埠頭の角は基本的に回遊待ちポジションらしいので、反応悪ければ、早めに橋脚明暗側に移動する予定。
到着して早々キャスト開始します。
下げてるだけあって流れはかなりの速さ。
風も強く、ルアーの位置が把握しにくい状況。
かなり流されて戻って来ます。
角に立って扇状に撃ちます。
期待とは裏腹に反応無し。
ここは無理に粘らず移動します。
この場合もテクトロ移動。
しかし、反応無し。。。
壁打ちやらテクトロやら、本当に釣れるんですかね~?
それとも何かスペシャルなコツが必要とか?
しかし、理解できなくても移動のついでならいくらでもやります。
テクテクテクトロして橋脚へ。
コンクリートの桟橋で橋脚が無数にあるのですが・・・やはり流れが弱い。
よくよく見ると足下に魚影が。
一匹大きいヤツが見える。
・・・なんか最近そんなのばっかり。
案の定ぐるぐる回っているけれどルアーには反応無し。
しかし、諦められずにツアーを取っ替え引っ替え流します。
がー、全くダメ。
結局見えシーバスに気を取られて小一時間。。。
どうしようもないので橋脚、桟橋下狙いに変更です。
しかしながら、どこをどう通してもバイトすらありません。
移動はテクトロしながらで、橋脚とテクトロの繰り返し。
桟橋と船との間も通しますがこちらもダメ。
ストラクチャーとしての数はかなりあるにもかかわらず、バイトも無いとは。。。
いないとも思えず。
近くで釣っていた人と話すとバイブ早巻きでセイゴがたまに掛かるとか。
それでも反転されてかなり見切られてるよう。
水の澄みすぎが原因か?
他の人が釣れていない事も確認できたので(笑)見切りをつけて場所移動。
先月末のリミット達成に一役買ってくれた運河の小場所へ。
道沿いに車を止めて先行者の確認。
するといつもやっている側に二人程。
二人入るといっぱいなので、反対側の様子を見る事に。
橋の途中で上から水面の様子を見ると。。。
いますいますw
明暗部にごそっと着いてます。
これは期待が持てる。
橋の反対側に行こうとしたところ先行者の話し声が。
「・・・〜りゃんりゃんが・・・」
・・・ん、!?
fimoか?何か悪い事したっけ?
で、よくよくみると・・・
Genさんとkaku-yさんでした(爆)
橋の下に下りて後ろから近づくと・・・
もちろんお二人もびっくり!
どうやら僕の悪口を言ってたみたいで(笑)
その後、一緒にやらせていただきました。
ちょっと興味あったので、僕が橋の上からシーバスの場所を教えつつルアーを通してもらう。
・・・なるほど。
ルアーによって反応するものとしないものが。
しかしながらこの日は全般的に反応悪し。
10匹以上見えているのにルアーを追いかけもしません。
本当になるほど、でした。
こうなると、居るいないと言うよりはどう食わせるかという事。
kaku-yさんが面白い事を。
「ルアーを通して、20匹いる中のバカな1匹がルアーに引っかかる」
とのこと。
むむう。
さっき見た感じ、まさにそのような・・・
だからやっぱり多少でも濁っている方がいいのかも。
結局三人でいる間は釣れないまま。
下げ止まりあたりでお二人ご帰宅。
僕はそのまま続ける事に。
すると一人になってすぐ、目の前の明暗部でボイル発生。
すぐにそのポイントを通すと、都合よくヒットw
そのまま泳がせながら近づけます。
しかしながら小さい感じ。
それでも一応、タモも用意し確実に取り込みます。
大きさは残念ながらの35センチ。。。
その後も何度かボイルはあるものの当たらず、そのまま終了。
ちょっと消化不良でした。
下げ止まりあたりから移動して、ウチの近所の小河川へ。
ここはできれば攻略して、一日一匹の場所にしたいところ。
明暗部の明側を通すと、2〜3匹暗部から出てきます。
やる気は十分!
やっぱり人気スポットと違い、プレッシャーが少ないとやる気が違います。
しかし、やっぱり食うところまでは行かず。
何度かルアーを通すと全員警戒して暗部に隠れます。
それでも10分くらいおくと再び戦闘態勢に。
で、ルアーを通すと3投目くらいまでは追いかけてきて、また隠れます。
何度繰り返しても食うところまで行きません。
なぜか????
単純にアクションという事では無さそう。
やっぱり水が澄み過ぎか?
で、ポイントを徐々に上流に移動していきます。
最寄り駅あたりでは魚影を確認できるのですが、隣駅になるとかなり少なくなる感じ。
まあ、潮や天気、季節によっても変わるとは思いますが。
一つの目安で、ウチより下流域での勝負という事になりそうです。
そしてマズメになる頃には、全開と同じく、やっぱり完全に隠れてしまいました。
不思議・・・
今後更に調査です。
しかしながら、相変わらずの釣れないっぷりに自分でもびっくり。
Genさん、kaku-yさんに会わなければ心が折れそうでした。。。
今月仕事が忙しそうなので、よく考えて釣れるポイントで勝負していきたいです。
FOTTチームのみなさん、どうにか釣り上げますのでしばしお時間を!
新人コミュ(ROOKIE of Fisherman's)、おかげさまで多数の新人さんに集まっていただけております。
第0回新人講習〜主催者側の勉強会〜と題し、11/14(日)に都内某所で開催いたします。
おかげさまで既に定員に達しましたが、運営スタッフ募集を始めました。
面白そうな気配が漂っておりますので、興味ある方はコミュ参加よろしくお願いいたします。
釣りに関する疑問難問も、コミュ内で質問できるようになっておりますので併せてご利用下さい!
売り買いコミュ(売ります、買います、譲ります)も徐々に皆様にご利用いただいております。
実際に金銭のやりとりと言うよりは物々交換のニュアンスが強いようですので、金銭のやりとりに抵抗のある方、合理的にアイテムゲットしたい方などご利用お待ちしております。
セール時期のみならず、ピンポイントのセールなどありましたら
中古&セール情報!に情報お待ちしております。
同じものでもできれば安く手に入れたいですよね。
fimo+の方々からの情報もお待ちしております。
本当は、駐車場情報コミュや立ち禁情報コミュなども立ち上げたいところですが(笑)ちょっとやり過ぎなので控えますw
皆様も駐禁、立ち禁にはお気を付け下さいませ。
----------------------------------------
ヤエン行きたい人いる?
ROOKIE of Fisherman's
中古&セール情報!
売ります、買います、譲ります
勝手ながら、上記のチーム&コミュを立ち上げました。
興味ある方ご参加下さい!
**********
第0回新人講習決定しました。
サブタイトルを〜主催者側の勉強会〜とさせていただき、次回(第1回)以降の新人講習定着を目指し、問題点を先に見つける目的での開催になります。
しかしながら、講習に手を抜くつもりは全く無く、講師にHajimeさん、またやんさん、青★Pさんを迎え、楽しく、基本から実践まで行っていきたいと思います。
今回は講師、受講者共に確定いたしましたが、次回以降でも講師として協力していただけそうな上級者の方、プロ志望の方、もちろんプロの方も、いらっしゃっいましたら、どうぞご協力よろしくお願いいたします。
(コミュニティーの中に先生募集トピックス作成いたしました)
追記
村岡昌憲さん曰く、
「100匹釣るまでは素人って言っても良いと思うし、1000匹釣ったって素人イズムを持ち続けていれば素人って言ってて良いと思います。」
とのことです。
**********
- 2010年11月11日
- コメント(12)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 16 時間前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 1 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 2 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 3 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント