プロフィール
アニータ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:171
- 昨日のアクセス:1113
- 総アクセス数:4281231
QRコード
▼ 大発見??
- ジャンル:日記/一般
来ました〜。
クレージークローラーの超オールド❤️
はい。
何故か2個です❤️
このルアーはヘドンが1940年頃ジム、ドナリーの特許を買って作られたルアーです。
羽物って言われるタイプの元祖なんて言われるんですが。
違います。
ジム、ドナリーのワウってルアーが羽物元祖。
クレージークローラーは進化版って感じですね。
その初期型のクレージークローラーは。
羽の付け根の蝶番が。
このU字型のドナリークリップって言われてるのがそうみたいですね。
ヘドンストーリー2の表紙に写ってるクレージークローラーがそうです。
私も何個か持ってます。
このクレージークローラーは1940年からカタログに載ってるんですが。
今回買ったネズミ型のファーモデルってあったの??
ってくらい。
知ってる人も居ないルアーなのよね〜。
ま。
ヘドンのファーモデルだろうってのは。
1936年くらいからあったんで。
クレージークローラーにあってもおかしくは無いのだけれども。
ネットで探してもこのドナークリップのは出て来ないのよね〜。
多分1950年代に出て来たと思います。
それがコレ。
結構な大発見でしょ?
じゃ。
何故今回2個買ったか?
良く見ると。
一個はヘドンの文字も。
ターゲットマーク?
みたいな丸いマークもないんです。
ファーもツルツル??
塗装だけでしょうか?
そして。
羽の厚さが違うんですよ。
両方ともパテントマークありです?
ヘドンって書いてないこのネズミクレージークローラーはいったい何者??
ん〜??
プロト??
ホント。
オールドヘドンって面白い事ばかり。
だから買ってしまう世界。
真相はどうかわからないけど。
大発見なのは間違い無いでしょう\(//∇//)\
- 2020年10月8日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 5 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 10 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 16 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 17 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 21 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント