プロフィール

kinjy
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
- 昨日のアクセス:3
- 総アクセス数:8101
QRコード
▼ これからのシーズンで考えてること…
こんばんわ kinjyです。
これからのシーズン
・シーバスのコノシロパターン
・青物
まず初めにコノシロパターンから
ビッグベイトのフックチューニングを煮詰めないといけないと切実に思ってまして…
自分の釣りのスタイル?は太糸、フルロックでゴリ巻きマンなんですよね
そのスタイルのデメリットが…
・バレやすい
・3番以下のフックだと曲がる折れるが頻発
が主なデメリット…
これを解決する方法が1つ
(ドラグ緩める、ライン細くするはしません)
トリプルフックよりシングルフック←
これが、本当にバレない!折れない!
バレない理由としては、フックにかかる力が1点になる分深くまでフッキングが決まる。
そして、針の深さがトリプルフックより深い、針の自由度が大きい、余計な所に刺さってスレにならない。
次に、トリプルフックより針番手を1.2番手あげることが出来る。よって針強度が上がる。
ただ、シングルフックにもデメリット?考えなければならないことがあり…
それについて煮詰めないとメリットを最大限活かした状態でのルアーを使えないってことです。
トリプルフックからシングルフックに替えるとフック重量の変化
これによって本来のルアー動きが大きく変化してしまいます。(水の抵抗も関係してると思う。)
1g変わるだけで動きが変わるのがあります。
それをどうチューニングして本来のいい動きを出すか…
それが本当に難しい
(難しいって言いながらなんとなく自分の中での答えは出てきている。)
↑またこれをやるとアイから針の長さが、、、って言う問題発生してるけど…
ビッグベイトでは特に2/0-3/0とデカい針を使ってる分折れる、曲がるの心配は無いがバレるって言うのが付き物…
だからこそ、絶対獲るマンになるためにも…
シングルフック化しフッキング率向上とバレづらくする必要があるってわけです。
それと、シングルフックの大きな利点
魚へのダメージが,少なくリリースできる。
針外すの楽。
長持ちする。
とかメリットが多く考えてます。
って感じで、ここ最近はフックのチューニングに頭を抱えてる感じです。
もう少しでコレだ!ってなったときにでも書こうと思います。
- 2021年10月2日
- コメント(0)
コメントを見る
kinjyさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
- 10 日前
- はしおさん
- レガーレ:ディモル70
- 11 日前
- ichi-goさん
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
- 12 日前
- hikaruさん
- ふるさと納税返礼品
- 18 日前
- papakidさん
- 43rd ONE ON ONE
- 19 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- リバーゲームも後半へ…
- OKB48
-
- 磯マル×デイゲーム
- KENN











最新のコメント
コメントはありません。