プロフィール
清水鴻伸
石川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:82
- 昨日のアクセス:27
- 総アクセス数:130247
QRコード
▼ fimoオリカラの夏からfimoオリカラの秋へ
- ジャンル:釣行記
皆さんこんにちは!fimoフィールドモニターの清水です。



夏の猛暑も和らぎ、すっかり秋らしい季節になってきましたね!ハイシーズンの今はあっという間に過ぎます。皆さん寝不足月間に入っていくと思いますが、安全に気をつけて頑張ってください!!
さて、久しぶりのブログでご無沙汰しておりすみませんでした。高熱出たりバタンキューしてたり仕事も新しい環境に置かれて、なんやかんや忙しい日々でした。後は普通に忘れてました、すみません!
そうこうしてる内に北陸のシーバスシーズンもあと2ヶ月くらい!落ち鮎パターン、荒食いパターン、ハタハタパターンでランカーシーバスを狙って寝不足の日が続く事も予想されますが体に気をつけて頑張ります笑
6〜9月の目標立てで「fimoオリカラの夏」をするという事で(個人的に)今年の夏はfimoオリカラルアーをメインに投げていました。
去年は雨が沢山降って警報級になる日が多かったけど、それとはまるっきりちがくて増水に繋がる雨が一切なし。降っても通り雨程度の厳しい夏でした。
特に日本海側は干満差が少ないため、中々流れも発生しにくく緩い流れが多いです。
それでも通う事に意味があるので、暑い日中は避けて夜中〜朝まずめを中心に頑張ってみました!
結果から言うと、小さめのfimoオリカラシンキングミノーが欲しいなと思いました。
トップやシンペンはジャイアントドックXswやジグザグベイト80s、スウィングウォブラー、マリブ78sなど釣れるルアーは沢山あります!
それでも、シンキングミノーはバイブラマレット70sぐらいかな?昔は色々あったかもですが、9cmクラスのシンキングミノーが欲しい!そう思いました笑
秋からがメインになるサイズ(12cmクラス)のも欲しいなと思いました!もう一つあるとするなら、個人的にDAIWAさんともコラボして欲しいなと思ったくらいですね笑
今年の夏は雨不足により、ちゃんとした調査はできませんでしたが流れの無い河川では圧倒的にfimoオリカラのジグザグベイト80sが好反応でした。



使い方は、流れがあればアップクロスやクロスに投げて流れより少し早めに巻いてスラロームを描く。ダウンに入る前のUの字を描き出したタイミングではラインが先行してルアーを引っ張ってくれるので糸ふけをとるだけでOK!そのUの字の頂点当たりでルアーが反転する所、そこにストラクチャーやヨレなどシーバスの着くピンがあれば最高!
ダウンに入ったタイミングで不規則に小刻みなS字軌道になるため、ストラクチャーやヨレなど変化のある所でそれをするとHIT率は上がります。
流れがない場合はスロー、デッドスローがおすすめ!もしくはスローリトリーブからクルックルッとハンドルを2回転ほど不規則に回してあげるとリアクションで喰ってくることも多いので是非お試しを!
今年の夏の釣れるルアーと言えば個人的にジグザグベイト80sになりましたが、fimoオリカラのどのカラーがいいの!?みたいな事はと言いますと、、、
fimoオリカラはクリア系が多かったり、斬新なデザインがあったり、キラキラ輝くカラーがあったりとアーティストさんがデザインしたかのような面白いカラーが多いなと個人的に思います。
斬新なカラーが多いfimoのオリジナリティ溢れるオリカラは、それだけでルアーBOXを埋めようもんなら鮮やかすぎて宝石箱の様になります♡
どのfimoオリカラもキラキラしてて、いつ見ても誰から投げるか迷っちゃうくらい!
夏にもっと釣ってあげたかったけど、今年の夏は異常でビックリするほど雨が降らなかった( ; ; )
その影響もあっていつもの様な釣果が出せず猛暑も発熱もあって上手くいかなかったから来年の夏こそはたくさんとりたい!雨降ってくれ!って感じです。
今年発売されたスキッドスライダー95sやナレージ65では良型をキャッチできました(*≧∀≦*)
fimoオリカラは面白いアイデアばかりで釣りを楽しくさせてくれる中の1つの要素ですな〜っ!
エイリアンや宇宙、奇抜な模様の陸上動物をイメージした様なカラーは水中の魚にもバッチリアピールできます!!
そして簡単に、、これからの秋冬終盤戦、個人的オススメfimoオリカラTOP3は
第一位 ロッサクラウン
第二位 レベレッド
第三位 CHモヒート
第一位をロッサクラウンに選んだ理由は、デイ&ナイト両方で活躍でき、fimoがコラボしてる色々なルアーへ展開されていて皆さんが手にとりやすいからです。
イワシ模様?でありつつお腹のオレンジ色は落ち鮎にそっくり!そしてフラッシング効果もありデイや夜の明暗などでも活躍できます!
第二位のレベレッドは個人的に好きなカラーで、ナイトゲームでよくデカいシーバスを連れてきてくれるからです!
毒々しいカエルの様な模様は水中にもしっかり効いているみたい。そんな珍しいカラーに食いついてくるシーバスはいい子ばかりです♡
第三位のCHモヒートは定番で好きな人が多いイメージがあり、尚且つナイトゲームではちゃんと釣果をもらたしてくれるカラーだからです。
クリアと一部チャートのデザインはルアーの種類問わずシーバスからは好印象!
デカいサイズも期待できてこれからのシーズンに間違いないカラーです!
以上ですが、簡単に個人的な意見でのオススメでした。
fimoオリカラルアーではカゲロウ124Fやジグザグベイト80s、スネコン130、フィードシャロー155+が今からの時期に有効な気がするので是非お試しを!
釣果数的にちゃんとした検証ができなかったのですが、fimoオリカラは人を惹きつけるカラーだというのは認識できました!もちろん魚からも!!
1つ明確な違いと言えばアーティストが考えたような斬新で面白いカラーが生み出され、他には思いつかない様なデザインをルアーに吹き込んでいることですね。
何故か人を惹きつけ、魚も惹きつけるオリカラを思いつくのはfimoの強みかなと思いました!
夏の目標は、不甲斐ない結果に終わったので10月〜1月の終盤戦は引き続きfimoオリカラの秋として続け、fimoオリカラでランカーをキャッチしたいと思っています!
ルアーロストが怖いですが、そんなこと言ってちゃ釣果も出せないので頑張っていきます!
皆さんも安全に気をつけてラストスパート楽しみましょう(^^)
久しぶりのブログになってしまい申し訳ありませんが、皆さんの有益な情報となる様発信していきたいのでよろしくお願いします。
ではまた次のブログで!
- 11月11日 04:50
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- サーフシーバスと京都大の数学…
- 6 時間前
- BlueTrainさん
- シーバスってちょっと難しく考…
- 8 時間前
- 西村さん
- 『ネット交換』
- 21 時間前
- hikaruさん
- 持ってて良かったUVレジン
- 3 日前
- rattleheadさん
- オヤニラミ探しその後
- 5 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 鶴見川河口 ★ 雨の恩恵、秋爆堪能!
- デューク
-
- ガルバフィッシュ!
- ガレージ
最新のコメント