プロフィール
コバ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:30
- 昨日のアクセス:243
- 総アクセス数:2008637
QRコード
▼ コバペン13号機 改造
- ジャンル:日記/一般
- (ハンドメイド(ルアー))
盆休み釣行で実践投入した13号機でしたが、
飛距離は予想以上なのに肝心の泳ぎが最低でした。
早巻ジャークするとバランス崩して水面に飛び出す始末。
原因は、後方重心すぎることと、アゴの平面形状の抵抗が大きすぎると思う。
シマノの名機オシペン115SSのフラット形状のアゴは、
絶妙なフォルムと、フロント付近に配置されている大きいウエイトによって
成立してるみたいです。
そこで、とりあえずアゴの平面を改造した。
角を取ってかなり丸くして水流をスムーズにしてみた。8号機に近い感じ
↓改造前

↓改造後 (外観品質を維持したまま改造するのは苦労しました。)

現物は写真より丸い感じです。
後方重心がすぎるので、当初想定していた
水面直下の適度な平打ちダートにはならなかったが、
アゴの水流を改善することにより使い物にならない状態からは改善した。
ジャーク入れるとバランス崩して横にスライドし水面に頭かすめるまで上がります。
ヘビーシンキングなのに フォルムのせいか?なぜか浮き上がる???
青物には良く効きそうな動きになったけど、この手の動きのルアーは正直苦手
青物はドッグウォークやダイブなど、シーバスでは考えられん動きを好むので
釣れそうなのかどうか良く分からん・・・
とりあえず使い込んでみて青物が相手してくれるのかどうか試してみます。
次回14号機は、
フロントに更にウエイト追加して水面直下の平打ちダートの水平フォール55g仕様
を試作します。
今回は、長距離爆撃砲のコンセプトを譲れないので軽量化による泳ぎ改善はしません。
飛距離は予想以上なのに肝心の泳ぎが最低でした。
早巻ジャークするとバランス崩して水面に飛び出す始末。
原因は、後方重心すぎることと、アゴの平面形状の抵抗が大きすぎると思う。
シマノの名機オシペン115SSのフラット形状のアゴは、
絶妙なフォルムと、フロント付近に配置されている大きいウエイトによって
成立してるみたいです。
そこで、とりあえずアゴの平面を改造した。
角を取ってかなり丸くして水流をスムーズにしてみた。8号機に近い感じ
↓改造前

↓改造後 (外観品質を維持したまま改造するのは苦労しました。)

現物は写真より丸い感じです。
後方重心がすぎるので、当初想定していた
水面直下の適度な平打ちダートにはならなかったが、
アゴの水流を改善することにより使い物にならない状態からは改善した。
ジャーク入れるとバランス崩して横にスライドし水面に頭かすめるまで上がります。
ヘビーシンキングなのに フォルムのせいか?なぜか浮き上がる???
青物には良く効きそうな動きになったけど、この手の動きのルアーは正直苦手
青物はドッグウォークやダイブなど、シーバスでは考えられん動きを好むので
釣れそうなのかどうか良く分からん・・・
とりあえず使い込んでみて青物が相手してくれるのかどうか試してみます。
次回14号機は、
フロントに更にウエイト追加して水面直下の平打ちダートの水平フォール55g仕様
を試作します。
今回は、長距離爆撃砲のコンセプトを譲れないので軽量化による泳ぎ改善はしません。
- 2010年8月18日
- コメント(0)
コメントを見る
コバさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
8月27日 | 超渇水 |
---|
8月27日 | ハクパターン2025まとめ |
---|
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 5 日前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 11 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 11 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 12 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 14 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント