プロフィール

コバ

三重県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:154
  • 昨日のアクセス:228
  • 総アクセス数:2008003

QRコード

PENN BATTLE 7000

久しぶりにリール買った。

大きなリールが欲しかったので
ヤフオクで旧型ソルティガZ5000か6000の中古を探したが
今でもエエ値段するやん。

ダイワ6000番クラスの大きなリールの必要性が未知数なので
高価な新品のソルティガを買うつもりはない。

タリスマンのTG8000でもええかなあと調べたら
アルミとプラスチックのハイブリッドボディー?
で3万円って それなら日本製のほうが・・・。

もっと御買い得なヤツ無いかなあ~~ということで


PENN BATTLE 7000

PENN やけど MADE IN CHINA

■仕様
ギア比:5.3:1
最大ライン巻取(cm)/ハンドル1回転:99
スプールリング径(mm):66.0
最大ドラグ力(kg):11
糸巻量:PEライン(日本仕様):4号-400m
自重:771g

idsaoh8eaipb9fgcptcu_480_480-f4120fde.jpg

これなら通販で送料込みで1万2千円チョイ
安っす~~~ 

もちろん、リール袋なんてオシャレな付属品は無い。
100円ショップのネオプレン袋でOK

こいつ、マグロやGTが獲れる最安リールらしい。

ショア青物なら余裕かな?
この値段なら壊れても惜しくないし(笑)

アルミボディーなので剛性はシッカリしてます。


デザインはシマノっぽい感じで外観は素敵

mgty8emdk86kfanm3c49_480_480-567f0716.jpg

ノブはシマノのラグビー型を少しだけスリムにした感じ。

もちろんノブ内部にベアリングなんて入って無い。

改造加工してパワーグリップ付けようかと思ったが
金かけたら安物リールの意味が無いので このまま行く

というか、このままでも問題無いと思う。

dn5mo32w7k653x967gji_480_480-1ac6ab36.jpg

ラインは4号400m巻けると書いてあったので
400M×0.85=340m巻いた。

カタログ表示の85%巻くのが自分流
4本ヨリのジグマン使ってるので8本ヨリよりも少しだけ太いのと
控えめにしてライントラブル防止するため。

スペーサーで巻き形状の調整要るかなと思ったが
そのままでストレートに巻けた。

wr8ubz4fohzjy2te6wz6_480_480-d9b5e8b7.jpg

PENNのリールはフットが大きく太いので
削らないと竿のリールシートにつかないことがあるらしいので
加工を覚悟してたけど、普通についた。

ufzarnvxvrjnmxccjt6n_480_480-fb226eac.jpg

試したショアジギ竿は
レイジングブルRB100XR-1
ワイルドブレイカーWB100HS
タイドマークロッキーショアTMRSS110/11
ブルースナイパー106PS
プレミア106MH
ショアジギ竿なら普通に付くやん。

13FTの振出シーバスロッドにも付くし、
1,980円のメバル竿にも付いたよ。(笑)



このリールはドラグ性能が評判良いらしい。

でも、巻いた感じは値段相応でゴロゴロだと聞いてたけど
実際はめっちゃスムーズです。

コレは当たりの固体なのか?

どのくらいスムーズかというと
3年半酷使したソルティガZ4500よりも、ずっととってもスムーズ。

比較して、ソルティガがこんなにゴロゴロになってると
あらためて気が付いた。

ショアジギはゴロゴロでも問題ないし気にならなかったが
比較したら急に気になったやん。
ソルティガオーバーホール出そうかいな・・・


実はステラとも比較したけど
同じくらいシルキーな巻き心地ですわ。

ステラと言っても
10年酷使した01SW4000PGやけど。

でもこのステラは自分ではスムーズやと思うんよ。


もう一度 言う。
ショアジギにシルキーな巻き心地は必要無い。
剛性と耐久性が有れば良い。


あとは釣るだけ。
壊れるくらいの大物掛けてみたい。
しばらく使ってみます。

コメントを見る

コバさんのあわせて読みたい関連釣りログ