プロフィール
コバ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:188
- 昨日のアクセス:1083
- 総アクセス数:1986742
QRコード
▼ スプリットリングの秘密
- ジャンル:釣り具インプレ
- (道具 インプレ)
スプリットリングについて調べてみました。
日本国内の製造メーカーは3社あるそうです。
各 釣具メーカーはその3社+海外メーカーからの
OEM供給を受けているらしい。
製造メーカーの卸値は非常に安価であり、
釣具メーカーのブランド力と流通マージンによって何倍にも
価格が跳ね上がっている。
釣具メーカーの代表的な売れ筋商品を比較してみる。
3種とも巻き加工の後に平打ち強化してある物である。

ナチュラムの価格(後の比較のため税抜きで計算)
シャウト #5 140lb 18個入り 300円 単価16.67円
カルティバ #5 60lb 16個入り 486円 単価30.38円
カツイチ #5 60lb 20個入り 500円 単価25.00円
シャウト #6 170lb 15個入り 300円 単価20.00円
カルティバ #6 70lb 14個入り 486円 単価34.71円
カツイチ #6 75lb 15個入り 500円 単価33.33円
比較すると 『シャウト』 がお買い得ということになる。
上の比較をよく見ると、疑問が生まれると思う。
同じ大きさで、なぜ表示ポンド数に倍以上の差があるのか?
実は、実際の強度は ほとんど同じらしい。
スプリットリングは、巻き始めの位置を
縦にして引っ張ったときと 横にして引っ張ったときで
強度が随分違うのです。

表示が大きい物は縦(赤)にして引っ張った強度の表示。
表示が小さい物は横(青)にして引っ張った強度の表示。
控えめに表示したり、他社より強く見せるために大きく表示したり、
各釣具メーカー 基準がバラバラである。
さて、本題でありますが。
釣具業界の流通経路を通さずに購入したら
いくらになるのか見積りしてみた。
見積りしたのは、
大手製造メーカーである『大陽ステンレススプリング』の製品
機械系商社で見積りしてもらった。(税抜き価格)
#5 単価3.50円
#6 単価5.90円
上の3種のうちで一番安価な『シャウト』と比較しても
3~5倍の価格差である。
大陽ステンの物は、以前 ある場所でサンプルを入手し
外観を比較してみたが、『シャウト』の物と全く同じに見えた。
しか~~~~し。その見積書には落とし穴があった。
最低発注ロット5000個
それは個人購入では無理だ。
一生かかっても使い切れない。
この製造メーカーは、スプリットリングのほかには、
機械要素部品である『止め輪』や『スナップピン』を製造
しており、それらは小ロットでも購入可能なのである。
なぜ、スプリットリングだけが最低発注ロット5000個なのか?
多分、OEM供給先である釣具メーカーの流通ルートを
俺みたいに
『別ルートで直接買っちゃえ~~』
という者から守るためなんだろうな~~~~~・・・・・・・・。
釣具屋さん
機械ルートで5000個購入したら、
マージン沢山とっても
割安販売出来ると思うんだけど・・・
日本国内の製造メーカーは3社あるそうです。
各 釣具メーカーはその3社+海外メーカーからの
OEM供給を受けているらしい。
製造メーカーの卸値は非常に安価であり、
釣具メーカーのブランド力と流通マージンによって何倍にも
価格が跳ね上がっている。
釣具メーカーの代表的な売れ筋商品を比較してみる。
3種とも巻き加工の後に平打ち強化してある物である。

ナチュラムの価格(後の比較のため税抜きで計算)
シャウト #5 140lb 18個入り 300円 単価16.67円
カルティバ #5 60lb 16個入り 486円 単価30.38円
カツイチ #5 60lb 20個入り 500円 単価25.00円
シャウト #6 170lb 15個入り 300円 単価20.00円
カルティバ #6 70lb 14個入り 486円 単価34.71円
カツイチ #6 75lb 15個入り 500円 単価33.33円
比較すると 『シャウト』 がお買い得ということになる。
上の比較をよく見ると、疑問が生まれると思う。
同じ大きさで、なぜ表示ポンド数に倍以上の差があるのか?
実は、実際の強度は ほとんど同じらしい。
スプリットリングは、巻き始めの位置を
縦にして引っ張ったときと 横にして引っ張ったときで
強度が随分違うのです。

表示が大きい物は縦(赤)にして引っ張った強度の表示。
表示が小さい物は横(青)にして引っ張った強度の表示。
控えめに表示したり、他社より強く見せるために大きく表示したり、
各釣具メーカー 基準がバラバラである。
さて、本題でありますが。
釣具業界の流通経路を通さずに購入したら
いくらになるのか見積りしてみた。
見積りしたのは、
大手製造メーカーである『大陽ステンレススプリング』の製品
機械系商社で見積りしてもらった。(税抜き価格)
#5 単価3.50円
#6 単価5.90円
上の3種のうちで一番安価な『シャウト』と比較しても
3~5倍の価格差である。
大陽ステンの物は、以前 ある場所でサンプルを入手し
外観を比較してみたが、『シャウト』の物と全く同じに見えた。
しか~~~~し。その見積書には落とし穴があった。
最低発注ロット5000個
それは個人購入では無理だ。
一生かかっても使い切れない。
この製造メーカーは、スプリットリングのほかには、
機械要素部品である『止め輪』や『スナップピン』を製造
しており、それらは小ロットでも購入可能なのである。
なぜ、スプリットリングだけが最低発注ロット5000個なのか?
多分、OEM供給先である釣具メーカーの流通ルートを
俺みたいに
『別ルートで直接買っちゃえ~~』
という者から守るためなんだろうな~~~~~・・・・・・・・。
釣具屋さん
機械ルートで5000個購入したら、
マージン沢山とっても
割安販売出来ると思うんだけど・・・
- 2011年3月28日
- コメント(5)
コメントを見る
コバさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 22 時間前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 1 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 2 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 3 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント