プロフィール

グース

香川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:436
  • 昨日のアクセス:829
  • 総アクセス数:979219

QRコード

神様、第一投目に釣りました❗

  • ジャンル:日記/一般
緊急事態宣言が解除されたので行って来ました!
と言っても家から車で30分の所
今年初エギング
今年も3kgのアオリイカを宜しくお願いします
ボーズを避ける為、コウイカの鉄板ポイントへ
満潮の一時間前にエントリー
ガーン‼️
一人が投げ竿4本、四方八方に投げ良いポイントが攻められません!
やる気0でファーストキャスト…

続きを読む

私の考案したエギ2

  • ジャンル:日記/一般
私の考案したエギ
エギワーム
現在、存在しているエギはプラスチックか桐などの木が支流
そこで、なんとかワームで作れないか?
そこからプロジェクトが発進しました
いざ、取りかかると材質を何にするか?カンナを何処につけるか?
難問が盛りだくさん
一つ一つ問題をクリアーして、なんとか完成
ヘッドは硬質発泡ウレタ…

続きを読む

私の考案したエギ1  世界初⁉️

  • ジャンル:日記/一般
私が考案したエギ
ジョイント エギ
特許庁から認められているから世界初か?
ヤマシタさんの同じ様なエギの存在は後から知りました
ジョイント方法が特殊なためか、国から認められています
開発の動機は秋、シーバスを狙ってミノーを泳がせていると、結構な確率で大型のアオリイカがヒット
エギで再現できないかと考えま…

続きを読む

でかイカ  [桐木ボディ 餌木猿]

  • ジャンル:日記/一般
地元、香川ではゴールデンウィーク前後から春イカがシーズンインします
例年、同じ場所で数こそ違えど釣れます
産卵場所がサーフ(砂地)でアマモ、ガラモ、ホンダワラetc.が生える所なので水深が浅いポイントがメイン

活躍するのがスローシンキングのエギ
なかでも、地元アングラーが皆使っているのが
餌木猿3.5スーパー…

続きを読む

イカは海の霊長類!?

  • ジャンル:日記/一般
徳島県水産研究所の日本一アオリイカに詳しい
植田先生にお聞きした事を書きます。
イカ類は[海の霊長類]といわれるほど知的で複数な行動をします。
アオリイカは、リラックスしている時は各固体が異なる方向を向いて自由に泳いでいますが、危険を感じると各固体が同一方向を向いて警戒します。
色でコミュニケーション
イ…

続きを読む

デカイぞ!!!  サーフエギング

  • ジャンル:日記/一般
10月31日
中潮
PM23:52 満潮
友人から、今度会社でバーベキューするのでアオリイカありますか?とTEL
冷凍庫にあった5杯全て持っていかれました
今度、タイラバに行ったらお土産お願いします
仕事が終わり帰宅中、コンビニの旗が揺れていない!
満潮が24時前
フィーディングタイムが23時と予想
1時間だけやりますか!
庵治…

続きを読む

エギ誕生秘話

  • ジャンル:日記/一般
エギ(餌木)が誕生したのは、薩摩地方(現在の鹿児島県)だといわれているが、薩摩よりもっと南の島が発祥の地だという説もある。
 
だが、いずれにしても九州地方であることは間違いない。
 
昔からある餌木は、山川型とか大分型と呼ばれるように、九州地方の地名が付けられたものが多いことからも、その事実がうかがい…

続きを読む

今年もヤツがでた!

  • ジャンル:日記/一般
前々回の釣行時の出来事
鳴門の磯混じりのゴロタを歩いてポイントへ向かっていると岬状に張り出した磯の裏側に達し、ライトを辺り周辺照らすと…
突然、大きな黒い岩が動き、この世の物とは思われない雄叫びをあげ山の方へ駆け上がって行きました
助かった!
正体は?
そうイノシン‼️
大きさは子牛程、体当たりをされれば大…

続きを読む

アオリイカの不思議

  • ジャンル:日記/一般
徳島在住でアオリイカ研究者
水産学博士 上田幸男先生にお聞きした事を
[アオリイカの知脳はお猿さんレベル]
仲間ともコミュニケーションをとる為に体表の色を変えて会話している
学習能力もあり、エギも同じものをずっと見せられると興味を失う
視力も人間でいう0.6
これを生かして、仲間と情報を共有して狩を行う
[どん…

続きを読む

秋イカ

  • ジャンル:日記/一般
例年
お盆過ぎから鳴門でアオリイカのシーズンイン
この頃、釣れるアオリのサイズは早生まれなのかコロッケサイズの倍
釣れ始めは型がいい
場所は地磯ですが!
ジョイントエギ
YouTube up済
エギワーム
バイブエギ
ジョイントエギ
エギワーム
バイブエギ
3事案共 
特許 pat 修得済み
今年も楽しみにタックルの準備!
 

続きを読む