プロフィール
コバ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:23
- 昨日のアクセス:116
- 総アクセス数:1992453
QRコード
▼ 14&15号機製作その4
- ジャンル:日記/一般
- (ハンドメイド(ルアー))
本日完成しました。

待ちきれない性格のためでしょうか
制作期間は予定より随分早く12日間でした。
せわしない人はルアー製作には向いていません。
実は塗装後、完全硬化待ちきれずに、
ドブ浸けしてシワ発生⇒剥離⇒再塗装しました。
なんとか完全復活してホッとしてます。
ウエイトが両者とも完成予定より2g軽くなりました。
これは予定よりコーティングが薄いためです。
といっても、ドブ浸け回数 下地+仕上=合計18回ですが・・・
使用して傷が付けば、補修&コーティングを繰り返し
重くなっていくので最初は動き重視で、これで完成とします。
◆コバペン14号機(青物用シンキングペンシル)
長さ:120mm
質量:50g(フック搭載時)
材質:ファルカタ
Φ1.4mm硬質SUS貫通ワイヤ
ホロテープ貼り
コーティング:ウレタン
フック:ST56#1

◆コバペン15号機(青物用シンキングペンシル)
長さ:115mm
質量:42g(フック搭載時)
材質:ファルカタ
Φ1.4mm硬質SUS貫通ワイヤ
ホロテープ貼り
コーティング:ウレタン
フック:ST56#1

ハンドメイドルアー製作には、人それぞれ工夫した独自
の工程があると思います。
私は、上級者じゃないので特別な技術やノウハウを持って
いませんので、制作方法に秘密の工程は全くありません。
ハンドメイド初心者の方などから質問があれば、
私に分かる範囲なら全て答えます。
コメント又はメッセージからどうぞ。
私が作り始めた頃、聞く人居なくて困ったので・・・
もっと此処 こうしたほうが良いぞという
アドバイスも待ってます。

待ちきれない性格のためでしょうか
制作期間は予定より随分早く12日間でした。
せわしない人はルアー製作には向いていません。
実は塗装後、完全硬化待ちきれずに、
ドブ浸けしてシワ発生⇒剥離⇒再塗装しました。
なんとか完全復活してホッとしてます。
ウエイトが両者とも完成予定より2g軽くなりました。
これは予定よりコーティングが薄いためです。
といっても、ドブ浸け回数 下地+仕上=合計18回ですが・・・
使用して傷が付けば、補修&コーティングを繰り返し
重くなっていくので最初は動き重視で、これで完成とします。
◆コバペン14号機(青物用シンキングペンシル)
長さ:120mm
質量:50g(フック搭載時)
材質:ファルカタ
Φ1.4mm硬質SUS貫通ワイヤ
ホロテープ貼り
コーティング:ウレタン
フック:ST56#1

◆コバペン15号機(青物用シンキングペンシル)
長さ:115mm
質量:42g(フック搭載時)
材質:ファルカタ
Φ1.4mm硬質SUS貫通ワイヤ
ホロテープ貼り
コーティング:ウレタン
フック:ST56#1

ハンドメイドルアー製作には、人それぞれ工夫した独自
の工程があると思います。
私は、上級者じゃないので特別な技術やノウハウを持って
いませんので、制作方法に秘密の工程は全くありません。
ハンドメイド初心者の方などから質問があれば、
私に分かる範囲なら全て答えます。
コメント又はメッセージからどうぞ。
私が作り始めた頃、聞く人居なくて困ったので・・・
もっと此処 こうしたほうが良いぞという
アドバイスも待ってます。
- 2010年12月16日
- コメント(5)
コメントを見る
最新のコメント