プロフィール

Kuni

京都府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:30
  • 昨日のアクセス:16
  • 総アクセス数:193115

QRコード

好調♪ 由良川シーバス

ようやく舞鶴近辺でのシーバスの釣果が目立ってきた。今シーズンは自分もその波にわずかながら乗れている。
結論から言うと5バイト3キャッチ。
実のところトリプル達成は初めて笑
先週の余韻と周囲の情報からいつものポイントにシーバスの回遊があるのは確信的な状況。そうなればタイミングと喰わせ方がアジャストすれば釣…

続きを読む

エイ激闘からの価値ある1本

満月に近い夜。師匠、釣り友と満場一致で由良川のポイントへ。
先行者在るものの、距離を取ってエントリーできる為自分は1番河口側に立って開始。
上げの影響で河口からすこしうねりが入るので流れが弱く、ドリフトの釣りができない。なのでバイブレーションを引き倒すも反応無し。
どちらかというと回遊待ちの釣りな為焦…

続きを読む

価値ある一本、ようやく前進!

長い冬が明けた。
ようやくようやく価値ある一本獲れました。
冬の間から小浜やら天橋立やらいつもとは違うフィールドに遠征してたりしてましたが、灯台下暗しとはよく言ったものでホーム河川が一番ベイトが豊富で雰囲気がある。
大潮の下げ、ベイトもいる。テナガエビっぽいのがかなりいてアミパターンも考えられる。イナ…

続きを読む

まだまだ冬か?

週末、少し時間があったので湾奥エリアを調査。
なんかベイトはいる。
セイゴかメバルのライズが時折出る。
しかし。
低気圧の去ったあと、しだれ桜が咲き始めた舞鶴の夜はなんと
1℃
雨のあとでいいと思ったんですが(-_-;)
結局寒さにメンタル崩壊し納竿。
ボーズでももちろん。
やはりあります。
ペットボトル。ひとつ拾…

続きを読む

小浜遠征 、ランカー級幻に散る

 更け込む夜の寒さに体が震え始めたころでした。そいつは前触れ無くバイトしてきた。
 まだまだ寒い日が続いていますが残っていた雪も大分無くなってきています。
師匠から、通りかかった河川がよさげだとLINEが。前々から一度行こうとしていたポイント。
福井県小浜市。プチ遠征な距離だ。
日の夜20:30満潮から朝まで下…

続きを読む

初!

師匠と久しぶりのガッツリ釣行。
個人的には初めてのポイント。
湾内オープンエリアでのウェーディング。
その行為だけで既に釣れそうな気がする笑
40mくらい先のブレイクを狙いキャスト。
下げ始めのいいタイミングのはずですがベイトっ気がない。岸際にキャストすると待望のヒット!
ファーストランで走る!
うん?バレ…

続きを読む

長い冬を越え

だから釣れなくても何度でも釣りに行く。
ようやくようやく。
いつものポイントから少し考え方を変え舞鶴湾奥のポイントへ。
今日も色々試すも反応は無し。好材料は湾内もベイトがたくさん確認出来る様になった事かな。
灯がある場所を求めてとある小場所へ。
シャローのブレイクに沿ってスーサン投入。
足場も高さがある…

続きを読む

春?って?

  • ジャンル:釣行記
春は産卵で体力を消費したシーバスが荒食いする為、秋に次ぐ絶好のシーズン。
・・・
とは誰が言ったんでしょ?
シーバスが全く釣れません。
ここまでくるとよほど下手なのかよほど魚がいないのか。いや、自分だけじゃない。
つまりは仲間内の行動エリアは魚が薄いという事にしよう笑
そんな中
地元河川で流れがもじる絶対…

続きを読む

素晴らしい朝

釣りの楽しみのひとつとして、日常では出会えない景色に遭遇する事がある。
最近拘ってた由良川でのゲーム。
寝坊してポイント到着が朝になってしまったが故の景色でした。
さて釣果は、
ポイント選びが悪いのかアングラーの腕が無いのかはたまた運が無いのか…。
まぁ、うん、全てだな。
カタクチイワシもいるのに。
シー…

続きを読む

気配有り

いつの間にか桜も満開になりポカポカ陽気が続き、ようやく舞鶴湾の海水温度も上がってきました。
そこに1日降り注いだ雨上がり。
行かない理由はありません笑
ホーム河川にてウェーディング。
アップにダウンに表層からボトムと丁寧に探りますが魚からのコンタクトは無し。
移動。
昨年の5月に70UPが出たポイント。
2、3…

続きを読む