プロフィール
KIYOMI
山口県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:11
- 昨日のアクセス:91
- 総アクセス数:291777
QRコード
▼ 久々アレ。のちアジング。
終日ボートで釣り三昧してきました
昼の部は、久々にアレを狙ってやろうと
単独で出撃。
最近の情報から、有力なポイントを流し
カブラで探った。
しかし、情報に反してまったく反応はなく
周りにもアレを狙う船すら見当たらない。
潮はバッチリなんだが…
少し水深を変えて、周囲のポイントを
探ることにした。
と、ひと流しからアタリが!
もしかして!
いや、もしかしない…
釣れるのは、チヌばっか。

赤ければ嬉しいのだが、なんとも。
このポイント周辺に見切りをつけて
エリアを移動。
真鯛ポイントも視野にいれて
あちこち探るが、アタリすらない。
目の前で小さなナブラができ、
ヤズが出ているのを横目に、
このポイントもサヨナラした。
その後も移動と探りを繰り返して
気づけば開始して6時間経過…
もはや情報筋のポイントは全滅。
意地でも釣りたいので
魚探の地形や水深を頼りに
勘で探ることにした。
比較的浅場だが、陸のサーフに向かい
10m差ある急な駆け上がりポイントが
あったので、試しに流してみた。
斜面中腹で、なにやらアタリが!
なかなか喰わず離れずでじれったい…
ボトムから30cm程度に間を長めにして
ようやく乗った!
強いが鯛の部類ではない引き。
時折、グルグルと回転し、
歯が擦れる感じ。
もしや!またハモとか…
そして水面に上がってきたのは、
びっくり本命のアレ⁉︎
65cmマゴッティー!
※マゴチ

厳つさが微妙にワニゴチっぽいが、
これはマゴチ。
胸びれの斑点なし、広い口、離れた小さな瞳。
朝から長かったわぁ
ちょっと勝利の余韻でいっぷく
と、日暮れまで時間ないので、
今度はさらに効率よく、
釣れた水深のラインに絞って
駆け上がりを横断して流すことにした。
すると、やはりアタリが!
乗った!と掛けたが途中でバラし…
再度流して、またヒット!
またバラし…
下手くそかオレはー!
二度の連続バラしのせいか
アタリのある水深ラインから反応が
なくなったので、少しまた水深を変えて
流してみた。
と、ドンピシャ!まぐれ!
60cmマゴッティー!

美味い刺身が待ってる。
餌も使いきったし、
さぁ、帰ろー

いや、帰れまテン。
刺身は明日のオアズケで、
夜の部が待っている。
一旦、港に戻り、
釣り仲間のMさんとSさんと合流し
夜の部のアジングで再び出港。
某ポイントで早速開始。
最近やたら活性もよくサイズもいい。
これが…

あぁ、君を見ると傷口が痛む。
おきまりのシェードのボトムには
ランカーがいて、そこの良型アジを
釣ろうもんなら後ろに付いてくる。
良型アジともなると
これだけシーバスがうろつけば
まず浮かないし離れてしまう。
先月までは良型揃いだったポイントだが
今となっては中層怖いもの知らずの
20cm以下のチビアジ君ばかり。

しかし良型なら狙うしかないボトム。
シーバスに気づかれないように
ステイで静かにワームを震わせ、
良型アジなった気持ちでイメージし
リグを入れていく。
すると、良型の中にも
まだいるんだね尺足らず!

数的には相変わらず釣れるが
良型がかなり減ってきたので
なかなか難しい釣りになってる。
が、これはこれで
経験値を上げるのに面白い。
最後は得体の知れないヤツと格闘して
底に入って40分待たされて
ようやく出てきて、また入ってしまい
もはや根負け
ってか、もう疲れたし…
なんだったんだろう。
底物か…タコも…アコウとか…エイとか…
想像しても天と地やん‼︎
ま、次また試してみようか。
そうせい。
そうする。
※自己完結
さて、体力使いきったが、
大丈夫なんだろうか…

【カブラ使用タックル】
ロッド:シマノ炎月 B77M
リール:シマノ炎月7
ライン:PE 0.8号、リーダー4号
カブラ:炎月 TG一つカブラ 8〜12号
餌:芝エビ
【アジング使用タックル】
ロッド:TICT スラム UTR-510one-rpd
※あの頃は61one-lgdだったよ…
リール:シマノ Vanquish C2000S カスタム
ライン:TICT ジョーカー0.3号+ショックリーダー1.0号、ラクリップLong
ジグ:TICT アジスタ M2.0g、ブルヘッド2.0g、ダーティンハリー2.5g
※ジグヘッド補充忘れた
ワーム:TICT ギョピン!1.7、ヴィヴィットリザードテイル2.4
iPhoneからの投稿

昼の部は、久々にアレを狙ってやろうと
単独で出撃。

最近の情報から、有力なポイントを流し
カブラで探った。
しかし、情報に反してまったく反応はなく
周りにもアレを狙う船すら見当たらない。
潮はバッチリなんだが…

少し水深を変えて、周囲のポイントを
探ることにした。
と、ひと流しからアタリが!
もしかして!
いや、もしかしない…
釣れるのは、チヌばっか。

赤ければ嬉しいのだが、なんとも。

このポイント周辺に見切りをつけて
エリアを移動。
真鯛ポイントも視野にいれて
あちこち探るが、アタリすらない。
目の前で小さなナブラができ、
ヤズが出ているのを横目に、
このポイントもサヨナラした。

その後も移動と探りを繰り返して
気づけば開始して6時間経過…

もはや情報筋のポイントは全滅。

意地でも釣りたいので
魚探の地形や水深を頼りに
勘で探ることにした。
比較的浅場だが、陸のサーフに向かい
10m差ある急な駆け上がりポイントが
あったので、試しに流してみた。
斜面中腹で、なにやらアタリが!
なかなか喰わず離れずでじれったい…
ボトムから30cm程度に間を長めにして
ようやく乗った!
強いが鯛の部類ではない引き。
時折、グルグルと回転し、
歯が擦れる感じ。
もしや!またハモとか…
そして水面に上がってきたのは、
びっくり本命のアレ⁉︎

65cmマゴッティー!


厳つさが微妙にワニゴチっぽいが、
これはマゴチ。
胸びれの斑点なし、広い口、離れた小さな瞳。
朝から長かったわぁ

ちょっと勝利の余韻でいっぷく

と、日暮れまで時間ないので、
今度はさらに効率よく、
釣れた水深のラインに絞って
駆け上がりを横断して流すことにした。
すると、やはりアタリが!
乗った!と掛けたが途中でバラし…
再度流して、またヒット!
またバラし…
下手くそかオレはー!

二度の連続バラしのせいか
アタリのある水深ラインから反応が
なくなったので、少しまた水深を変えて
流してみた。
と、ドンピシャ!まぐれ!

60cmマゴッティー!


美味い刺身が待ってる。
餌も使いきったし、
さぁ、帰ろー


いや、帰れまテン。
刺身は明日のオアズケで、
夜の部が待っている。

一旦、港に戻り、
釣り仲間のMさんとSさんと合流し
夜の部のアジングで再び出港。

某ポイントで早速開始。
最近やたら活性もよくサイズもいい。
これが…

あぁ、君を見ると傷口が痛む。

おきまりのシェードのボトムには
ランカーがいて、そこの良型アジを
釣ろうもんなら後ろに付いてくる。
良型アジともなると
これだけシーバスがうろつけば
まず浮かないし離れてしまう。
先月までは良型揃いだったポイントだが
今となっては中層怖いもの知らずの
20cm以下のチビアジ君ばかり。

しかし良型なら狙うしかないボトム。
シーバスに気づかれないように
ステイで静かにワームを震わせ、
良型アジなった気持ちでイメージし
リグを入れていく。
すると、良型の中にも
まだいるんだね尺足らず!


数的には相変わらず釣れるが
良型がかなり減ってきたので
なかなか難しい釣りになってる。
が、これはこれで
経験値を上げるのに面白い。

最後は得体の知れないヤツと格闘して
底に入って40分待たされて
ようやく出てきて、また入ってしまい
もはや根負け

ってか、もう疲れたし…

なんだったんだろう。
底物か…タコも…アコウとか…エイとか…
想像しても天と地やん‼︎

ま、次また試してみようか。
そうせい。


さて、体力使いきったが、
大丈夫なんだろうか…


【カブラ使用タックル】
ロッド:シマノ炎月 B77M
リール:シマノ炎月7
ライン:PE 0.8号、リーダー4号
カブラ:炎月 TG一つカブラ 8〜12号
餌:芝エビ
【アジング使用タックル】
ロッド:TICT スラム UTR-510one-rpd
※あの頃は61one-lgdだったよ…
リール:シマノ Vanquish C2000S カスタム
ライン:TICT ジョーカー0.3号+ショックリーダー1.0号、ラクリップLong
ジグ:TICT アジスタ M2.0g、ブルヘッド2.0g、ダーティンハリー2.5g
※ジグヘッド補充忘れた
ワーム:TICT ギョピン!1.7、ヴィヴィットリザードテイル2.4
iPhoneからの投稿
- 2015年6月7日
- コメント(1)
コメントを見る
KIYOMIさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #3
- 4 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント